わたしの式場はこちら
室内とデッキが選べるのですが、デッキが断然オススメです。太陽光がきれいなので、写真映えします。
窓を全開にしてもらうだけで緑がたくさん見えるので、会場装飾はシンプルでも素敵に見えます。料理をしてるところがよく見えるので、流しテーブルにするのがオススメです。
高砂の装飾。あんまり日本で見たことないデザインにしたくて、オリジナルのネオンサインを海外から輸入して高砂につけました。装飾も、ヤシの葉のドライを飾り付けて▽の枠に飾ってもらいました。お気に入りです。
poesiesposa/cliomariage
ドレスショップでまだ誰も借りたことがないドレスと聞いて、試着してみました。形を少し私仕様に変更してもらって、着用させてもらいました。お気に入りです。
挙式、披露宴はアレキサンダーワンのウェッジサンダルにしました。ヒールが10センチ以上あるのに、歩きやすくてお気に入りです。二次会はシルバーのオープントゥサンダルです。ドレスが個性的だったので、シンプルかつエッジの効いた色という点で決めました。
挙式(シニヨン)・挙式後(二つの三つ編み)・お色直し(一つの編みこみ)・二次会(1つ結び)と4パターン作ってもらいました。どれもヘアアクセサリーにこだわりました。
yurika akutsu/pluie/ジェニファーベア/nanan bijouxxxを使用しました。
ジェニファーベア/pluie/listen to natureを使用しました。
アゲートスライスのデザインです。
葉系のドライのみ、お花は使用してません。
とにかく人と被りたくなかったです。
farverのワタナベさんです。
ここもシェフと何回も連絡を取って、何度も試食させてもらいました。私の年齢も30超えていたので、結婚式にはそれなりに参加 してきて、よくあるコースメニューみたいなものが嫌で、全品食べさせてもらって、全品私たちだけの為に提案してもらいました。
レディースはavedaのパドルブラシ(名入り) ・イイホシユミコのプレート ・キハチバームクーヘン
メンズ はサーモスタンブラー(名入り) ・イイホシユミコステンレスコースター ・すずかけの詰め合わせにしました。
オリジナルコーヒーとオリジナルステッカー コーヒーのパッケージは自分でデザインしました。
ピアジェさんです。
ピアジェさんです。
有名なCM監督が私たちの為に映像を作成してくれて、感動してみんなが涙していたこと。とカルメラという大好きなアーティストが私たちの為に演奏をしてくれて、みんな大喜びだったこと。 あとはライブペインティングをしてもらって、素敵な作品が結婚式中に完成していたことです。
趣味やセンスが似ていること。結婚式でチョイスしたものはすべてどちらかの趣味ではなく2人の趣味でした。彼の友人は「彼らしい」といい、私の友人は私らしいと言っていました。2人ともミーハーなことですかね。
こんなオシャレな式みたことない〜って言ってもらえたことと、「頑張ったね!準備!」って言われたこと。笑
私が悩んでる事も、彼が自分の事のように悩んでくれること。 悩みが話しただけで解決したり、そもそも悩まなくなったり、生活がとても楽になりました。
挙式の退場で早く歩きすぎてコンフェッティが少な目だったこと。もっとたくさんまきたかったです!
エスコートアイテム。 時間が足りませんでした。やればよかった!
外注ほとんどしませんでした。自分で作れるものは、絶対に手作り感を出さないように注意しながら手作りしました。でも、、、節約はあんまりしてません。一生に一度なのでいいやと思って散財しました・・・笑
コンセプトを見失わないようにするのが一番だと思います。招待状から当日まで、統一感があるようにするといいのかなと思います。
わたしの式場はこちら