
婚約指輪の相場はいくら?年代・地域・年収別に費用調査♡おすすめデザイン&ブランドも

「これから幸せにします♡」という約束の象徴、婚約指輪。その価値はお金では測れない‼︎ とわかっていても、やっぱり金額の相場は気になってしまいますよね☆そこで、今回は婚約指輪の値段相場を年代別・地域別にご紹介。指輪選びの参考にしてみてくださいね♪
婚約指輪・結婚指輪2020.8.11 更新2019.1.29 公開
目次
婚約指輪は必要?結婚指輪との違いは?基本を解説♩
婚約指輪(エンゲージメントリング)は、いわゆる「ブライダルリング」のひとつ。男女がつける結婚指輪と違い、男性から女性のみに贈られるリングです♡
まずは、婚約指輪の基本について、簡単にチェックしておきましょう!
婚約指輪とは?「給料3ヶ月分」の噂は本当?
婚約指輪とは、婚約の記念品として、男性から女性に贈られる指輪のこと。プロポーズ時に「結婚してください!」と箱をパカッと開けて渡す、あのリングエンゲージリングです。
プラチナの台座にダイヤモンドが付いたデザインが、婚約指輪として特に人気。豪華なデザインのものも好まれ、日常的にはつけない方が多いです。
かつては、「婚約指輪の相場は、男性の給料3ヶ月分」とも言われていましたが、それはとあるジュエリーメーカーの謳い文句。実際には、そこまで高額な婚約指輪は必要ありません!
結婚指輪とは?婚約指輪とは違うの?
一方結婚指輪(マリッジリング)は、結婚した夫婦がお互いに贈り合う指輪です。結婚式の「指輪の交換」でお互いにつけ合うのが、結婚指輪です。
基本的につけっぱなしで生活することなるため、男女ともにシンプルなデザインが好まれます。
男性が女性に贈るエンゲージリングと違い、共用のお財布から支払うなど、費用はふたりで出し合う傾向にあります。
婚約指輪を買った・買わなかった理由は?先輩花婿さんに調査!
「婚約記念品」でもあるエンゲージリングは、実は買わなくてもOKです!『ゼクシィ結婚トレンド調査2019』によると、30%弱の先輩花婿・花嫁さんが、「婚約記念品はなかった」と回答しています。
「婚約記念品はなかった」と回答した方からは、
- お金がもったいない、予算がない
- 必要だと思わなかった
- 普段使わない
などの理由が挙げられています。指輪以外の結婚費用や新婚生活などにお金を使いたい方や、「使わないからいらない」という合理主義な方が多いようです。一方で、
- 相手が買ってくれなかった
- 相手に悪い、申し訳ない
という理由も挙がっており、「欲しかったけれど諦めた」という女性も少なからずいるようです。「婚約指輪はいらない」と言いながら、内心遠慮しているかもしれません。
70%以上の「婚約記念品があった」という方のうち、89.8%の方はエンゲージメントリングを選んでいます!婚約指輪をあげた・もらった方からは、
- 昔から憧れていた、婚約指輪と重ね付けしたかった
- 婚約の証として、ふたりの繋がりを感じるためにつけたい
- けじめとして必要、買うのは当たり前
という声が寄せられています。元々なしの予定だった方からも、「もらって・贈ってよかった!」という本音が…♡
まずは予算を考えよう!婚約指輪の平均相場を公開♡
「いらない派」もいるけれど、「用意したい」と思った方は、まず予算を考える必要があります。一般的な婚約指輪の平均相場価格は、予算の判断材料になるので、ぜひチェックしておきましょう!
まずは、予算を決めるためにこちらからチェック♩
婚約指輪の相場価格は、35.5万円!
『ゼクシィ結婚トレンド調査2019』の結果では、婚約指輪の平均相場は35.5万円となりました!だいたいお給料の1ヶ月分前後の金額です。
20万円〜40万円が、エンゲージリングの価格のボリュームゾーンです。世界5大ジュエラーなどのハイブランドでは、100万円以上のお高い婚約指輪となる方も!
