わたしの式場はこちら
挙式の際、チャペルの天井から羽が降ってきます。
タイミングは自分たちで決めることができ、
私たちは退場する際に行いました。
フラワーシャワーを行うのはチャペルを出てすぐの外の大階段で、ここを歩くことがとても楽しみでした。
披露宴会場は大きな窓から光がたくさん入り、
とても明るい雰囲気の中、披露宴を行うことが出来ました。
白で統一された会場は、どんなコーディネートでも合うのでこだわりたい花嫁さんでもおススメです!
披露宴会場の雰囲気をとことんこだわりました。
中でも高砂をソファー席にし、緑いっぱいにコーディネートすることは必ず行いたいポイントでした。
ウェディングドレスの生地はチュールで、
胸元はハートカット、ウエストからはボリュームをしっかり出し、トーンが長めのものを着用しました。
どれも自分でイメージしていたポイントだったので、運命の1着だと思っています。
初めはカラードレスを着用する予定でしたが、
なかなか気に入ったものに出会えませんでした。
前撮りのみで着用する予定だった色打掛がとても好みのもので当日、お色直しでも着用することに決めました。
水色と白がベースの打掛で、柄も大きくナチュラルな雰囲気が出るものです。
ピアスやネックレスはシンプルなものにし、ヘアのアクセサリーを目立たせるようにしました。
ヘアのアクセサリーは、ティアラは付けたくなかったので、ヘッドドレスを付けました。
ドレスがシンプルなのでキラキラと大きめのものを選びました。
左右一本ずつ、ストーンで埋め尽くしたものにしてもらい、その他はシンプルにピンクベースにしてもらいました。
緑がたくさんありガーデンの雰囲気が出るようにしました。
大きめの木を置くこと。
たくさんの色を使わずシンプルだけど可愛さを出す。 キャンドルなのど小物をたくさん置く。
HANAMARU瀧田さん
見積もりのプランより、ランクアップしました。
実際に自分が出席することを考えたとき、出てきて嬉しいもの、喜ぶものが入ってるプランにしました。
スイーツバイキングを付けたので、好きなものを選ぶことができ、よかったと後日ゲストの方に言われました。
三段のケーキが良かったのですが、お値段が予算オーバー。
スイーツバイキングを付けたこともあり、三段だと余りそうと思いました。
どうしてもネイキッドケーキがよかったので、
一段ネイキッドケーキを作ってもらいました!
イチゴをたくさん乗せてもらい一段でもボリュームがある、かわいいケーキになりました。
マルティネリのりんごジュースにしました。
ラザールダイヤモンド
再入場でちょっと変わったことがしたいと思っていたので、旦那さんと別々に入場し、旦那さんが私を迎えにくるというプランを考えていました。
当日、私が入るタイミングが来て会場に入ると、大きな薔薇の花束を持った旦那さんが膝ついて待っていてくれました。
はじめて大きな花束をプレゼントしてもらいとても感動しました。
お互いの意見を尊重する。
逆に、自分の意見を尊重してもらう。
譲るとこは譲る、譲らないとこは譲らないをうまくバランスをとることをお互いに気をつけています。
今まで行った結婚式で1番楽しかったと言ってもらったことです。
人生の新たなスタートライン。
我慢することも増えたが、両親以外にどんな時でも味方でいてくれる存在が増えた。
自分もどんな時でも味方でいたいと思える人が出来た。
マタニティだったため、ドレスを大きく作ってもらいました。
しかし当日、ドレスのサイズが大きく何回もドレスを持ちあげてもらいました。笑
ペーパーアイテム、プロフィールムービーなどの動画は自分たちで作成しました。
しっかりとイメージを持っておくことが大切だと思います。
イメージがあることで、打ち合わせなどはスムーズに行うことができるし、自分たちのDIYなどの準備も行いやすいです。
即決したお気に入りの、色打掛を着ました!
わたしの式場はこちら