チャペルの窓から八坂の塔が見え、京都らしさが感じられます。 バージンロードは長くはありませんが、後ろのゲストもより近くでアットホームな雰囲気で行えます。
和にも洋にも会う会場です。装花やテーブルコーディネートでガラッとイメージが変えられます。
天井が鏡になっているので広く感じられます。
装花やペーパーアイテムに差し色に淡いパープルを入れて統一感を持たせたこと。
ゲストに喜んでもらえるように引き出物、プチギフト、ペーパーアイテム、BGM、自作ムービーなどに感謝のメッセージを込めて選びました。
fiore biancaの色打掛
顔映りもいいと感じた赤色のカラフルな柄の色打掛です。装花のイメージも決めていたので紫、白、緑の柄もあり会場とも合うかなと思い決めました。
ドレスとはイメージを変えたくて華やかなものを選びました。
Le talonのゴールドの8cmヒールのパンプスです。
普段ヒールは履かないので手の届きやすいもので肌にも馴染みやすいものを選びました。
ナチュラルに艶っぽくしあげてもらいました。
披露宴入場のタイミングでハンドメイドで作られた紫陽花のピアスをつけました。
パープルとベージュのシェルネイルにしました。
ブーケにも装花にも入れてもらった紫陽花がメインです。上品に涼しげなイメージで仕上げてもらいました。ブーケも装花もフレッシュなグリーンを使ってもらいました。
淡いパープルのお花を差し色にとお願いしました。
ブーケはホワイトのお花とグリーンで花言葉を調べて紫陽花、トルコキキョウ、ダリアを指定して入れてもらいました。
valflor
ゲストのおもてなしとしてご飯が美味しいところが一番大事でした。祇園おくむら監修でどの料理もとても美味しいと好評でした。
シンプルな2段のケーキに装花をのせてもらいました。
グランマーブルの京都三色/ 紅白うどん/ バーニーズニューヨークのカタログギフト
京都祇園フィナンシェぎおんさかいさんのフィナンシェにしました。
BVLGALIのトルチェッロ
BVLGALIのコロナ
結婚式をするまで結婚した実感がなかったのですが、母からのベールダウンや父とバージンロードを歩いて、フラワーシャワーなどをしたことで結婚したのを実感しました。ゲストにたくさん祝ってもらえて本当に幸せな時間でした。
お互いマイペース
ちゃんと話し合って受け入れて優しく支え合うこと。
京都らしくてよかった、とても感動した、幸せそうな2人をみて泣いたなど嬉しい感想をもらいました。
お互いを思いやること
ここで写真を撮ってもらえば良かったっていうのを式が終わってしばらくしてから思いました。数分で終わるのであればリクエストショットがあれば当日までに考えておいて伝えるべきだなと思います。
同じ衣装をきて写真を撮れることはないので。
ブライダルシューズは手の届くものにしました。
プロフィールムービーは自作しました。
とても幸せな時間です。
後悔はして欲しくはないので、いろいろ決めることがありますが、いっぱい悩んで相談して決めていってください。
どういう結婚式にしたいのかを常に考えておくことがぶれずに後悔しないのかなと思います。
わたしの式場はこちら