ブライダルフェアと会場見学の違いとは?メリット・デメリットも解説
結婚式場主催イベントのブライダルフェア。では会場見学と何の事でしょうか?こちらの記事ではこのふたつを比較し、メリット・デメリットを含めた違いを徹底解説していきます☆
ブライダルフェアと会場見学の違いは?
ブライダルフェアはなんとなく知っていても、そもそも会場見学ってなんなの?と思われる方もいると思います!
会場見学とは会場側が開催するブライダルフェアとは違い、自分自身で会場に問い合わせて見学希望や見積もりを出してもらうこと。
です!本記事では、ブライダルフェアと会場見学との違いを比較してご紹介します☆おふたりにはどちらが合っているのか?をここで把握しておきましょう♪
ブライダルフェアと会場見学の比較一覧
まずはこちらの比較表をご覧ください。
ブライダルフェア | 会場見学 | |
日程の設定 | ・あらかじめ式場側が設定 ・日にちは土日・平日問わず開催 ・特に土日の時間帯は二部制・三部制など、朝・昼・夕方とスタート時間が決められていることがほとんど ・席数が決まっているので、人気のフェアは数週間前でも満席になってしまうことも | ・特に決まった日時はなし ・会場側がOKすれば、基本的に自分たちが望む日程で見学できる |
日程の自由度 | △ | ◎ |
所要時間 | 3時間〜5時間 | 2時間〜3時間 |
1日で回れる件数 | 最大2件 | 最大3件 |
内容の充実度 | ◎ | △ |
メリット | ・試食や模擬挙式など、ブライダル全般に関するビジュアルを楽しみながら体験することができる ・体験できる種類が豊富 ・自分たちが想定していなかった演出やコーディネートのアイデアが浮かぶことも | ・見たい箇所やポイントを絞って見学&相談することができる |
デメリット | ・基本的に会場側が設定した展示内容となるため、当日、同じ内容にしたいと思うと高額プランになる場合も ・全てを体験しようと思うと手間と時間がかかる | ・チャペルや披露宴会場が使用中は希望する箇所が見学できない ・装花やテーブルセッティングなど、当日に近いコーディネートが見れない可能性がある |
日程の設定
ブライダルフェアはイベントなので、複数のカップルが参加していますが、会場見学は会場が空いている時間帯に2人にご案内をするものなので、時間の融通も効きやすいと言えます。
まずは日程のシステムについて、違いを把握するための第一歩となります。以下ので見比べてみてくださいね。
ブライダルフェア
・あらかじめ式場側が設定・日にちは土日・平日問わず開催されている・特に土日の時間帯は二部制・三部制など、朝・昼・夕方とスタート時間が決められていることがほとんど・席数が決まっているので、人気のフェアは数週間前でも満席になってしまうことも
会場見学
・特に決まった日時はなし・会場側がOKすれば、基本的に自分たちが望む日程で見学できる※ただし、婚礼が入っている土日や、会場の繁忙期は必ずしも希望通りの日時で見学できるとは限らないので注意しましょう。
所要時間
ブライダルフェアと会場見学、いったいどれくらい時間がかかるのかが気になりますよね!
こちらでは所要時間をご紹介☆違いをしっかり把握しておきましょう♪
ブライダルフェア
体験の内容によっても大きく変わってきますが、
ぐらいになります。フェアの内容によっても異なるので、下記に大体の目安をあげておきますね♩
会場案内付フェア | 2~3時間程度 |
ドレス試着体験付フェア | 3~4時間程度 |
料理試食会付フェア | 3~4時間程度 |
模擬挙式や模擬披露宴が含まれた BIGブライダルフェア | 4~5時間 |
所要時間を考えると、会場案内付きのフェアで1日最大3件が限界になりますが、3件はすごく疲れてしまうのであまりおすすめはできません。。。
他の会場のフェアと掛け持ちして一日で効率よく回りたいカップルは、午前と午後遅めのスタートの2件参加が理想的です。
相談などが長引くと、思ったよりも時間がかかってしまう場合もあるので注意してね! フェア終了後に予定を入れたい場合は、事前に会場側に終了時間を確認しておきましょう。
会場見学
平日の夜や仕事終わりの短い時間でもOK!ただし、見て終わり!で終わるパターンはほとんどないと考えて。会場スタッフかプランナーさんが見学の前後にヒアリングし、プランや見積もりの提案をするのが通常です。
内容のメリット・デメリット
ここではブライダルフェアと会場見学、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します♡
ブライダルフェア
メリット:ブライダル全般に関するビジュアルを楽しみながら体験することができます。体験できる種類が豊富なのも魅力。
自分たちが想定していなかった演出やコーディネートのアイデアが浮かぶことも♡
デメリット:基本的に会場側が設定した展示内容となるため、当日、同じ内容にしたいと思うと高額プランになる場合も。
また、全てを体験しようと思うと手間と時間がかかることもあります。
会場見学
メリット:見たい箇所やポイントを絞って見学&相談することができるので、効率が良いです!
自分たちがじっくり見たい箇所や相談には時間をかけて、その他はサラッと見学ということもできます。
デメリット:チャペルや披露宴会場などが使用されていたりすると、希望する箇所が見学できないことも。また、装花やテーブルセッティングなど、当日に近いコーディネートが見れない可能性があります。当日の全体的なイメージを膨らませるのが難しいかも!?
結論!アナタにはどっちがおすすめか?
それでは最後に、どちらの方が向いているかをご提案します!
ブライダルフェア
→結婚式当日をより具体的にイメージしたいカップル
に向いています。自分たちの結婚式をどんな風にしたいのか? まだ希望が固まっていないカップルやじっくり時間をかけて色んなものをみたい人は、ブライダルフェアがおすすめです。
会場見学
→忙しい・式までに日にちがない・時間をかけずに重要な点だけ見たいカップル
に向いています。式までに時間がないカップルや、立地や会場に強いこだわりがあったり、逆に会場の候補がほとんど絞れているカップルなども、効率の良い会場見学がおすすめです。
スムーズな結婚式場探しをしよう!
今回はブライダルフェアと会場見学の違いや、それぞれのメリットデメリットをご紹介しました!
どっちに参加すればよいか迷っていた花嫁さんはこの違いを理解して、ふたりに合った方法で会場探しをはじめましょう♪

2017.5に卒花♡ 現在はweddingnews編集部で楽しくお仕事をさせていただいてます♪ 最新のウェディング事情などSNSサーフィンが日課です♡
https://www.instagram.com/maru.wd520/