婚約指輪の予算と購入価格、どっちが高い?
『結婚スタイルマガジントレンド調査2019』の調査では、婚約指輪の予算と実際の購入金額の差が明らかになっています!
男性にとっても女性にとっても、エンゲージリングは人生で一度きり。妥協せず選んだ結果、購入金額は当初の予算からオーバーしやすい傾向があります。
婚約指輪の平均カラット数は0.2〜0.4ct!
「不変の愛の象徴」として、15世紀頃から婚約指輪に選ばれているダイヤモンド。
婚約指輪=ダイヤモンドと言っても過言ではなく、エンゲージリングのお値段には、ダイヤモンドの重さを示す「カラット数 (単位:ct) 」が大きく影響します。
『ゼクシィ結婚トレンド調査2019』によると、婚約指輪の平均カラット数は0.2ct〜0.4ct。
半数以上の方が0.2〜0.4ctのダイヤモンドを選んでいます。ダイヤモンドのカットの形にもよりますが、大体4mm前後が平均サイズです。
ここからは、より細かい属性に分けて、婚約指輪の相場をご紹介!
▶︎ 【30代・40代〜】婚約指輪の相場&おすすめブランドを先読み♩
【20代】婚約指輪の相場は35.7万円!人気のデザイン&おすすめブランド
『ゼクシィ結婚トレンド調査2019』によると、20代の婚約指輪の相場は、
- 20代全体:35.7万円
- 20代前半:25.2万円
- 20代後半:36.9万円
となりました!『マイナビウエディング調査 2020年3月 集計結果』でも、20万円〜40万円が66.9%と、この年代の過半数を占めていることがわかります。
20代は特に、20〜24歳の前半と25〜29歳の後半で、相場に大きく差が出ています。
20代前半の婚約指輪の相場は25.2万円!
『ゼクシィ結婚トレンド調査2019』のデータでは、首都圏20代前半の婚約指輪の相場は25.2万円の結果に。
社会人になりたての方も多い20代前半は、他の年代に比べると、収入も貯金もまだ多くありません。無理のない価格帯で、ふたりらしい婚約指輪を選んでいるようです!
20代前半に人気なデザインはこれ!おすすめブランド2選♡
20代前半には、シンプルな一粒ダイヤの「ソリテール」がおすすめ!シンプルな分予算を調整しやすく、長く愛せるデザインです。小さなダイヤが敷き詰められた「エタニティ」タイプも人気◎
I-PRIMO (アイプリモ):全国に70店舗以上!オンラインショップも便利
高品質なエンゲージリングをお手頃に選べ、幅広い年齢層から人気のジュエリーブランド「I-PRIMO (アイプリモ)」。特に20代前半から、「婚約指輪を購入したブランド」として支持されています。
忙しい20代前半の方でも、全国に70以上ある店舗やオンラインショップで、いつでも婚約指輪を購入できるのが便利◎
20代前半へのおすすめデザインは、「HERCULES (ヘラクレス)」。ダイヤモンドの美しさが際立つ、ストレートラインの王道ソリテールです。
品名・型番 | HERCULES (ヘラクレス) |
素材 | プラチナ950 |
カラット数 | 0.2ct〜 |
参考価格 | 210,000円〜 (税別) |
K.UNO BRIDAL (ケイウノ ブライダル ):アレンジやオーダーメイドもおまかせ!
豊富なデザインから、アレンジやフルオーダーまでお任せできる「K.UNO」。20代前半の彼女におすすめなキュートなリボンデザインをピックアップしました!
シンプルなデザインのエンゲージリングこそ、彼女のファッションやキャラクターに合わせて、こだわりのセレクトをしてあげて◎
キュートな20代前半女子におすすめしたいデザインは、「リボン (型番:RPS-377)」。「メレ」タイプのエンゲージで、横から見るとピンクゴールドのリボンのデザインがちらり♡
品名・型番 | リボン (型番:RPS-377) |
素材 | プラチナ950・K18ピンクゴールド, Dia0.2ct/0.06ct |
カラット数 | 0.2ct、メレダイヤ0.06ct |
参考価格 | 246,300円〜 (税込み) |
20代後半の婚約指輪の相場は36.9万円!
