結納返しって何?絶対に必要?相場やマナーを大公開!

結納返しって何?絶対に必要?相場やマナーを大公開!のカバー写真 0.5625

結婚が決まったカップルが行うご両家でのしきたり「結納」は日本の伝統的な習慣ですが、「結納返し」の習慣はご存知ですか?結納返しについて独自で調査したアンケート結果をもとに、マナーや贈り物の金額、事例をご紹介します*

本コンテンツはウェディングニュース編集部と卒花ライターが協力して、独自に制作しています。アフィリエイト広告を利用しているリンクも含まれますが、コンテンツの内容やランキングの決定は編集部が自主的な意思で企画、編集、制作しています。

結納が終わったら・・・?♡

Mio

結婚が決まり、両家での最初の大切なイベント【結納】をしていただいたら、感謝の気持ちを込めて【結納返し】をしましょう♬

今回はウェディングニュース独自で調査したアンケートをもと、結納返しの相場や、基本的なマナーをご紹介します♡

結納返しって何?

「結納」は新郎家が新婦家にする儀式なのに対して、新婦家が新郎家にするお返しのことを「結納返し」といいます。

結納返しでは、金銭と一緒に品物を贈るのが一般的です*

結納はプレ花さんの間でも常識になっていますが、結納返しはあまり取り立てられることも少ないので、結納の話が出てから存在を知ったというプレ花さんも多いのではないでしょうか。

最新版♡結納返しの実施率

そんな悩めるプレ花さんのために、ウェディングニュースでは独自で結納返しについてのアンケートを実施しました!

まず、花嫁さんたちに結納返しをしたか聞いてみると、約6対4で結納返しをした人の方が多いという結果になりました♬

結果をみてみると、結納返しは「絶対」しなくてはならないものではないようですね*

では、どんな場合は結納返しをしなくても良いのでしょうか?

結納返しをしなかった理由は?

約4割の結納返しをしなかった花嫁さんに結納返しをしなかった理由を聞きました*

理由としては、「結納返し分を差し引いた額の結納金をもらった」、「新生活や結婚式資金にあてた」など。

いずれにしても、両家の同意もとで結納返しをしなかったということなので、迷ったらまずは相談してみるといいでしょう◎

結納返しの相場は?

結納返しをするなら相場はどのくらいでしょうか?結納返しをした花嫁さんに貰った結納金の何割を返したのかを聞きました!

結果は、5割を返した花嫁さんが一番多いみたいです*

実は、従来、東西で結納返しの金額には差があります。

東日本では半返しといって5割が一般的ですが、西日本では1割程度が一般的と比較的低めです。

結納返しの品物は何を送ればいいの?

昔は、御袴料と呼ばれ、袴を贈るのが一般的でしたが、現在の花嫁さんたちは花婿さんに合わせて様々なお品物を贈られているようです♡

多種多様になってきたからこそ、一番喜んでもらえる物を贈りたいですよね!

先輩花嫁さんたちが選んだ結納返しの品物をご紹介させていただきますので、是非参考にしてみてくださいね♬

腕時計

wedding_225

腕時計は近年の結納返しによく贈られているアイテムです♡

実用性が高く、使う頻度も高いので、いつも身に着けておけるのが魅力的ですよね♪

お仕事用にも普段使いにも使えるデザインだと嬉しいですね◎

スーツや小物

職場で使えるお洒落なスーツや小物を送った花嫁さんも多くいらっしゃいます。

多くの男性が結婚する年齢は、丁度職場でも頼られる立場になる時が多いのではないでしょうか。そんな旦那様に一張羅を用意してあげましょう♡

これからの一家の大黒柱としても、なおさら責任感が出そうです!

新生活用の家具家電

新生活に二人で使う物を選びましょう♡

「毎日美味しいごはんを作ります」という意味で炊飯器を買ったり、二人で寝られる大きいサイズのベッドを買ったり。

新生活のために揃える物は沢山あるので、結納返しとして買えるととっても助かりますね*

現金

結納金を出してくれた新郎家に、結納返しとして現金を渡した方もいます*

または、二人の新生活やハネムーンの費用として使うように両家からいただいたという花嫁さんもいらっしゃいました♡

ここぞ!という時に使えるので、一番実用的な結納返しかも?!

目録などの結納セット

結納の際にいただく結納セットはプレ花さんなら一度は見たことがあるのではないでしょうか。

実は、結納返しにも同じものをお返しするのは関東関西問わず一般的です◎

結納セットを購入したところで同じものを事前に用意しておくと、両家の格を揃えることができるのでオススメですよ♬

結納返しセットってなに?

