高原教会の緑と木の温もりと優しい光に包まれた中で行う神聖な儀式はとても神秘的に感じました。
特別な思い出になりました。
ガーデンで花火やスカイランタンなどができました。
ラスティックやナチュラル雰囲気でカタにはまらない海外のような自由な披露宴がしたい花嫁さまにオススメです!
海外ウェディングに憧れていたのでなるべく海外のような雰囲気をだしたり、ゲストにも初めての経験になるような演出をすることにこだわりました。
ショップ:ブライダルミューリゾートコレクション
1着のみだったので高原教会の木の温もりに合うような柔らかくナチュラルな雰囲気とジェネラス軽井沢でのナイトパーティーでキャンドルの光に合うキラキラしたビジュー、ガーデンに合うようなAライン。
全てが詰まっていたドレスでまさに理想通りでした。
それにエンゾアニでも高原教会モデルとのことが運命的に感じてこのドレスに決めました。
ブランド:ベラベレ
編み上げ紐のレース ナチュラルなカラー
挙式ではゆるふわ系でメイクもナチュラルにゴールド、ブラウン系のアイシャドー。 リップはコーラルピンクに。
披露パーティーではナイトパーティーに合わせてダウンスタイルのヘア。 メイクも濃いめにブラウン系のシャドーやリップで少しセクシーにまとめました。
挙式ではアンティークゴールドのカラーでナチュラルなデザインのイヤリングにしました。
披露パーティーでは光に反射してキラキラ光るようなビジューのブレスをつけました。
挙式ではゴールドのリーフのヘッドアクセ
披露パーティーではシルバー系のビュジューのヘアパーツとクリスタルのイアリング
ドレスやアクセサリーを邪魔しないシンプルのベージュにゴールドを細く入れたフレンチネイルにしました
テーマは「苔の森」
とにかくウッドと苔をメインにキャンドルの光に包まれた深い森のイメージになるようこだわりました。
苔の種類やボリューム、キャンドルの配置、高砂周りのウッドやソファ、全体のカラーバランスのイメージがしっかり伝わるように画像など集めて話し合いしました。
お願いしたフローリストさんはブレストンコート専属の方でした。
バイキング形式だったので料理の見た目やボリュームの華やかさを考えて3種類のメニューランクから真ん中のランクを選びました。
最初はドーナツタワーにしたい願望がありましたが実現できず、代わりにシュータワーにしました。
丸太のケーキ台にシューを積み上げ演出ではキャラメルソースを掛けたあとケーキトッパーを新郎新婦でさしました。
親戚にはグルメのカタログギフトに。
友人は御祝儀なしにしたので手土産のみにしました。
ムギーの春バージョン
AMOURAMULET
ロゼット
スカイランタンの演出中、夜空に上がっていくランタンを見ながら母親が手を繋いできて幸せになりなさいと涙ながらに伝えてきたこと。
最後の別れみたいなこといわないでよ笑
と言って照れくささを誤魔化しましが内心かなりグッときてました。
自然体。自由。
こうでないといけない。
ではなく、自然体な2人で作り上げていくこと、かな笑
とにかく初めての経験ばかりで海外のような素敵な式だったと言ってもらえたことがイメージしていた式にでき嬉しかったです。お料理もオシャレで食べきれないほどのボリュームでもったいなくて持って帰りたかったとゲストみんな喜んでくれていたようでした。
結婚とは人生をより豊かにする経験。
ではないかなぁ…
結婚したことでできた新しい家族、人との繋がり、楽しいとこ辛いことを一緒に分かり合える相手ができたことは幸せな経験だなぁと思う。
ヘアメイクを持ち込みにすれば良かったです。
指示書を書いてお願いしたが思ったような仕上がりにはできなかった。 ヘアメイクの持ち込みがとても高かったので節約したが写真を見るとやっぱり後悔が残ります…
花火ロード
ゲスト人数が多いので全員が花火をつけるタイミングが合わなかったりしてキレイにロードができないと言われ諦めました。
ドーナツタワー
ケーキをドーナツにしたかったがドーナツが理想なものを準備できないとのことで諦めました。
キャンドルをたくさん使用したので式場で持ち込めるものはなるべく持ち込みしました。とくにキャンドルを用意してもらうととても高額になるので全て持ち込みしました。
席も決めず自由な席で食事してもらったので席次表は用意しませんでした。
実際に結婚式をしないとわからなかった盲点もあるのでやりたいイメージに近い式をした卒花さんに沢山質問して、下調べをすることをオススメします!
そして担当のプランナーさんとの相性はとても大事ですので信頼できる方を担当にしてもらうといい式にできるのではないかと思います。
わたしの式場はこちら