わたしの式場はこちら
明るくてスタイリッシュ、天井が高く開放的な空間、そして何より皇居を一望できる景色です!
挙式のプログラム途中でカーテンを開ける演出はゲストにとても好評でした。
royalという会場だったのですが、皇居側の景色が見えてます。カーテン開閉できるので演出にメリハリを付けることが出来ました。私達は乾杯とともにカーテンオープンをしました。
ゲストの方々にいかに楽しく過ごしてもらえるかを一番に結婚式の内容を決めました。
美味しい料理・お酒、ゲストとの時間、子供ゲストへのプレゼント、撮って出しエンドロールではゲストにもクローズアップして編集してもらう等工夫しました。
grace
クラシカルな雰囲気にピッタリで一目惚れでした。
冬婚らしくオフショルダーの長袖、長いバージンロードに映える長いトレーン、プリンセスラインだけれどローウェスト切り替えで大人っぽさもあるところがお気に入りです。
sophia/pink
普段ピンクを全く身に付けないので、あえてのピンクでこのドレスを選びました。
ピンクだけど可愛らし過ぎないところ、絶妙な色味がとても気に入っています。
ベニルのシンプルなウェディングシューズ(ヒール6センチ)にしました。高身長花嫁なのでヒールは控えめです。
ウェディングドレス→ヘアは高めのアップにしてもらいました。ドレスの雰囲気に合わせてヘアメイクさんと相談して決めました。挙式時はキチンと纏めて、披露宴はベースは変えずに少し緩めてもらい雰囲気を変えました。
メイクは挙式時はナチュラルに(でも写真映えするように)、披露宴はチークとリップに色味を足して華やかに変えました。
カラードレス→ヘアは後れ毛を残したローポニーです。細かいラメスプレーでツヤ感を出しました。
メイクはアイシャドウとリップをローズピンクを強めに使って、華やかさを出しました。
(ウェディングドレス)
挙式時→ivory&coのティアラ(clementine)、エリザベスバウアーのイヤリング、ネックレス無し
披露宴→ivory&coのヘッドドレス(Daphne)、bhldnのイヤリング、ネックレス無し
(カラードレス)
ブーケに合わせたアーティフィシャルフラワーのヘッドパーツ、bhldnのイヤリング、ネックレス無し
ivory&coのティアラとヘッドドレスを選びました。
ヘッドドレスはティアラ風に付けたのがポイントです。
会場提携の日比谷花壇さんにお願いしました。
クラシカル&ナチュラルかテーマだったので、ホワイト&グリーンでまとめました。
ゲストテーブルは水中花とブーケタイプの2種類で、冬だったので暖かみが出るようキャンドルを配置しました。
メニューは東京會舘伝統のお料理が堪能できるコースにしました。披露宴後、沢山のゲストに料理が美味しかったと言っていただけました。
三段のベリーと赤いリボンをあしらったケーキにしました。装花とテーブルコーディネートがナチュラルな色味だったので、ケーキは色味を使って華やかさを出しました。
親族・会社上司→ロイヤルコペンハーゲンのオーバルデイッシュ
友人→スガハラのペアグラス
引菓子(共通)→ホレンディッシュバウムクーヘンのバームクーヘン
アンリシャルパンティエのフィナンシェ
友人余興に感動しました。当日は嵐の「愛を叫べ」にのせてムービーとダンスをプレゼントしてくれました。ムービーは彼女たちとつながっていないはずの私の会社同僚からのメッセージも集めてくれていて、皆んな仕事や子育てで忙しい中準備をしてくれていたことを思うと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
感謝の気持ちを伝えることを大事にしています。
これは新郎が披露宴中サプライズでムービーを作って流してくれたのですが、その中でも話してくれていたことです。
お互い一緒に過ごしていく時間が長くなると、してもらうことが当たり前に思えてきてしまうけれど、いつまでもお互いに感謝の気持ちを持ってそれを言葉で伝えていくことを大切にしたいです。
お互いの人生に責任を持つこと。
ありません!
挙式から披露宴はアクセサリーの付け替えのみにして節約しました。
カラードレスのブーケはアーティフィシャルフラワーのものを持ち込みしました。こちらはカラードレスを着用していないときはウェルカムスペースに置いたりして活用しました。
わたしの式場はこちら