《引き出物》の相場は?親族・上司など相手別にご紹介♬

《引き出物》の相場は?親族・上司など相手別にご紹介♬のカバー写真 0.9906666666666667

「引き出物の金額の相場ってどれくらい?」「渡す相手によっての金額は?」と、引き出物に関して悩む花嫁さんがたくさんいらっしゃいます。中には、両親や新郎新婦の間で揉めてしまうケースも…。今回は、親族や上司、友人別に引き出物の相場を、アンケート結果をもとにご紹介しますので、ぜひ参考にしてください♡

本コンテンツはウェディングニュース編集部と卒花ライターが協力して、独自に制作しています。アフィリエイト広告を利用しているリンクも含まれますが、コンテンツの内容やランキングの決定は編集部が自主的な意思で企画、編集、制作しています。

都道府県別*引き出物の平均相場はいくら?

ゼクシィ結婚トレンド調査2018によると、全国の1人あたりの引き出物の平均相場は5,400円でした!
1人あたりの金額は、『3,000~4,000円未満』が43%と最も高い結果となっています。

では、都道府県別の平均相場を見ていきましょう♩

都道府県名平均相場全国平均との差
北海道3,900円-1,500円
青森・秋田・岩手4,000円-1,400円
宮城・山形5,300円-100円
福島5,600円+200円
茨城・栃木・群馬5,000円-400円
首都圏5,600円+200円
新潟7,500円+2,100円
長野・山梨5,600円+200円
富山・石川・福井8,500円+3,100円
静岡5,000円-400円
東海5,900円+900円
関西5,100円-100円
岡山・広島・山口・鳥取・島根5,500円+100円
四国5,500円+100円
九州4,700円-800円

1人あたりの引き出物の平均相場が一番高い地域は、富山、石川、福井の8,500円で、全国平均との差は3,100円高く、一番低い地域は、北海道で3,900円で全国平均との差は1,500円安いという統計が出ています。

相手別*引き出物の相場はいくら?

それぞれの引き出物の相場は実際にみんなはいくらのものを用意したのでしょうか?
ウェディングニュース編集部では先輩花嫁アンケートを実施ししました!
それぞれのアンケート結果を詳しくみていきましょう!

主賓・親族への引き出物相場

5~6,000円未満の引出物を用意した花嫁さんが多く、金額の幅がとても広い結果になりました!親族への引出物に関しては、地域や家柄によって異なるので、事前に両親や親族に相談すると良いでしょう。

親族におすすめの引き出物はこちら♡

上司の引き出物相場

会社でお世話になっている上司には、4~5,000円未満の引出物を用意した花嫁さんが多いようです。
高額なご祝儀をいただく可能性があるので、それに見合った金額のものを用意しておくと安心です!さらに、目上の方に対する品なので、低額でも高額でもない、中間の金額で用意すると失礼に当たりません。

友人・同僚の引き出物相場

友人や同僚への引出物は、3~4,000円未満と回答した花嫁さんが圧倒的に多い結果となりました!ご祝儀の金額とのバランスから、気負うことのない金額で引出物を用意する傾向があるようです。

今は贈り分けが当たり前?実施率と分け方

上記のアンケートで答えていただいた通り、
今の花嫁さんは相手ごとに引き出物を選ぶ贈り分けをしています。

さらに、どのように分けたのかを聞いてみました!

相手別で分ける(93.5%)

主賓のゲストには少し高価な物を選んだり、友人であれば好みの物を選んだり…。相手によって分けることで、受け取る側は「自分のために選んでくれた」という気持ちになり満足感がアップします!

男女で分ける(41.5%)

男性と女性で好みが異なります。メリットとしては、性別という大きな括りで分けるため、個人個人で分けるよりも品物が選びやすいことです。

年齢別で分ける(13%)

aya__wedding

男女同様、年齢によっても好みの物が大きく変わってきます。若い世代にはオシャレな物や便利で実用的な物、年齢が上の世代には、高級感がある質の良い物を用意すると良いでしょう。

世帯別で分ける(36.3%)

1人暮らしや夫婦、ファミリーで贈り分けをする花嫁さんも多いです。特に、カタログギフトはメーカーや金額によって商品数や内容が大きく異なります。実用性のあるものや、旅行、食べ物など様々な商品があるので、贈り分けに重宝します。

引き出物を贈り分けするときの注意点

_ey_wedding

引出物の贈り分けをする場合に、気を付けるべき注意点をご紹介します!ゲストへの配慮をすることがポイントです*

引き出物の袋は一緒にする

袋の大きさが異なると、「品物の数が違うのかな?」とゲストは気にしてしまいます。ファミリーだから大きい袋、一人暮らしだから小さい袋というように分けるのはマナーとして好まれないので、袋の大きさは一緒にしましょう。

引き出物の大きさをなるべく揃える

引き出物の大きさが目に見えて異なると、ゲストが不公平に感じる場合があります。中身が異なっていても、大きさはできるだけ揃えましょう。

同じテーブル内では同じ引き出物にする

Ayaka

ゲストへの配慮はもちろんですが、引き出物の渡し間違いを防ぐためにもとても重要なポイントです。予定と異なる引き出物がゲストに渡ってしまうと取り返しがつかなくなるので、リスクは最小限に抑えておきましょう。

おすすめのカタログギフトはこちら♡

 

引き出物で、ゲストへの感謝の気持ちを伝えましょう*

nazu0909

招待人数が多いと、引き出物の贈り分けをするのはとても大変な作業になります。
ですが、今までたくさんお世話になったゲストのことを想うと、喜んでもらえるような品物を贈りたいですよね*結婚式はゲストにとっても大イベント!感謝の気持ちを込めて準備をしていきましょう♡

引き出物についてもっと知りたいかたはこちら♡⇩

LINEウェディングニュース相談カウンター
担当アドバイザーが結婚準備をサポート
何も決まっていない方でも大歓迎
無料相談受け付け中♪
ウェディングニュース相談カウンター
マイレポイメージ

プロポーズされたら、アプリがおすすめ

結婚準備に必要な情報がサクサク見れる
結婚式場の口コミ・レポまとめ読みするなら

保存するには登録が必要です