エリア東京駅・皇居周辺
条件結婚式場
気になった式場を「♡保存」してURLを共有しよう
都道府県から探す
エリアから探す
駅から探す
こだわりから探す
キャンペーン情報
結婚式場 東京駅・皇居周辺の結婚式・結婚式場
16件中 1~16件を表示
おすすめ順
東京駅・皇居周辺 / 結婚式場
ラグナヴェール東京




教会式・人前式
最寄:JR東京駅、京橋駅、宝町駅、銀座一丁目駅
人数:2名〜120名
費用:57名/338万円

受付中フェア
6/3(土)09:15〜/13:30〜/17:30〜
残2【月初SP★挙式料無料】天井7m&純白チャペル×4万試食*上質W
東京駅・皇居周辺 / 結婚式場
フェリーチェガーデン日比谷(日比谷公園内)




教会式・人前式
最寄:地下鉄「日比谷」駅A10出口徒歩1分、JR有楽町駅より徒歩約5分。JR東京駅八重洲口から車で3分
人数:2名〜50名
費用:27名/200万円

受付中フェア
6/3(土)10:10〜/15:10〜
【120周年記念特典付き】貸切邸宅×緑溢れるガーデンウエディングフェア♪
東京駅・皇居周辺 / 結婚式場
アンジェリオン オ プラザ TOKYO




教会式・人前式
最寄:JR東京駅、京橋駅、宝町駅、銀座一丁目駅
人数:30名〜160名
費用:61名/376万円

受付中フェア
6/3(土)09:30〜/13:30〜/17:30〜
満席間近★月初BIG\最大140万円特典/テラス開放&模擬挙式!4万コース試食
東京駅・皇居周辺 / 結婚式場
東京會舘




教会式・人前式・神前式
最寄:東京駅
人数:60名〜640名
費用:71名/455万円
(1154件)
おすすめポイントは以下の2つございます。
1)お料理です。会場決めて自分たちで試食するまでは、東京會舘で食事をしたことがないため、評判は聞いていたものの、正直詳しくは分かっていませんでした。実際試食してみて、本当においしい!!心から思ったと同時に、ゲストの皆さんがおいしく食べてくれるだろうというのが思い浮かんだので、東京會舘にしてよかったと自信にもつながりました。
2)ビッグスクリーンです。私はローズイーストという会場でした。こちらの会場は窓がない会場ですが、その代わり、巨大のスクリーンが使用可能のため、映像にこだわりたい方はお勧めです。巨大のスクリーンで流される映像は迫力あったと評判いただきました。
続きを見る
受付中フェア
6/3(土)17:00〜
【週末限定】ウエディング相談会
東京駅・皇居周辺 / 結婚式場
東京アフロディテ




教会式・人前式・神前式
最寄:都営新宿線馬喰横山駅・都営浅草線東日本橋駅・JR馬喰町駅A3出口徒歩2分
人数:2名〜93名
費用:43名/336万円

受付中フェア
6/3(土)09:30〜/14:30〜
【クラシカル×洋館貸切】10大特典&4万コース試食◆東京駅5分
東京駅・皇居周辺 / 結婚式場
東京大神宮/東京大神宮マツヤサロン
東京駅・皇居周辺 / 結婚式場
神田明神/明神会館




東京駅・皇居周辺 / 結婚式場
東京 九段会館テラス
東京駅・皇居周辺 / 結婚式場
如水会館




東京駅・皇居周辺 / 結婚式場
学士会館




教会式・人前式・神前式
最寄:神保町駅
人数:2名〜162名
費用:54名/240万円
(507件)
歴史や伝統を感じる建物でした。
流石の国の有形文化財です。
今風なキラキラ感は少ないですが、クラシカルな雰囲気は他の式場にはないものです。
90年以上の歴史が成せる本物の重厚感ですね。いわゆる男のロマンを刺激するようで、新郎や男性ゲストは興奮していました。
会場の前の待合室もとても素敵で歴史を感じる造りです。待合室でも、多くのゲストが記念撮影をしていました。
また、半沢直樹などドラマや映画のロケ地だったり、嵐のCDジャケット写真だったりに利用されているという知名度もあります。
嵐ファンのゲストは大喜びで記念撮影していました。
また、館内撮影でも非常に写真映えのするスポットが多いです。
東京駅も近いので、開始/終了時刻次第では式前/後の丸の内フォトも可能だと思います。
続きを見る東京駅・皇居周辺 / 結婚式場
霞山会館(KAZAN KAIKAN)




教会式・人前式・神前式
東京駅・皇居周辺 / 結婚式場
霞山会館(KAZAN KAIKAN) パレスホテル運営
教会式・人前式
東京駅・皇居周辺 / 結婚式場
アルカディア市ヶ谷 私学会館
最寄:四ツ谷駅
(25件)
東京駅・皇居周辺 / 結婚式場
セントアクアチャペル東京




教会式・人前式
東京駅・皇居周辺 / 結婚式場
TOKAI-33(東海大学校友会館)
人前式
最寄:虎ノ門駅
(6件)
東京駅・皇居周辺で結婚したカップルの新着口コミ

4
/ 先輩花嫁
乾杯の後にカーテンが開くのですが、高砂の後ろ一面が窓になっているので、目の前に皇居の美しい景色が広がりとても迫力がありました。続きを見る