なんと言っても緑!
木の温もりを感じられるチャペルです!
洗練された自然の中で挙式ができます!
soraniwaは、シンプルの中にアットホームな雰囲気があります。
何もしなくても、とにかくオシャレです!
色の統一と手作りのペーパーアイテムです。
センスが良いわけではないので、手作りするには試行錯誤の連続でした。
その分、思いは伝わると思って頑張りました。
Jenny Packham
ヒルダ
試着した瞬間、運命のドレス!だと思いました。
見るより着用した方が断然、魅力が伝わります!
体にそったラインは、本当に着心地が良いです。
特別な1日にぴったりのドレスです。
SERGIOROSSIのシルバーのパンプスです。
チャンキーヒールにしたことで安定感があり、歩きやすく、普段でも履くことができます。
挙式は、サンプルタイトのシニヨンにしました。
そこから、段々とルーズにしていきました。
メイクは、挙式はおしとやかな雰囲気にし、お色直しは赤のリップをアクセントにしました。
〈挙式〉
一粒パールにして、とことんシンプルにこだわりました。
〈披露宴開始〉
Im'sさんのもの。
〈お色直し〉
ripsalisさんの揺れるパールのもを着用しました。
ヘッドアクセサリーはヘアとピアスがわりと主張強めなので、つけませんでした。
二次会では黒のベロアのリボンをつけました。
ブライダルに拘らずに、やりたいものを選びました。
ドレスや肌に馴染みやすく、でも存在感が出るようなワインレッドをベースに、ベージュ、マーブルを入れました。
緑の植物(ローズマリーやオリーブ)をメインに白の小花をアクセントに飾りました。
天井にも観葉植物を垂たり、植物だけでなく洋書を置くなどお家のリビングを再現しました。
夕方からの式だったので、キャンドルをたくさん配置することで、昼とは違った表情になるよう考えました。
trunk hotelのフローリストさん。
山吹の14000円コースにしました。
私たちが見学の時に頂いた料理がすごく美味しかったので、ぜひゲストの方にも食べてほしいと思いました。
1段のチョコレートケーキに輪切りのオレンジが飾ってあるケーキです。
私の家族がチョコレートオレンジが好きなので。
trunkの中から選べるものにしました。
選んだポイントは、持って帰るときに重くなりすぎないもの、それぞれの好みを邪魔しないものです。
trunk hotelのどら焼きです。
私たちが打ち合わせの度に買って食べていたものです。
cartier カルティエ
AbHeri アベリ
オリーブ(私たちの結婚記念樹)の模様が入ったものです。
高砂から見た景色です。
大好きなゲストの方々が、私たちのために集まってくれて、みんな笑顔だったことがとても幸せでした。
あの瞬間は、他にはないです!
とことん甘えること。
でも、人としての基本は忘れません!
全て統一感があって素敵!と、言ってもらえたことが嬉しかったです。
こだわりのポイントだったので。
また、お似合い!雰囲気が似てる!と私たちのことを言ってくださる方が多くいました。
空気感とか人に与える印象が似ていることが嬉しかったです。
嬉しさ2倍!悲しさ半分です。
今日あった出来事を伝えることのできる場所がある。
安心して帰ってこられる場所があることです。
当日のカメラマンの方に指示をしなかったこと。
後になって、これは撮っておいてほしかった!と思うことが多々ありました。
ペーパーアイテムを手作りしたことです。
試行錯誤して作ったので、節約になったかは微妙ですが、、。
迷うことも多いと思います。
でも、間違いなくプラスにしかなりません。
2人で迷って、考えて作り上げた結婚式までの道のりは、お二人にとってきっと、かけがえのないものになっていると思います。
プレ花嫁さん、花婿さん。
準備期間楽しんでください!!
わたしの式場はこちら