わたしの式場はこちら
ステンドグラス、大階段のあるお城のようなチャペルで、絶対にしたかったフラワーシャワー、バルーンリリースが出来たことが凄く嬉しいです。
そして、ゲストも私たちもみんな笑顔のその瞬間を写真に残せたことがよかったです!
高砂ソファにこだわりました。
ドレスの全身を見てもらえて、ゲストとの写真もより近くで撮れたのでよかったです!
披露宴の入場でダーズンローズセレモニーを行い、階段でプロポーズをしてもらい入場して、ゲストも盛り上がってくれました。
ゲストが今まで出席した結婚式ではなかった演出などをできるように心がけました。
1番は、プロフィールブックを席に置いてもらい、その中の1番最後のページにメッセージを書いたのと、その人との思い出の写真をはりました。
verawang
lillian
ウェディングドレスはマーメイドで、大聖堂に映えるドレスが条件でした。
lillianも通常のlillianよりオプションでトレーンを12インチ長くしてもらい、大聖堂、大階段に映えるようにしました。
バッジェリーミシュカ
kiaraのブルーのパンプス。
旦那さんのタキシードの色と合わせました。
〈挙式〉
定番のシニヨンにティアラをつけました。
〈披露宴入場〉
ダウンスタイルにチュールをつけました。
〈お色直し〉
玉ねぎヘアにしました。
かっこいい感じにしたかったのでこのタイミングでカラコンもかえました。
〈挙式時〉
ティアラ、イヤリング、ネックレスをつけました。
〈披露宴〉
昔、誕生日に主人からもらったお気に入りのティファニーのブレスレットもつけました。
〈挙式時〉
ティアラ
〈披露宴〉
チュールのヘッドパーツ
〈色打掛〉
ドライフラワーとチュール
主人のタキシードの色がブルーだったので、ブルーとシルバーのフレンチにしました。
お花の種類は特にこだわりはなかったので、ピンク系でお願いしました。
可愛くなりすぎない濃いめのピンクメインでお願いしました。
装花は特にそこまでのこだわりがなかったので、出来るだけ安くボリュームを出してもらえるようお願いしました。
ジェーンパッカー
ゲストの印象に残るのは1番が料理と聞いたので、料理はケチらないようにしようと思いました。
試食会で食べた、お肉が美味しかったコースにしました。
ウェディングケーキはあまり被らなさそうな四角の三段ケーキにしました。
〈男性〉
カードタイプのカタログギフト、千疋屋のフルーツポンチ、かつおぶしとふりかけとお茶漬けのセット(縁起物)
〈女性〉
カードタイプのカタログギフト、マシュマロのチョコフォンデュセット、かつおぶしとふりかけとお茶漬けのセット(縁起物)
〈年配の方〉
カタログギフトをカタログタイプで。
オロナミンCにしました。
ハリーウィンストン
カルティエ
挙式の時に父から主人に手を渡された時に、この人とこれから家族になって人生を一緒に歩むんだと思ったのと、これまでの父との思い出などを思い出して泣きそうになりました。
自分たちでは分かりませんが、周りからは夫婦漫才してるみたいと言われることがあります。
それが2人らしさなのかなと思います。
ゲストからは豪華だった、こだわりが凄かったと言われました!
あと、エンドロールが他の会場と違って臨場感があって良かったとも言われました。
何かあったときに頼れる人がすぐそばにいることが、結婚してよかったなと思います。
後悔してることはないです。
お色直しをカラードレス、和装と二回したかったです。
ネットでお色直し二回について調べると、批判的なコメントが多かったのと、ゲストとの時間が減ると書いてあったので諦めました。
ペーパーアイテムは式場には頼まず、基本的に手作りか外注しました。
プロフィールムービーも自分で作りました。
下調べが本当に大切だなと思います。
ヘアメイクやカメラマンなど、持ち込みが出来る式場があること自体知らなくて、準備を進めていくなかでインスタで知りました。
私の式場は持ち込みが一切出来ない式場でした。
先に知っていれば、そこも含めて式場探しが出来たのかなと思います。
わたしの式場はこちら