大きな窓から緑と光が見え、理想の挙式会場でした。キリスト教の雰囲気が強くないので、人前式を検討している方にもオススメです。
披露宴会場の白鳳館は貸し切りができるので、そこが決め手でした。濡れ縁からの入場ができることも他にはないオススメポイントだと思います。
お酒が好きなゲストが多く、自分たちも好きなので、日本酒バーを設けたり、鏡開きを行ったりしました。
エマ
初めて見たときに「これを着るんだ!!」と思ってしまい、オーダーしました。レースや色味、シルエット全てお気に入りです。
CUCURU、色無垢、白藤
和装はなかなか決められませんでしたが、結局うちのひとが推し続けていた最初に試着したものになりました。何店か周り、何着か着たあと改めて最初の着物を試着にすると、1番しっくりきたので決定しました。真っ白じゃないところが他にはなくお気に入りです。
ジミーチュウ、レース、10センチヒールのもの。
ヘアは長さを活かしてボリュームが出るように、メイクはツヤ感が出るようにお願いしました。
挙式は両親から結婚祝いにもらったミキモトのパールのピアスをつけました。披露宴ではジェニファーベアーのイヤリングに付け替えました。
披露宴はドレスに合わせてオーダーをし、ハンドメイドのヘッドアクセサリーをつけました。
和装時は京都のおはりばこさんにお願いして、藤の髪飾りをオーダーしました。その他のものもすべておはりばこさんの物です。
ドレスにも和装にも合うように、白ベース。
装花はテーマカラーの白、緑、藤を使用しました。
高砂装花はソファ席だったので、バックの木とで緑を、サイドのお花で白と紫を取り入れました。
ただ、高砂の後ろにお庭が見えたので、お花見も楽しんでもらいたくて装花をあまり盛りすぎないようにしました。
試食会のとき自分たちが美味しい!と思ったものにしました。
ウェディングケーキの代わりに鏡開きをしました。
贈り分けはせず、ルスールカップと八芳園のカステラにしました。
ヨックモックの紅白の香ほろん
ブルガリ、コロナ
俄、せせらぎ
感動しっぱなしだったような…披露宴後送賓前に会場スタッフの方々がお祝いと労いの言葉をかけてくださりました。また家族にわたしたちの結婚式への思いを伝えてくださり、終わったんだなぁと実感しました。
自分たちもいっしょに楽しむこと。
楽しかった。ごはんが美味しかった。ドレス素敵だった。
家族となること。
引き出物の贈り分けはしてもよかったかな…。
写真関係では、自分の撮って欲しいショット(ソロショットとか…)はもっとお伝えしておけばよかったかなということとスタッフさんたちとの写真も撮ってもらえばよかったということ。
ペーパーアイテムは外注&自作しました。
やりたいことはやってみていいと思います。
後悔がないように素敵な式を!
前撮りは @kagaenn_asagaya さんで、弐点プランをお願いしました!
洋髪スタイルにしていただき、作った小物も持って、肥後細川庭園へ✨
紅葉シーズンだったので、紅葉狩りの来園者もけっこういらして、わたしたちの後にも3組くらい前撮りの方たちがいらっしゃいました。お互いに「おめでとうございます🎉」と声をかけながらでした😳
色打掛は王道の赤!
朱赤でなく、パキっとした赤にしました。
わたしの式場はこちら