『ゼクシィ結婚トレンド調査2019』によると、首都圏20代後半の婚約指輪の相場は36.9万円の結果に!
数年の社会人歴を経た20代後半は、収入や貯金も増えるため、20代前半に比べぐっと平均相場が上がっています。周囲に結婚し始める友人も増え、ブランド志向も高まってくる世代です。
20代後半に人気なデザインはこれ!オススメブランド2選♡
20代後半には、センターダイヤの両サイドに小さなダイヤが付いた「メレ」タイプや、ダイヤが3石並んだ「スリーストーン」もおすすめ!主張しすぎず、かつ華やかな印象のデザインです。
Tiffany & Co. (ティファニー):ティファニーブルーは永遠の憧れ♡
全年代から大人気の「Tiffany & Co.」は、20代後半に特におすすめのブランドです!誰もが知る有名ブランドながら、比較的手の届きやすいお値段なのが魅力のひとつ。
「ティファニーブルー」と呼ばれる青いボックスから素敵なダイヤの婚約指輪が現れたら、きっと「イエス」と答えてくれるはず!全世代から強く支持されているブランドです。
20代後半なら、一番のおすすめデザインは「スリーストーン」。多くの先輩花嫁さんが選んでいるデザインです!華美になり過ぎず、ダイヤモンドの輝きを存分に楽しめます。
品名・型番 | スリーストーン エンゲージメント リング |
素材 | プラチナ |
カラット数 | 0.15ct〜、メレダイヤ0.07ct〜 |
参考価格 | 352,000円〜 (税込み) |
俄 (ニワカ):芸能人も支持!シンプルかつ個性的なジャパニーズブランド
20代後半のこだわり彼女には、「俄」の個性派エンゲージがおすすめ!シンプルかつ王道なデザインの中にも、さりげないこだわりディテールが光ります。
京都で誕生したブランドだからこその、日本人に合った美意識と品質が素敵です。「良いモノがほしいけれど、人と被りたくない!」という20代後半にぴったり!
個性派な20代後半におすすめしたいデザインは、「茜 AKANE」。センターダイヤの横にメレダイヤの帯が巻きつくようなデザインが独特です。
品名・型番 | 茜 AKANE (デザインNo.1765) |
素材 | プラチナ950 (ハードプラチナ) |
カラット数 | 0.20ct〜 |
参考価格 | 283,000円〜 |
【30代・40代〜】婚約指輪の相場は39.0万円!人気のデザイン&おすすめブランド
『ゼクシィ結婚トレンド調査2019』によると、30代の婚約指輪の相場は、
- 30代全体:39.0万円
- 30代前半:39.1万円
- 30代後半:39.0万円
となりました!『マイナビウエディング調査 2020年3月 集計結果』でも、20〜40万円が60.2%と、過半数を占める結果に。20代より、40万円以上の高価格帯を選んだ方が多いのが特徴です。
30代以上になると、平均相場に年代ごとの差はほとんどありませんが、選びやすい価格帯には少し違いがあるようです。
30代前半の婚約指輪の相場は39.1万円!
『ゼクシィ結婚トレンド調査2019』によると、首都圏30代前半の婚約指輪の相場は39.1万円の結果に!
