季節ごとに移り変わる緑あふれるお庭で、ガーデンウェディングを行うことができます。ガーデンでの人前式、受付、ケーキカット、乾杯などゲストとの距離も近くナチュラルでアットホームな挙式がしたい花嫁さんにはぴったりな会場です。お庭の木を生かしたフォトガーランドや演出など、ゲストに楽しんでもらうためのオリジナルの仕掛けを考えることも楽しみの1つでした。
大きな窓から中庭を見渡すことができ、自然光がたくさん入る飾りすぎない会場です。それが装花をより引き立てていて、バランスが良く、ナチュラルで落ち着く雰囲気があります。またレストランをされているだけあって、スタッフの方の心配りが素晴らしく、ドリンクや食事の提供のタイミングなど行き届いていると感じることができます。お料理は見た目にも美しく、お味も繊細でゲストの方にも間違いなく満足していただけるフランス料理です。
DIYや手作りすることが好きなので、ゲストの方にも喜んでもらえるようなグッズの作成と、演出にこだわりました。
女性ゲストの方にはフラワーリングを、男性ゲストにはミニブートニアを、赤ちゃんゲストにはフェルトフラワーのブローチを手作りし、エスコートカードに添えてお渡ししました。
またプランナーさんからアドバイスをいただき、エスコートカードの裏面に空欄を作って、待ち時間に書いていただき、送賓の時に回収させていただきました。おひとりおひとりからメッセージを頂戴することもでき、記念にも残ってとても嬉しかったです。
エンパイアでラインを、すっきりきれいに見せれるドレスです。再入場の際に、シフォン素材のトレーンをつけてちょっとだけイメチェンしました。
背が低いので、スタイルをよく見せる為に、ドレスショップで12cmヒールをお借りしました。
あえてネックレスはつけず、タッセルイヤリングでナチュラルな印象にしました。
挙式は、手作りの小枝のアクセサリーを、
お色直し後は生花をつけました。
大理石風のシェルを入れたデザインにしました。
先輩花嫁さんのお写真など拝見していて、間違いなく素敵にしていただけるという安心感があったので、ほとんどお花やさんにお任せしていました。当日は期待以上の仕上がりで、やっぱりお任せして良かったと感じました。
アトリエユーレットの丸橋さん
事前に試食をさせていただき、グルメな旦那さんの強い希望で真ん中のクラスのお料理にしました。
ブルーベリーのネイキッドケーキにしました。可愛くてお気に入りのウェディングケーキです。
ゲストの持ち帰りのことを考えて、引き出物宅配サービスを利用しました。
定番のカタログギフト、
引き菓子(バームクーハン)、
縁起物をゲストの世帯状況を考えながら贈りわけしました。
例えば一人暮らしなら、引き菓子のバームクーハンは食べやすい個装のものにするなどを考慮しました。
パティシエの友人にお願いし、クッキーの詰め合わせを作成してもらいました。
ラッキー7と、私が7月生まれたいうことで、
7つ詰め合わせを提案してくれ、
縁起物のぶた型の紅茶クッキーも入れてくれました。
ダイヤモンドシライシ
ダイヤモンドシライシ
サプライズで旦那さんがピアノの弾き語りをしてくれたことです。曲は中島みゆきさんの糸です。
もう10年以上弾いてないと言っていたし、ラスト1週間毎日仕事終わりに練習のために式場に通っていたということを聞いて、とても驚きました。
思いやりです。
お互いへの思いやりはもちろん、家族や親戚や友達、
会社の方々など、誰かを思いやった行動の結果、
思いやりの輪が広がってるのだなぁ思いました。
沢山の方に「良い式だったね」と言ってもらえたことです。
支え合い、励まし合い、助け合う存在が出来たことです。
特にありませんが、強いて言うなら、当日お料理をあまり食べられなかったことです。北野ガーデンさんはレストランもされているので、また記念日に利用させていただきたいと思っています。
特にないですが、強いて言うなら、試着の時にとても気に入ったポエティカさんのドレスが予算オーバーすぎて、着れなかったので少し心残りです。
ペーパーアイテムなど、なるべく自分たちで手配しました。
新郎さんと話し合いながら、後悔ないように準備を進めていってください。
楽しいことばかりでなく、時には衝突することもあるかもしれませんが、これからの人生が集約させているようなとても大事な期間だと私は感じることができました。
終わった後はどれも良い思い出に変わるので、
挫けずに頑張ってください。
色打掛は水色と悩んだけど結局朱色にしました(^^)
成人式とか卒業式で着てこなかった色チョイスです。
背が低いので大きい柄が似合わず、細かめなデザインのものを選びました。
写真を見てるとやっぱりこの色打掛にしてよかったなぁと思います☺️
美翔苑
@kyotomaedoribishoue
1
色打掛
わたしの式場はこちら