わたしの式場はこちら
神前式だったため神殿で行いましたが、収容人数が多いので友人もたくさん呼べます。また、東京大神宮から神主さん、巫女さんが来ていただき、神社さながらの挙式でした。
広大な日本庭園を望むことができる会場で、友人からも好評でした。自然光も入ってくるので、フォーマルになりすぎず、ナチュラル感も出せました。
クラシカルな結婚式を希望していましたが、アットホーム感も出せるようにしました。
挙式は伊勢丹グランジュールの白無垢と色打掛(写真用) をお借りしました。
白無垢は鶴が入っているものを選びました。色打掛は柄がたくさん入っていて、華やかなものを選びました。色は赤と決めていたので迷っていません。
ウェディングドレスはvera wangのリスベスです。
大学生の頃からウェディングドレスはヴェラウォンと決めていたので、ブランドに迷いはありませんでした。リスベスを選んだのはチュールや刺繍が綺麗で、ボリュームもあり、披露宴会場に合いそうだと思ったからです。
色はブルーと決めていたのですが、真っ青なものよりもくすんだ色が好きで、試着した時の顔映りも良かったので、グレーよりのブルーのドレスを選びました。こちらも着物と同様伊勢丹でお借りしました。
グリッターパンプスで、ヒールがあるものにしました。ジミーチュウが良かったのですが、結婚式後に履くこともなさそうだったためDIANAのものにしました。
シンプルすぎず、可愛らしさも出してもらうようにお願いしました。
ウェディングドレスの際にbelmaleのピアスをつけ、カラードレスの際にivory&coのピアスをつけました。
ivory&coのティアラとコームを使用しました。
ピンクベースのシンプルなデザインにしました。逆フレンチでストーンをつけてもらいました。
ゆりの花をメインにし、白のお花のみを使用しました。
ゆりの花でボリューム感を出し、二人の誕生花(新郎、新婦は誕生日が一緒です。)であるスカビオサを使用しました。
ニューオータニ内のレインボウ
55周年プランのお料理が良かったので、そのままにしました。和婚であったため、和洋折衷のお料理が気に入りました。
オーナメントケーキを使用しました。
会社関係者と親族、新郎友人は今治タオル。新婦友人はarita japanのプレートにしました。引き菓子はサツキのガトーショコラ、お吸い物は三越のお吸い物にしました。
アンリシャルパンティエのフィナンシェとカスミティーのティーパック
ハリーウィンストンのシンプルなもの。
ショーメ、トルサード
受付の友人が素敵なウェルカムボードを作ってくれたことです。
周り方々を大切にすることです。
ここ最近で食べた中で1番美味しい料理だったと言われたことです。また、お礼の品やメッセージカードなどで気遣いが溢れ出ていたと言われて嬉しかったです。
新しい人生の始まりです。
コロナの影響で披露宴が延期になってしまい、準備に余裕があると感じ、最後にバタついてしまった。前もって準備すれば良かったと感じています。
コロナの影響で挙式に友人を呼ばなかったこと。両親にお花以外にプレゼントも用意する予定でしたが、時間が足りず作ることができなかったこと。
ペーパーアイテム、ムービー、ヘアメイクさん、カメラマンさんをホテルでお願いせず持ち込みにしました。
まずは自分たちのコンセプト、雰囲気等を決めてから式場を探したほうが良いかなと思います。私たちは和婚ができる、自然光が入る会場、お庭がある式場と決めていたので、迷わずに決まりました。既に結婚した友人に言われていたのですが、やはり準備は早めに行うべきだと実感しました。
ペーパーアイテムやムービー等の事前に決められるので、早めに下調べした方が良いと思います。また、最近はインスタでオシャレな投稿をされている方がたくさんいらっしゃるので参考になると思います。
わたしの式場はこちら