わたしの式場はこちら
自然光がたっぷり入り、シンプルですがとてもスタイリッシュなチャペルです。当日はたくさんのゲストに囲まれて幸せな時間を過ごせました。窓からは緑も見え、とても開放的で神秘的な空間です。
葵東のお部屋は天井が高く広いので、ゲストが多くても迫力のある演出が可能です。光の演出も映えるので、挙式とはまた違った雰囲気で素敵でした。
私たちもゲストも音楽好きの方が多かったので、BGMは提携のSound Coutureさんにお任せしました。
披露宴中はもちろん、入場前や主賓挨拶中も各場面に合わせた心地の良い音楽をかけていただき、ゲストからの評判も良かったです。
シンプルなデザインとフワフワのチュールに惹かれて選びました。 ローウエストのデザインが腰回りをスッキリ見せてくれて、私の体型には合っていたのも決め手になりました。
披露宴会場が広いため、寂しくならないようにインパクトのあるドレスを探していました。 ネイビーで形の色もシンプルなドレスですが、スカート部分にボリュームがあり、着た瞬間にこれだ!と思いました。
JIMMY CHOOのROMY/10cm。
キラキラのグリッターに惹かれて即決でした。
シンプルなスタイルが希望だったので提携のfaccie分山さんを指名しました。
挙式はタイトなシニヨン、披露宴はダウンスタイル、お色直しはタイトなポニーテールにしました。どちらのスタイルもシンプルですがドレスとのバランスを考えてスタイリッシュに仕上げてくださりました。
挙式は母から結婚の記念にプレゼントしてもらったミキモト のパールピアスとネックレスを身につけました。披露宴のアクセサリーはネットで購入したイヤリング、お色直しはドレスがシンプルでヘアスタイルもシンプルにしていただいたので、存在感のあるエリザベスバウアーの大きめのイヤリングを選びました。
挙式は小さめのスピカブランで購入したヘアピンタイプのヘアアクセサリーを選びました。披露宴入場はダウンスタイルだったので大きめのマリアエレナのヘッドドレスをトリートドレッシングでお借りしました。
ドレスや雰囲気に合わせて、ヘアメイクリハーサルの際に相談しながらアドバイスを頂き決めていくのが楽しかったです。
普段ネイルをしないのでシンプルなクリアベースのホロフレンチにしました。ハーフエタニティの結婚指輪にもぴったりでした。
提携のMUKU林さんに担当していただきました。季節感を出したかったのでリゾート感のある装花で緑を多めにしていただきました。ブーゲンビリアなどの明るい色も入れて華やかに。
高砂は1番写真に残る部分なのですが、ドレスも写真に残るようにしたいというリクエストからソファーをご提案いただきました。写真に残るので高砂の後ろはアーチ状に装飾していただきました。
テーブル装花では流木なども合わせていただき一体感のある装花にしていただきました。
入った瞬間に、コンセプトであるリゾート感を感じられるように、一部のテーブルに背の高い装飾を入れていただいて天井が高い会場が寂しくならないようにしていただきました。 写真に残る所は華やかになるようにしていただきました。
MUKUの林さん
試食会の時に2人共お気に入りだった舌平目のボンヌファムをメニューの中に入れていただきました。
装花とのバランスを考えて、ケーキはシンプルに白一色の3段ケーキにしました。シンプルになりすぎないようにクリームの塗り方で立体感を出していただきました。
引き菓子はアイテムフェアで試食して美味しかったのでSweets&Deliのガトー・バナーヌを選びました。男性や単身の方もいらっしゃったので小分けに切られているものを選びました。
引き出物は友人や同僚にはバーニーズ ニューヨークのカードタイプのカタログギフト。親戚や上司にはホテルロゴ入りの桐箱に入ったギフトライフのカタログギフトにしました。
ギフトライフは商品も豊富で新郎新婦のおすすめのアイテムをピックアップして紹介できる機能や写真のシェア、寄せ書き機能もあるので、こちらで統一しても良かったかもしれません。
AND THE FRIET
婚約指輪は彼が選んでくれたダイヤモンドをソリティアリングにしてプレゼントしてくれました。
結婚指輪はサイズが5号以下だったため、お直しが出来ることを前提にハーフエタニティに絞って探しました。MIKIMOTOで見つけたプリンセスカットのハーフエタニティは四角くカットされたダイヤなので隙間なくキラキラなところが気に入りました。
彼はシンプルすぎる指輪が似合わなかったため、ウェーブのデザインのものにしました。
挙式では今まで育ててくれた両親からの愛情を感じられるひと時でした。
普段は冷静な母がベールダウンの時に涙を堪えているのを見た時には、私も思わず泣きそうになってしまいました。
大好きな父とバージンロードをイメージして選んだチャペルでは扉が開いた瞬間に台風が過ぎたばかりの青空と、大好きな友人たちで埋め尽くされていて、幸せな気持ちが溢れました。
パレスホテルでは両家の両親にTwo piecesという本に記載してもらい挙式の時に受け取ります。両親の私たちに対する想いが詰まったものが手元に残るので、とても良い演出だと思いました。
