わたしの式場はこちら
天井のステンドグラス、それに合わせたチェアやシャンデリア、グリーンなどが、外国のお屋敷のような雰囲気で素敵です!
ゲストに囲まれるスタイルで、他とは違うアットホームな演出が可能です。
高砂の位置を選ぶことができます。
クラシカルな雰囲気が好きな方は、ブルーのカーテンと白にグレーの縁取りが可愛い、壁側がぴったり。
ゴージャスな雰囲気やヴィンテージ風が好きな方は、アンティーク加工された全面ミラー張りの壁側がぴったりです。
・テーマカラー(ピンクとブルー)
招待状、テーブルセッティング、メニュー表、席札などトータルで色味が合うようにイメージしました。
・装花とブーケのデザイン
・ダーズンローズのピンクの色味
・ドレスはシルエットや素材を重視、写真に写しても素敵なものを選びました。
・デザートビュッフェの色合いやディスプレイもこだわりました。
ピンクがかったイネスディサント特有のホワイトの色味とアール・デコ調なクラシカルなレースが素敵でした♡
大きく開いたデコルテが今っぽい雰囲気に。
メインソファに座った時にスカート部分までデザインがあるので、華やかです。
オフショルダーでデコルテが綺麗に見えるところもポイントです。
広がりすぎない大人なシルエット。
大人ガーリーなピンクベージュ。
ヨーランクリスが一からデザインしているというシャンテリーレース。
花びらが散りばめられているようなフェミニンでロマンティックなデザインです。
カラーやヒールの高さを選べるオーダーメイドシューズ。キラキラのシャンパンゴールド。
挙式
表情がわかるようにまとめて、編み込みシニヨンスタイルに。 背の低い控えめなティアラとゆらゆら揺れる大振りのイヤリングで今っぽさをプラスしました。
披露宴入場
ベースは編み込みハーフアップ。
ロングヘアを生かして、エレガントガーリーに。
ゴールドのローズはヘアメイクさんの手作りです。パールのイヤリングとチョーカーでクラシカルな雰囲気を残しました。
カラードレス
ゆるめのダウンスタイル。
両サイドを編み込みやねじりでアレンジしました。
花びらが散りばめられているようなドレスに合わせて、繊細なお花のヘッドアクセサリーとイヤリング、それに合わせてゴールドの蝶々ピンを🦋
フェミニンですが、小ぶりなゴールドベースのヘッドパーツを使用することで大人な雰囲気に仕上げました♡
挙式はシルバーでキラキラが強いものをイメージ。
イヤリングはゆらゆら揺れて光を取り込む大ぶりなものを探しました。
披露宴入場はゴールドベースのパールのアクセサリーを。チョーカーは珍しいデザインで一目惚れしました。
お色直しは、ヘッドパーツにあわせたお花のアシンメトリーのイヤリングをつけました。
挙式のティアラは背の低いところがこだわりです。
披露宴入場のゴールドのローズはヘアメイクさんに作ってもらったもの。
お色直しはハンドメイド作品で、テーマカラーのピンクとブルーの石が可愛い繊細なヘッドパーツと、ゴールドの蝶々ピンです。
アシメトリーのちぐはぐニュアンスネイル
片方はブライダルらしくホワイトベース、もう片方はテーマカラーのブルーを。アクセサリーでシルバーとゴールド両方使ったので、どちらのカラーも取り入れてもらいました。
ローズをメインに使用し、色合いはピンク系。
ガーデン的な要素を入れたかったので全体的に生えているイメージで。 グリーンは大きく硬いものではなく、柔らかくしなやかなもの、はっきりとした色合いのものを選びました。
HANAKAZU 窪田さん
少し多いくらいの量にすることで満足してもらえました。
自分たちが食べて美味しいと思ったものだけをメニューに選びました。
カレーに使ったお米は自分達の地元のものを使用しました。
デザートビュッフェは見た目やディスプレイにもこだわり、『今まで結婚式で見たデザートビュッフェで一番可愛いかった!』と言ってもらえました。
ピンクが好きなので とにかく最後までピンクの色味に拘りました。
チョコかけタラーン、マカロン、薔薇のバタークリームを乗せたかったので、ガーリーなはしごレースを加えて、好きなものがたくさん詰まったガーリーな雰囲気に仕上がりました!
ケーキの周りのディスプレイも同じ雰囲気にしたことで統一感が出ました。
親戚や上司、お子さんがいる友達にはカタログ
独身の友達にはSABONのボディクリームなど
新婚の友達にはウェッジウッドのお皿
引菓子は会場のボンボニエールのものを。
引菓子は可愛くて美味しく大好評でした。
イギリスのティー文化が好きなので、イギリスの紅茶とお菓子を贈りました。
NIWAKA かれん
6点留のダイヤと、周りのメレダイヤが可愛くて一目惚れしました。 細身で華奢なデザインが、今の自分の気分にぴったりで気に入っています。
アベリ (AbHeri)シルシ
クラシカルな雰囲気の指輪が欲しくてアベリを選びました。ミル打ちのように囲まれたダイヤと周りに囲まれたダイヤが他にはない珍しいデザイン。彼のは私のデザインを型押ししたようなお揃いのデザインもきにいっています。 付け心地も良いです。
手紙を読む時に自分が思っていたよりも感極まって冒頭から泣いてしまいましたが、読み終わった後、父が涙しながら抱きしめてくれたことが嬉しかったです。
目立つのが好きな私たちではないですが、結婚式は初めて二人で一つのことを作り上げるチャレンジでもあるので、
こだわりを理解し共有したり、大切なゲストにどうしたら満足してもらえるかを考えたりすることで、二人の絆も深まり、二人らしい式ができたのではないかと思います。
こだわりがたくさん感じられてよかった。
私らしさが詰まっていた。
アットホームな雰囲気でほっこりした。
とにかく料理が美味しかった。
一人よりも、一緒にいた方がもっとより人生が楽しくなるをモットーに、仲良しの夫婦であり続けたいです。
ウェディングドレスの丈が長かったが、可愛い高いヒールがなかなか見つからず妥協してしまいました。
靴は全く見えなかったので15センチヒールの靴を探せばよかったなと思います。
招待状の準備が終わったら、気持ち的にひと段落してしまい、DIYアイテムがギリギリになってしまい式の直前までとても忙しかったこと。
軽井沢でガーデンウェディング
都内に住んでいるので、ゲストのきやすさの問題で諦めました。その代わりに軽井沢でロケーション前撮りを行いました。
装花はこだわればこだわるほど値段が上がってしまうので、先に予算を決めました。プロフィールブックはテーブルセッティングではなく、受付で渡すタイプにしたので、あまり写真にも残らないかなと思い、自作し節約しました! 写真のアルバムは一番グレードの低いものにしました!(今は自分でもネットなどで作れるため)
まずは自分がどんな雰囲気やテーマでやりたいのかを考え、書き出してみると、統一感が出た素敵なウェディングになると思います。
また、自分がこだわりたいところと、あまりこだわりがないところを明確にすることで、
こだわりたいポイントはとことんこだわり、妥協できるポイントは妥協できるようになり、メリハリのついた後悔のないウェディングに向かっていくと思います。
わたしの式場はこちら