結納返しセットとは、結納セットと同様に縁起物を揃えたセットのことをいいます。

必要な物が全て揃っているので、「何から揃えたら良いのか」「入れ忘れた物はないか」と心配することなく、お手軽に用意ができます♬

結納セット、結納返しセットは、専門店や百貨店、ネット販売等で購入することが出来ます*

①目録(もくろく)結納の納品書。結納の品目を箇条書きにします。
②熨斗(のし)元は、のしあわび。不老長寿の食べ物として貴重品であり、最高級の祝いの品とされていた。
③御袴料(おんはかまりょう)結納返しで包む現金。元は男性の袴の仕立て代として使われていた。
④勝男武士(かつおぶし)鰹節。花婿が力のある男性になるように。
⑤寿留女(するめ)スルメ。味のある夫婦になるように。
⑥子生婦(こんぶ)昆布。子宝に恵まれるように。
⑦友白髪(ともしらが)白い麻糸の束。共に白髪になっても健康で夫婦円満であるように。
⑧末広(すえひろ)扇。末広がりに繁栄するように。
⑨家内喜多留(やなぎたる)柳樽酒、または柳樽料。お酒またはそれを買うための現金。現在は現金が一般的。新しい家内に喜びが多く留まるように。
⑩松魚料(まつうおりょう)肴料(結納後の食事代)。男性側から女性側に贈る。

結納返しをするときのマナー

近年、結納返しも多様化しているため、従来通りのマナーにこだわる必要はありません*

ただし、新郎家に知らないうちに失礼なことをしないよう、最低限のマナーを知っておくことは大切です。

まずはこちらに紹介するマナーを確認して、参考にしてくださいね♡

いつするの?結納返しの時期

taeyun16

「結納返しっていつするの?」と時期が気になる方もいるかもしれませんね。

近年では略式結納が増えたことにより、結納返しも結納と同日に行うのが一般的となりました。

後日にする場合は、なるべく早く、結婚式前には必ずお返しするようにしてください*

結納から結納返しまでには期間があまりないので、結納と同時進行で話を進めておく必要があります。

包み方と熨斗(のし)

現金を包む場合は、ご祝儀袋に入れましょう。

包み方や熨斗についてもマナーがありますので、動画や画像で説明していきます♬

まずは、お札を直接包む「中包み」の包み方を動画でご紹介します♡

⇩中包みの包み方はこちら⇩

次は、中包みを上から包む、装飾が煌びやかな「外包み」の包み方をご紹介しますね*

外包みは結婚式のご祝儀と同様の包み方です♡

⇩外包みの包み方はこちら⇩

結納返しの包み方はこれで完璧です♬

次は結納返しのお札を包んだ封筒に書く、表書きのマナーを説明していきます!

表書きには「寿」または「御袴料」と書きます。

目録がない場合は、下に「新婦家の苗字」または「〇〇(新婦家苗字)家」と書きます。

目録がある場合は、熨斗は不要です*

水引は、一度結んだらほどけない「あわじ結び」が縁起が良く最適です。

丸く円を描いたような見た目も可愛らしい水引で、最近はアクセサリーのモチーフとしても人気があります。

人生でたった一人のひとに出会えた二人の縁がほどけないようにという意味が込められています*

逆に避けた方が良いのは「蝶結び」です。

繰り返し結び直すことができるため、何度も繰り返すことができるという意味があります。

出産や入学などの繰り返しあることがおめでたいことには蝶結びを使いますが、結婚は人生に一度きりが望ましいとされているため、蝶結びは使いません。

相手の希望を細かく聞くのはアリ?

近年の結納返しは多様化しています。

両家の同意のもとで進めていく事はとても大切なので、事前に両家の希望を聞いておくと間違いはないでしょう。

一人で判断するよりは、事前に相談して両家が納得のいくかたちで結納返しも行えるといいですよね♬

結納返しのマナーはOK!

myk_wedding2020

今回は、新婦家が新郎家へ結納のお返しをする「結納返し」についてご紹介しました♡

結納と同日にお返しすることが多いので、結納をしていただけると決まったら、結納と一緒に準備を始めておきましょう◎

「これから宜しくお願いします」の意味を込めて、旦那様に喜んでもらえそうな結納返しの品物も考えておきましょう♡

LINEウェディングニュース相談カウンター
担当アドバイザーが結婚準備をサポート
何も決まっていない方でも大歓迎
無料相談受け付け中♪
ウェディングニュース相談カウンター
マイレポイメージ

プロポーズされたら、アプリがおすすめ

結婚準備に必要な情報がサクサク見れる
結婚式場の口コミ・レポまとめ読みするなら

保存するには登録が必要です