わたしの式場はこちら
ロイヤルブルーの22mあるバージンロード。そして、天井がものすごく高く、素敵なステンドグラスに囲まれた大聖堂に一目惚れしました!!!
会場はいくつかあり、私はクラブという会場を選びました。私達は、ラグジュアリーでエレガントな雰囲気にしたかったのでこちらの会場がイメージにぴったりだったこと、みなとみらいのプロジェクションマッピングがこの会場ではできることが決め手です!
テーブルコーディネートはこだわりました。
ラグジュアリーな雰囲気を出すためにネイビーのクラスにフォークやナイフの色はゴールドにし、 水のはいったいれものにお花を浮かばせテーブルに置くサブマージフラワー、キャンドルやミラーを置くなどこだわりました。
ラトルタ
胸元のハートカット 胸元と腰についているビジューがより綺麗にひきたててくれること。ウエストから裾に広がるドレスのラインがとても綺麗だったこと。
タカミブライダルでレンタルしました。
挙式、ウェディングドレス披露宴、カラードレス披露宴で計3回変えました。
挙式はまとめたスタイル、披露宴は高い位置でのポニーテールで大人っぽく上品な雰囲気に。
カラードレスは巻き髪、前髪かきあげのダウンスタイルで大人っぽさとかっこよさを入れました!
メイクはリップ以外は自分です!
まつげには凝っていて、 まつげはまつエクはしない派なので、 まつげパーマをしています。下地マスカラロングボリュームマスカラをするととっても盛れます!
こちらも挙式、披露宴、お色直し後の披露宴で全て変えました。ドレスの雰囲気によってアクセサリーも変えたかったので…♪
挙式 ごつめでキラキラ光り、存在感重視
披露宴 ネックレスは無し、イヤリングはロング
お色直し後 縦長で波の形のようなゴールドピアス
披露宴
シルバーの大きめボンネをサイドに。
お色直し後披露宴
ゴールドのワイヤーでかたちが変えられるボンネみたいなものをサイドからバックにかけて。
シルバーラメのフレンチネイルで、左の薬指だけストーンの埋め尽くしにしました!
メインテーブルでは、とにかくボリュームを出してもらいたかったのでボリューム重視にしました。
色は大人っぽくあるけれど、落ち着きすぎないようなピンクとパープル系でそろえていただきました。
ゲストテーブルのサブマージフラワー、これはマストでした!!! 水の中にお花を入れることで、高級感がグッとでると思ったからです。
試食の時に鎌倉ハムがとても美味しかったので、こちらはウェルカムスペース に置きました!デザートブュッフェも入れました!料理は二つのコースを食べ比べして、どちらも迷いましたがお肉が決め手です。
どのお料理も美味しいですがせっかくゲストの方々に来ていただくのでいいものにしようという考えでした。
プロポーズで100本のバラをもらったので、それに関連させて三段のケーキにバラを上から下へたくさんちりばめたものにしました。ケーキの下にはフラワーペダルで豪華さを出しました。
共通したものは、鯛のお吸い物、バームクーヘン それプラス親戚にはカタログギフト、友人には今治タオルセットを。後日、多くご祝儀をいただいた方にはカタログギフトを郵送しました。
アニヴェルセルのクッキー
箱に入ってリボンがついたもので、お開きになるまではそれを積み重ねてケーキのようにして飾っていただきました。
カルティエ 1895
1.5カラットのもの。
カルティエ バレリーナ
カーブしている指輪でダイヤモンドが散りばめて入っているもの。
2歳になったばかりの姪っ子が、デザートブュッフェの時におもちゃのケーキをもって入場し、新郎新婦のところまで届けるということをしました。
2歳になったばかり&人見知りなので、家族みんなが厳しいかも…と思っていたのですが、当日はしっかり歩いて私のところに持ってこれたことです。
またお色直しの中座の時に、母、祖母2人、私の4人で手を繋ぎましたが、そのときがなんともグッとくる瞬間でした。
1人の祖母は歩くことが少し難しいので、まず私母祖母の3人で、その祖母のところまで迎えに行ってから4人で…という形だったのですが、家族のつながりを感じ感動しました。
わたしたちが大切にしていることは第一に笑顔です!
2人でいると常に笑いが絶えず、明るい雰囲気があります。 友人たちにも2人と一緒にいると楽しくて周りを明るくするよね!と言ってもらえるので、笑顔明るさが1番です! お互いがお互いを思いやることも大事にしています。
幸せそうなみおが見れて幸せもらったよ! 料理本当に美味しかった〜! 会場の雰囲気、とっても豪華で素敵だったよ などという感想が嬉しかったです。
結婚とは永遠。
一生に一度である結婚式に、自分たちのために大勢の方が集まって祝福してくれる、そんなことは一生に一度。 その相手とずっと笑顔絶やさず一緒にいること。
お互いの価値観が違うことはやはりありますが、その時にお互いがお互いに寄り添って2人だけの新しいものを作っていく、ということが結婚して良かったと、思いました。
和装 和装もやりたかったのですが、ウェディングドレス、カラードレス、和装全部やると会場でゲストと過ごす時間が少なくなってしまうため諦めました。 和装は前撮りで撮りました!!
メニュー表、プロフィール席次表、オープニングムービー プロフィールムービー 手作りしました!
カラードレスのブーケ、ブートニアは自分で考えたものを仕事でやっている友人に作ってもらいました!
私は式場を決めてから当日まで3ヶ月という期間しかありませんでした。お互い仕事もしていましたが、こだわるところはこだわり、手作りするところは手作りし、イメージ通りの結婚式を挙げることができました。 短期間だからどうしようと悩まれている方がいらっしゃっても、必ず最高なものができます!
結婚式の内容は調べれば調べるほど、本当に山程でてきます。その中からじっくりと見極め、ぜひ自分たちだけの最高なオリジナルの結婚式をつくっていってください。
わたしの式場はこちら