わたしの式場はこちら
正面には大きな窓があり、後ろには八事の森が広がっています。自然光が入りとても明るい空間です。
披露宴会場にはリビングがあり、くつろげる雰囲気が気に入りました。
会場内にお手洗いがあるのも、ゲストの方に喜んでいただけるポイントだったと思います。
“ゲストに参加してもらう式”をコンセプトにしました。
式場レンタルの15㎝ヒールのシューズを履きました。
メイクさんにお任せしました。
イヤリングとネックレスをつけました。
ティアラのようなヘッドドレスを付けました。
ピンクと白をベースにポイントでパールを付けたナチュラルデザインです。
ピンク・赤・白のバラを使用し、優しく温かい雰囲気にしていただきました。そこに切り株や松ぼっくりを合わせたい!とお願いしました。
装花はイメージ通りの仕上がりで、会場に入った瞬間とてもびっくりしてしまいました!フローリストさんにはとても感謝してもしきれません。
切り株や松ぼっくりを合わせ、クリスマス感や森の中をイメージしたのがポイントです。
装飾についても、私たちが準備したもの以外のものも飾ってくださっていて嬉しかったです。
日比谷花壇です。
式場のオススメメニューにしました。
二次会もホテルで行ったのですが、その際のビュッフェが「二次会とは思えないクオリティで美味しかった!」とたくさんの方に言われたのが嬉しかったです。
シンプルな白のウェディングケーキに、ヒイラギのお花をプラスしてナチュラルな雰囲気にしました。
新郎友人にはCC極上バーム生仕立て/うどん/ジェラートピケのタオルセットを、新婦友人にはCC極上バーム生仕立て/山形の極み大将の一膳/トッカランドリーデリケートを、親族にはCC極上バーム生仕立て/カタログギフト(カルテット)/山形の極み大将の一膳 をお渡ししました。
リンドールのチョコレートを詰め合わせてお渡ししました。
ビジュピコのレールです。
ポンテヴェキオのものです。
ブーケを作ってくれた友人にサプライズでプレゼントをした際、二人で号泣しながら抱き合ったことです。
また、中座の際にメイクルームに行くとプランナーさんからのお手紙があり、式が終わってホテルに戻るとメイクさんからのお手紙が用意されていました。その心遣いがとても嬉しく、本当にここで式を挙げることができてよかったと思いました!
家族や友人を大事にすることです。
「とってもあたたかい式だった!」とたくさんの方に言っていただけたことです。
次のステップだと思います。
独身の時よりも、楽しさや安心感を感じます。
ダイエットにもっとしっかりと取り組むべきでした。
ウェルカムスペースの飾りつけについても、しっかりと細かい希望を伝えるべきでした。
友人を紹介をするプロフィールブックを作りたかったのですができませんでした。
フリマサイトやハンドメイドサイトで、結婚証明書やウェルカムボード、子育て感謝状を作成しました。
ありきたりですが、早め早めに準備を終わらせておくことをオススメします!
ハンドメイドサイトのものは、費用が抑えられて良いものも多く、上手に活用すると自分たちらしさも出せるのでいいと思いました。
また、スイートルームでの二泊三日間の宿泊特典を使ったので、とてもゆったりと過ごせました。また、八事駅周辺には飲み屋さんが密集しており、二次会のあと三次会・四次会などたくさんのグループの飲み会に参加することができて大変楽しめました!
わたしの式場はこちら