30代になると社会人歴も長くなり、役職に就く方も増えてきます。当然収入や貯蓄の平均は、20代より増加しています。2019年の日本の平均初婚年齢は
- 女性:29.6歳
- 男性:31.2歳
なので、周囲にも結婚した友人・知人が増え、婚約指輪に対するリアルな知識も得やすい世代です。
30代前半に人気なデザインはこれ!オススメブランド2選♡
30代前半には、小さなメレダイヤを石畳のように敷き詰めた「パヴェ」と呼ばれるデザインが人気!ぎっしりと並んだダイヤモンドの輝きは、まさに一生モノです。
Caltier (カルティエ):レッドボックスが目印!世界5大ジュエラー
30代前半には、シックで落ち着いた「Caltier」がおすすめ。カルティエのレッドボックスは、ひと目でそれと分かる知名度の高さです!
世界5大ジュエラーのひとつで、全年代から人気の憧れブランドです。上品でクラシックな印象のデザインが多いので、30代前半の大人女子にぴったり*
30代前半におすすめしたいデザインは、定番「SOLITARE 1895」のパヴェタイプ。1895年から受け継がれている伝統あるデザインなので、歳を重ねても一生素敵に着けられるはず。
品名・型番 | SOLITARE 1895 (品番:N4164600) |
素材 | プラチナ950 |
カラット数 | センターダイヤ0.30ct〜 +パヴェダイヤ |
参考価格 | 626,780円〜 |
Van Cleef & Arpels (ヴァンクリーフ&アーペル):世界5大ジュエラー&グランサンクの名門ハイジュエラー
本当にいいモノを持ちたい30代前半には、「Van Cleef & Arpels」もぜひ検討して欲しいブランド!世界5大ジュエラーでもあり、パリのグランサンクにも名を連ねる超名門です。
「ヴァンクリ」と言えば、誰もが羨むハイジュエラー。50万円〜の予算となるため、ゆとりのある30代前半なら狙える方も多いはず!
30代前半におすすめしたいデザインのひとつが、「エステル」。一粒ダイヤのソリティアタイプでありながら、リングをプラチナのビーズが縁取る存在感あるデザインです。
品名・型番 | エステル EVVS2 |
素材 | プラチナ |
カラット数 | センターダイヤ0.30ct |
参考価格 | 528,000円〜(税込) |
30代後半・40代〜の婚約指輪の相場は39.0万円!
『ゼクシィ結婚トレンド調査2019』によると、首都圏30代後半・40代以上の方の婚約指輪の相場は39.0万円の結果に!30代前半と比べると、大きな差は出ない結果となりました。
大人になり、似合うものや好みがハッキリしている時期。「値段ではなく、納得できるものを選びたい」という方が多い傾向があります。
40代以上は20万円〜50万円の価格帯を選んだ方の割合が高く、10万円未満・60万円以上が該当者無しとなりました。
30代後半・40代〜に人気なデザインはこれ!おすすめブランド2選♡
30代後半・40代〜の年代は、全年代の中で「パヴェ」タイプを選んだ方が最も多い世代です!一方、「ソリテール」タイプも全年代の中でトップ。シンプルで上品なデザインが人気を集めています*
MIKIMOTO (ミキモト):東洋唯一のハイジュエラー!ジャパニーズブランドの気品
30代後半・40代以上には、日本屈指のハイジュエラー「MIKIMOTO」がおすすめ!皇室御用達のジャパニーズブランドで、日本人の指を知り尽くした上品なデザインが、大人の女性にぴったり。
真珠が特に有名なブランドですが、独自の基準で選び抜いたダイヤモンドも素敵なんです。ハイジュエラーながらお求めやすい価格帯なので、普段使いにもおすすめです。
30代後半・40代〜には、柔らかなラインが印象的な「DGR-1368R」がおすすめです。シンプルなソリティアタイプですが、横から見ると花びらのような優しいシルエットが◎
品名・型番 | DGR-1368R |
素材 | プラチナ |
カラット数 | 0.2ct〜 |
参考価格 | 20万円代後半〜 |
BVLGARI (ブルガリ):付け心地抜群!イタリア生まれの世界5大ジュエラー
世界5大ジュエラーのひとつ「BVLGARI」も、30代後半・40代〜の女性に人気のブランド。個性的なデザインですが、こだわり抜かれた付け心地の良さは抜群です!
