悩めるプレ花さん必見!DIYするべきペーパーアイテム総まとめ♡

結婚式にかかせないペーパーアイテム。DIYする方も多いのではないでしょうか?デザインに迷っているプレ花さん必見*先輩花嫁さんたちのDIYペーパーアイテムをチェックしてみましょう♡
ペーパーアイテム2022.5.21 更新2019.12.16 公開
目次
ペーパーアイテム何をDIYしたらいいかわからない!
結婚式前には招待状、当日には座席表など、ペーパーアイテム結婚式にかかせないものです。
節約のためにDIYしたいけど何を作ったらいいかわからない!と悩んでいるプレ花嫁さん!
DIYしてる花嫁さんが多いペーパーアイテムをまとめたので是非参考にしてみてくださいね*
これさえ作ればOK!!DIYしたいペーパーアイテム総まとめ!
テーマやイメージに合わせてすてきなアイテムを作りたいですよね♡
ここでは先輩花嫁さんたちのすてきなペーパーアイテムを種類ごとにご紹介します。
①両家顔合わせのしおり
結婚への第一歩でもある両家の顔合わせ。
こだわり派の花嫁さんはすでにここからDIYのアイテムを取り入れています*
振袖を着ることも多い顔合わせには和柄のしおりがぴったりですね。
両親、場合によっては親戚も集まるので落ち着いたデザインがgood◎
内容としては顔合わせ当日の流れやそれぞれの家族の紹介があると話題もできやすくていいですね。
二人からのお礼の言葉も添えてあるので好印象です*
②招待状
いよいよ結婚式の準備がスタートしたら最初にとりかかりたい招待状。
ゲストへのファーストインプレッションになるので二人らしさをぜひ入れたいところです。
何を準備したらいいかというと・・
・招待状本状
・返信ハガキ
・会場案内図
・挙式案内状
・フセンや依頼状
これだけ必要になってきます!統一感のあるデザインで準備するのがおすすめですよ*
いくつかおすすめのデザインをご紹介します。
オフホワイトがナチュラルで優しい雰囲気の招待状は葉っぱを貼ることでより印象的に。
きっとナチュラルウェディングなんだろうな、と想像できて楽しみになりそうですね♡
二人の写真を使って最初のご挨拶代わりに。
前撮りを早めにすましたカップルにおすすめです*
招待状に合わせて当日のスケジュールを入れるのがじわじわと人気を集めています♡
ゲストにとってもありがたいですし、なによりおしゃれですよね。
③お礼&お車代
挨拶や受付をしてくれたゲストに渡すお礼、遠くから来てくれた方に渡すお車代の包みもDIYアイテムでこだわってみませんか?
市販の袋にトレーシングペーパーを巻いて、手書きで“special thanks”と入れるだけ。
簡単ですが思いの伝わるDIYになりますね。
日付や車のイラストでオリジナル感のあるお車代用の包みです。
ただ買ったものを使うより心がこもります♡
④席札
いよいよ結婚式当日。座席にはドリンクやお食事のメニュー、ふたりのプロフィールなどを席に置くことも多いですよね。
ペーパーアイテムの中でも力を入れる方が多いのではないでしょうか?
さっそくチェックしてみましょう*
シンプルでもとってもかわいい席札です。
おしゃれなフォントで作れば手書きに自信がない方でも簡単に素敵な席札が作れますよ♡
コンパクトな正方形がかわいらしいですね。北欧のような白とブルーのバランスもすてきです*
手作り結婚式らしい温かさがあって◎
ランチョンマット
大きなサイズのランチョンマットにもなる席札も印象に残ります。
手書きの名前に、写真や手紙もあってゲストは絶対嬉しいはず♡
⑤席次表・プロフィールブック
大理石のとってもオシャレな雰囲気の席次表*
大人婚におすすめのデザインですね!
⑥メニュー表
メニューを用意するならテーブル装飾にマッチするデザインがgood◎
ゴールドの縁取りが高級感あるおとなウェディングの空気感にぴったりですね。
テーブルのなかでもラベンダーの絵が差し色になっていてステキです。
麻ひもやリボンなど追加で巻くのひと手間がDIYペーパーアイテムのポイントになりますよ*
和装がメインの披露宴ならぜひ日本らしいデザインにしてみてください♡
台紙の紙質や折り鶴などのアイテムにもこだわりたいですね。
⑦ドリンクメニュー表
ミッキーやシンデレラ城のシルエットがかわいいメニューです。
ディズニーモチーフも自由に取り入れられるのがDIYのいいところですよね。
⑧受付サイン
一般的にゲストは新郎側、新婦側で分けて受付をします。
そのときにわかりやすくするために用意するのが受付サインです。
作り方は簡単*好きなフレームに「Bride」「Groom」などを印刷した紙を入れるだけです!
書体やフレームの色にこだわってDIYしてみましょう*
シンプルなデザインをボトルに貼るととてもおしゃれに♡
みずみずしいさわやかな受付サインですね。
⑨テーブルナンバー
各テーブルに置くテーブルナンバー。
数字やアルファベットなど、テーブルごとに用意してゲストにわかりやすくします。
トレーシングペーパーに印刷し、キャンドルをあわせるのが流行っています*
丸みを帯びた角のカードにシンプルな書体でプリントして完成のテーブルナンバーです。
シンプルにゴールドのクリップで留めた引き算がおしゃれですよね*
⑩サンキュータグ
プチギフトにそえて渡すサンキュータグもDIYしてみましょう。
名前や日付を入れるのが定番です*
余裕があればふたりの写真を入れて作ってみるのもアリ。
ゲストの印象に残ること間違いなしですね!
⑪エスコートカード
席を案内するのは座席表だけではありません。
それぞれのゲストの名前を入れたエスコートカードで座る席に案内する方法もすてきです♡
ブルーやグレーなど落ち着いたトーンで統一されていてとてもおしゃれ*
自分の名前を探すのが楽しくなりそうですよね♡
どんなペーパーアイテムにする?
大人っぽいデザインからかわいいものまで、DIYだからこそ自分たちらしくすてきなアイテムが作れます。
先輩花嫁さんたちペーパーアイテムを参考にどんなアイテムにするか決めていきましょう♡