わたしの式場はこちら
会場の大きな天窓から光が入り、白を基調としたとても明るい空間です。
当日は雨が降っていたのですが、それを感じさせない程の明るさで写真も映え、楽しむ事ができました。
高砂の後ろにはお庭が広がり、カーテンを開くとさまざまなセットが置いてあるので、それだけでも素敵な写真を撮る事ができます。
また入場口がいくつもあり、全て別の所から入場することができます。会場にいるゲストの皆さんの驚きあり笑顔ありの写真を沢山撮る事ができました。
来てくれたゲストの皆さんが、心の底から「楽しかった!」と思える結婚式を目指しました。
Fiore Biancaのフラットシューズを選びました。
白地に刺繍入りです。
メイクは基本ナチュラルに、披露宴の時はアイシャドウの色をチェンジしました。ドレスがシンプルなものだったのでメイクも派手にしないことで写真に写った時に馴染みやすかったです。
ヘアはアップスタイルにはせず、編み込みやカールを中心に柔らかい雰囲気にしてもらいました。
ウェディングドレスの時はシルバーのスワロフスキーイヤリング、カラードレスの時はゴールドのお花のイヤリングを付けました。
ウェディングドレスの時はシルバーの小さい花のヘッドアクセサリー、挙式の時はそれにオフホワイトのパール付きのベールを付けました。
カラードレスの時はゴールドの花のヘッドアクセサリーの編み込み部分にかすみ草を付けました。
ウェディングドレスにもカラードレスにも合うように、ベースはホワイトで親指・中指・人差し指に黄色と黄緑中心の押し花を埋め込みました。
かすみ草をメインに白・黄・緑でまとめてもらいました。
ナチュラルな雰囲気にしたかったので、原色は使わず白や緑を使い会場にマッチするようにしました。要望通り素敵に仕上がっていました。
両親への花束は87quatre-vingt-sept BY ATELIER DREAMです。
待ち時間が多くてもお料理が美味しければそこで話が弾むし、時間も気にならない!と思いメニューにこだわりました。
AMUSE キャビア甘海老コンソメジュレカリフラワーのムース
PREMIER 本鮪帆立貝色彩野菜のセレナーデ
PAIN クロワッサン プティプラン
DEUXIEME 鴨のコンフィとトリュの茶碗蒸し
POISSON 甘鯛の鱗焼きオマール海老のカフェドバリソースヴァンブラン
VIANDEの仙台牛ヒレ肉の網焼きお好みのコンディモン
REPAS 鮭と焼きおにぎりの創作茶漬け
DESSERT 小さな果実とレモンのソルベパッションオレンジのソース
チョコレートデコレーションのケーキです。
あえて周りにはフルーツ等をつけずシンプルなケーキにしました。
新郎親族へは萩焼茶こし付茶器揃、2人のアペリティフ
新郎友人へはKABUKIゆららカップペア、2人のアペリティフ
新婦親族へはNOMIKURABE三種揃え、2人のアペリティフ&ミニバウムC01
新婦友人へはForest Friends スリータンブラーセット、2人のアペリティフ&ミニバウムC01
をお渡ししました。
コノハというナチュラルソープをお渡ししました。
THE KISSのシルバーリングです。
真ん中のダイヤの脇にはピンクの小さいダイヤが添えてあります。
アイプリモのシルバーリングです。
婚約指輪が重ね付けできるようなデザインのものを選びました。
一番感動したことは何より、自分たちの為に大切な人たちが集まってくれて、祝福してもらえたことです。
新郎伯父が話していた「親しき仲にも礼儀あり」を2人とも大切にしています。
「2人らしい温かい素敵な結婚式だった!」と言っていただけたことが何より嬉しかったです。
嬉しいことは二倍、悲しいことは半分にできることだと思います。
大切な人とだからこそより強く感じたことです。
心の底から楽しかったので後悔してることはないです。
特にありません。
自分たちで作れるものは極力自分たちで作る事です!
高くて良いものも素敵ですが、100均の物などでDIYすれば温かみのある世界に一つしかないものが作れます。
結婚式はとても素敵です!!
自分たちの大好きな人たちが一斉に集まる場所なので、大好きな人達の事を考えながら自分たちにしかできない結婚式にしてください。
周りがこれをやっているから私たちは少しこじんまりしちゃうかな、、盛り上がらないかな、、なんて考えてしまう事もあると思いますが、そんな事は気にしなくて大丈夫です。お二人が考えてきた事は皆さんにもきっと伝わります。これから結婚式を控えている皆様が素敵な1日を過ごせますように。
わたしの式場はこちら