ハイジュエラーながら、ボリュームのあるデザインでも25万円台〜と、現実的なお値段であるところも嬉しいポイントです。
30代後半・40代〜にもおすすめなのは、パヴェタイプの「グリフ」。繊細で優美、クラシックなエンゲージリングは、歳と共にさらに魅力的になるデザインです。
品名・型番 | グリフ リング (商品番号:34052) |
素材 | プラチナ |
カラット数 | 0.3ct〜 |
参考価格 | 390,500円〜 |
\婚約指輪の人気ブランドが知りたいなら♡/
エリア・年収別!婚約指輪の相場を徹底調査☆
年齢・年代以外に、エンゲージリングの相場に影響する属性は、
- エリア (地域)
- 年収
の2つ。総合平均の35.5万円と比較しながら、エリア別・年収別の婚約指輪平均相場をチェック!
エリア別相場を公開*婚約指輪の相場が高い地域はどこ?
「ゼクシィ結婚トレンド調査2019」によると、エンゲージメントリングの相場・第1位は、首都圏を抜いて関西地方(38.7万円)!
全国平均相場である35.5万円より高いエリアは、関西地方(+3.2万円)と首都圏(+1.3万円)のみ。比較的収入の高い地域が相場を上回るという結果になりました。
気になる年収別相場を公開♩年収が高いほど婚約指輪も高い?
『マイナビウエディング調査 2020年3月 集計結果』を見ると、婚約指輪の購入価格の相場が、明らかに年収に影響されていることがわかります。
30万円以下の価格帯は年収200万〜400万の方に多く選ばれ、30万以上の価格帯は全て年収600万円以上の方が上回る結果になりました。
当然ながら、年収が上がれば上がるほど、貯蓄や可処分所得が多くなります。その分高い婚約指輪を選ぶ方が増える傾向にあるということです。
婚約指輪の値段を左右する、5つのポイント
エンゲージメントリングをはじめとしたブライダルリングの値段は、次の5つの要素によって決まります。
1. 地金の素材:シルバー・ゴールド・プラチナ・コンビなど
「地金」と呼ばれる婚約指輪のフレーム部分の素材や純度によって、値段が変わります。
一番安いシルバーは、ブライダルリングにはあまり用いられません。ゴールドは、比較的プラチナより相場が安い傾向にあります。
2. 作り方:手作り・既製品・オーダー
婚約指輪のデザインをオーダーすると、「特注」となるため、その分価格相場は上がります。ハンドメイドが一番相場が安い作り方です。
3. 石の有無と価値の高さ:ダイヤモンドの「4C」
ブライダルリングの中でも特に婚約指輪の場合、付ける石の価値によって大きく価格相場が変わります。ダイヤモンドの場合は、「4C」と呼ばれる価値基準によって、大まかな相場が決まります。
- カラット (重さ)
- カラー (色)
- カット
- クラリティ (透明度)
4. 婚約指輪を購入するブランド
婚約指輪を購入するブランドによって、取り扱っている価格帯が異なります。価格帯によって、リングや石の品質やアフターサービス、ブランド価値などに差があります。
5:購入方法:ネット通販・宝石店・ブランド店舗
婚約指輪をどこで・どのように購入するかも、価格相場を左右するポイント。運営コストが安いネット通販では、実店舗より相場も安くなります。
また、ダイヤモンドや地金の素材を自社内で加工できる宝石店も、ジュエリーブランドより安い価格帯となっています。
婚約指輪をお得に買いたい方必見☆格安リング&キャンペーンをチェック!
結婚生活は、婚約指輪がゴールではありません。これからまだまだ、お金がかかるイベントが盛り沢山です。
「婚約指輪って、意外と高いんだ…」と思った方も、「同じ婚約指輪を買うなら、少しでもお得に買いたい!」と思った方も、大丈夫!婚約指輪をよりリーズナブルに買う方法を紹介します♡
最安値3万円代〜!格安の婚約指輪を探してみる
婚約指輪の平均相場は35.5万円。でも実は、最安3万円代〜と格安の婚約指輪もあるんです!
