【2018年版】婚約&結婚プラチナリング総まとめ♡
ブライダルリングの定番素材であり、よく見かけるプラチナリング♡プラチナリングって一体どんなものなの!?プラチナリングを取り扱っているブランドはどこ!?実際に各ブランドのプラチナリングを紹介しています*この記事を読めばあなたもプラチナリングの良さに魅了されるかもしれませんよ♡*
目次
ブライダルリングを選ぶ時に知っておきたい定番素材って??
婚約・結婚指輪を購入しようと思って悩むことは、デザイン性もあるかと思いますが、一生涯身に着けるのに素材にもこだわりたいものですよね♡
ブライダルリングを代表する素材は、プラチナ、ホワイトゴールド、ゴールド、ピンクゴールドがあります!色の好みもあるかと思いますが、今回はプラチナリングの良さについてご紹介していきます♡
婚約&結婚指輪の定番素材♡プラチナとは?
プラチナとは日本語で表すと「白金」という意味*強い金属で希少性が高く変形しにくく、混じり気のない純白の輝きを持っているのが特徴です*
火事になっても燃えない!海や温泉に入っても変色しない!踏んでも壊れない!アレルギーの発生率が低い!
こんなにいいこと尽くしのプラチナリングはまさに、一生の愛を誓い合う証として、婚約・結婚指輪にびったりです♡
プラチナリングの特徴大解剖♡
一生モノの婚約・結婚指輪に適しているプラチナリング*日本人の約8割の方がプラチナリングを婚約・結婚指輪に選んでいるそう♡
これから指輪選びを始める方のためにプラチナリングの良さを紹介していきます♡
プラチナリングの相場
"プラチナリング"といっても色々なブランドがあったり、形やダイヤの有無などで値段は様々です。
婚約‧結婚指輪で選ばれているホワイトゴールド、ゴールド、ピンクゴールド、プラチナの中で一番高価なものがプラチナです♡
スタンダードなプラチナリングで大体15万〜20万円程度で購入出来ます*
プラチナリングの色
写真を見比べてもらうと分かるように、一見プラチナとホワイトゴールドは白い輝きが同じに見えますが、プラチナは一切手を加えずプラチナ素材そのものの色味が銀白色をした金属です。
一方ホワイトゴールドは素材が黄金色をした金に白色銀色の素材を混ぜ、銀白色の金属を上から被せて輝くような白さに仕上げています。
プラチナリングは、加工をしていないことで嘘偽りのない輝きを持っている指輪と言えるでしょう*
希少性が高い
プラチナは1トンの石からたった3gしか採れない貴重な貴金属です!3gでは細いリングがやっと作れるくらいの分量。採取したプラチナを純度100%のにするには、約8週間もかけてプラチナを集めるんだそうです。
プラチナが採れる場所や量が限られているため、大量生産出来ないのが特徴です。
手間暇かけて一つのリングを作っていることが分かりますね*それだけ婚約・結婚指輪にかける想いが大きいことを表しています♡
変色・変質しにくい
プラチナリングはプラチナという素材自体が科学的に安定した物質なので、変色せず変質しにくいものです*
メッキが剥がれても元々の素材が銀白色なので色がほとんど変わりません。汗や温泉成分に触れてもシルバーと違って酸化し変色することがないので、安心して身に着けていることが出来ます♡
日常生活の中での変色や変質を気にせず身に着けることが出来、永遠に輝き続けることでしょう♡
プラチナリングの純度
プラチナリングを選ぶ際に確認しておきたいのが純度です。Pt950やPt900と言った表示を見たことがあるかと思います。
「Pt=プラチナ」「950=純度95%」という意味になっています*プラチナは純度が高ければ高いほど、プラチナの素材が柔らかくなり、傷つきやすくなる傾向があります。
つまり、Pt950よりPt900のプラチナリングの方が素材が硬く、傷つきにくいということになります。純度の高いプラチナの指輪を選んだ場合、重い荷物を持って指輪がいつの間にか変形していた!なんてこともあるので要注意です!
デザインの種類が豊富
プラチナリングの特徴である銀白色は無色透明なダイヤモンドとの相性が抜群です!プラチナは形の加工がしやすいためダイヤモンドを入れやすく、またダイヤモンドが取れにくいように形を工夫することが出来ます*
そのため一つのブランドの中でもたくさんのデザインの種類があるため、迷ってしまいますね*
そして形を加工しやすいため、サイズのお直しが可能です♡手元に届いてから実際付けてみたら、季節によってサイズが緩くなってしまい指から取れてしまう!なんてこともあるかと思います。
購入後から期間が空いてもサイズ直しが出来ることから、一生涯身に着けることが出来ます♡
プラチナリングのお手入れ方法
プラチナリングのお手入れ方法は簡単です!表面のちょっとした汚れなら柔らかい布(眼鏡拭きなど)でさっと拭くだけです。
少し汚れが気になる時は、ぬるま湯を入れたボウルや洗面器に台所用中性洗剤を少量溶かし、リングを浸します。水でよくすすぎ、柔らかい布で水分をしっかり拭き取り、乾かすだけ*
汚れが詰まっていたり細工が細かい部分など、気になるところは柔らかい歯ブラシや綿棒で丁寧に磨くと綺麗になります♡