結婚式のコンセプトなどを決める時に、共通の趣味などがあまりなく、それをどのように表現するかでかなり悩みました。それぞれの好きなことや思い出、経験などを打ち合わせで話していく中で、それぞれのプロのクリイターさんたちが一つにまとめて形にしてくださりました。
2人らしさという部分はあまりはっきりとしていませんでしたが、大事にしたい部分は、今までの私たちの人生に関わってくださった全ての方に感謝を伝えるということです。ゲストが心地良いと思えるリラックスした空間、雰囲気作りや、ゲストと過ごす時間を少しでも長く取れるように工夫しました。
チャペルにゲストが入る際に、最初は大きな窓にはカーテンがかかっているそうですが、入場と同時にゆっくりと開いていくようです。新婦が入場して、ゲストが前を向いた時には大きな窓から外の景色が広がっている様子が神秘的で感動したそうです。私も気が付かなかったので参列したゲストから感想を聞けてとても嬉しかったです。
披露宴のBGMもSound Coutureさんの選曲センスの良さでゲストも盛り上がり、2人らしくて楽しかったと言っていただけました。
今までは一人で悩んだり、頑張ったりしている感じがして辛いと感じてしまう事もありましたが、結婚してから肩の荷が降りたような感じで気楽に過ごせるようになりました。
悩んだら毎日の会話の中で自然に解決していたり、仕事などが忙しい時にはお互いに家事などを分担して支え合うことができて、本当に結婚して良かったと思います。
当日の写真はもっと構成などをリクエストすれば良かったと後悔しています。 私たちの選んだ提携先はテレビ電話での打ち合わせがなので、撮りたいショットなどをきちんと伝えられませんでした。そのため、イメージしていた写真が撮れなかったことが後悔しています。
私が小さい頃から両親が社交ダンスをしていたので余興としてラストダンス、ファーストダンスを考えていましたが、板の床を用意してもらう必要があることや両親が遠方で練習ができないこと、普段着ないドレスなので踊れる自信がなかったので諦めました。
普段は照れ臭いことも結婚式ではできると思うので、もう少し両親も参加できる内容を取り入れても良かったかなーと感じました。
時間などの制約のあるので、なくても良いかなと思うものは思いきってなくして、あまりこだわりがない所はなるべく安く済ませるようにお譲りなどを利用しました。
結婚式は決めることがたくさんあり、働きながらの準備も大変だったので、節約にもなるDIYは無理をしない範囲で、出来そうなものだけを決めて作りました。
◇なくしたこと
・グローブ
・アフターブーケ(挙式ブーケはドライフラワーにしました)
・ブーケトス
・両親への記念品
・余興(お礼などがいらないので節約になったと思います)
◇安く済ませたもの
・筆耕
・ブライダルインナー
・ベール
・ケーキトッパー
・アクセサリー
・ウェルカムスペースグッズ(家にあったものを中心に利用)
◇DIY
・プロフィールブック
・ウェルカムボード
・席札
・お車代封筒
結婚式の準備は決めることも多く、お互いに意見が合わないこともあり、想像以上に大変でした。
ドレス選びも素敵だなと思うものが似合わなかったり、イメージ通りのものが見つからなくて焦ってしまったり。
知らないルールや仕組みを後から知って落ち込んだりモヤモヤすることもありました。先輩花嫁さんともっとコミュニケーションを取っていれば悩まずに解決できたかもと思う事もたくさんあるので、私も少しでもプレ花嫁さんのお役に立てれば幸いです。
やる事や選択肢が多いので大変ですが、ドレスや小物は好きなものや似合うものをどんどん探せるように提携外も回って見ると良いと思います。
結婚式特有の営業がすごいですがだんだん慣れてきます笑
関係性も年齢も異なるゲストがたくさん集まるので、それぞれの方のことを考えすぎると悩んだりぶつかったりしてしまいますが、その際には家族やゲストのことを意識しすぎずに自分たちのやりたい事も悔いのないようにやることも大事だと思います。
終わった後は達成感と感謝の気持ちでいっぱいだと思うので、皆さんも一度しかない準備期間も少しでも楽しむ気持ちで過ごしてください。
インスタで見かけてとても素敵な写真だなと思いすぐにお二人に連絡をしました。
業者さんなども見ていたのですが思ったよりも値段がお高く。。フリーランスの方なのでハワイと都内で2回撮ってもお得でした。
LINEやDMでやり取りできるので、要望などもスムーズで希望通りの写真が残せました。
ハワイ @ryosuke_hawaii_photography
国立博物館・丸の内 @marthgraphy AGさん
3
海外ではドレスを持っていくのが大変だと思い、BUYMAでChi Chi Londonのシンプルなワンピースを購入しました。
都内の前撮りでは当日は着れなくて諦めていたガリアラハヴのエマをお借りしました。
👗@sya_dress
わたしの式場はこちら