格安の婚約指輪が気になる方は、5万円・10万円・20万円の予算別におすすめブランドも紹介した、こちらの記事をチェックして♩
結婚指輪との「セットリング」でブライダルリングをおまとめ割!
婚約指輪単体で買うより、結婚指輪とセットで買った方がお得になります。「セット割」「セット料金」があるブランドや、セットで買うことでより値引率が高くなるブランドも♡
セットリングは、ブライダルリングトータルの値段が下がるでなく、婚約指輪と結婚指輪の重ね付けが綺麗に決まるというメリットもあります。セットリングについてはこちらの記事をチェック♩
お得なキャンペーンを使って、婚約指輪をお得に!
- マイナビウェディング
- ゼクシィ
- ハナユメ
などの式場探しサイトや、ジュエリーブランド・宝石店のキャンペーンを活用すれば、婚約指輪をよりお得に購入できます。
こちらの記事で、ウェディングニュース限定特典付きの最新キャンペーン情報をまとめています!ぜひ事前にチェック&エントリーしてくださいね♩
婚約指輪の費用・選び方に悩む方必見!よくあるQ&A
相場感は分かっても、人生初の婚約指輪はまだまだ分からないことだらけ!特に費用にまつわることは、なかなか周りにも聞きにくいですよね…。
そこで、婚約指輪の費用や選び方に関する、よくある質問にお答えしました!
Q. 女性はいくら以上の婚約指輪を望んでる?高い方が嬉しいの?
婚約指輪の価値は、値段だけではありません。彼女が指輪を見た瞬間の反応や、着けているシーンを想像しながら、ぴったりな婚約指輪を選んであげてくださいね!
一方で、「安い婚約指輪がショックだった」という声も…。婚約指輪の値段に対する、リアルな声はこちらの記事でご紹介!
Q. 自分が選んだ婚約指輪を、気に入ってくれなかったらどうしよう…?
どんなデザインのエンゲージリングが似合うのか、そもそもサイズも分からない!という方もご安心を。婚約指輪は、ふたりで一緒に決める方も多いんです!
「ゼクシィ結婚トレンド調査2019」に寄せられた回答では、過半数の方が、彼女さんの意見を聞いて婚約指輪を決めているという結果に!
「プロポーズは嬉しいけれど、せっかくなら好みのリングが欲しい!」と思うのは、自然なことですよね。
そこでおすすめなのが、プロポーズリング。プロポーズ用のダミーのリングを購入しておけば、後日彼女さんと一緒にデザインを決められるサービスです♡
Q. やっぱり婚約「指輪」じゃなきゃダメ?
必ずしも婚約「指輪」でなければいけない、という決まりはありません。実際に指輪以外の婚約記念品をもらった、卒花さんの口コミを紹介します!


婚約指輪の代わりに贈りたいおすすめアイテムは、こちらの記事で紹介しています♩
Q. 相場より高い・安いものを気に入った場合は、どうしたらいい?
「普段使いしてほしいから、豪華すぎないものを選んだら安かった」「相場より高いけど、やっぱりこれを贈りたい!」ということも当然あります。
婚約指輪選びで一番重要なのは、なによりもふたりの気持ち!相場はあくまで参考程度に、贈りたいモノを贈るのが一番です。
もし、相場や予算よりも安いことが気になるなら、婚約指輪以外のプレゼントを用意するのもおすすめですよ◎
あなたと結婚したい!その気持ちをリングに託して
現実問題、婚約指輪選びに予算や平均相場はつきものです。
でも、一生に一度のプロポーズには、ふたりの気持ちが何よりも大切!相場価格は目安として、ふたりにぴったりの婚約指輪を選んでくださいね。
「あなたと結婚したい」という気持ちを託せる、素敵なエンゲージリングに出会えますように*

何も決まっていない方でも大歓迎
無料相談受け付け中♪