わたしの式場はこちら
ガラス張りになっているので、目の前に広がる佐鳴湖や木々の緑に囲まれ、自然光が差し込む明るい会場です。
ガーデンがあり、そこでみんなで楽しくデザートビュッフェをすることができます。会場内にカバの置物があるのもポイントになっています。
景色がとてもキレイで、会場全体の雰囲気が私たちの理想にぴったりでした。
形式にこだわった結婚式というよりは、来てくださった方々と話す時間や写真を撮る時間、ゆっくり食事をしてもらう時間を多く設け、「感謝を伝える結婚式」にしたことです。
ドレス名:メルクリオ
元々長袖を着たいとは思っていたのですが、このドレスには一目惚れでした。
刺繍もシンプルで、ドレスの形、レースを付けた時のバランスがとてもキレイでした。
ドレスショップでレンタルできるものです。
カラーはホワイト、ヒール高さが15センチでした。
ウェディングドレスの時はシンプルに下めのシニヨンで、ゆるふわに仕上げてもらいました。
カラードレスの時は結婚式の為に伸ばした髪を活かしてポニーテールにしました。動くたびに揺れる感じがとても可愛かったです。
挙式の時は揺れる雪の結晶のようなピアスで、披露宴の時は大きめの花の形のピアスに変えました。
お色直しではスズランの黄色の揺れるピアスにしました。
ウェディングドレスの時は花をモチーフにしたヘッドアクセサリーを、カラードレスの時はドレスとブーケに合うようなカラーの生花を付けました。
押し花を使ったナチュラルな可愛いネイルにしました。
ユーカリ、かすみ草などです。
フローリストの方にナチュラルで緑を使った雰囲気にしたいとイメージを伝え、お任せしました。
緑を基調として会場に合うようにお任せしました。
高砂をソファの周りには木々や花などをたくさん置いてくださり、とても温かでナチュラルな感じになっていて、イメージしてたものとぴったりでとても良かったです。
デザイナーズフラワーA- i 澤田菜江さんです。
食事が美味しいところもこの会場に決めた理由のひとつだったので、味にこだわりました。
試食会で食べたオマールエビが美味しかったので使用してもらったのと、年配の方も多くいらっしゃったので和食も取り入れました。
シンプルに二段でブラウンと金箔を使用し、シックでありながらも可愛らしさも残るケーキにしてもらいました。
装飾は緑の草、花で会場の雰囲気に合わせました。
カタログギフト・バームクーヘン・鰹節・お茶漬けセットをお渡ししました。
リンツのチョコレートを購入し、透明な袋に小分けにしてかわいく紐を結びました。
銀座ダイヤモンドシライシで、一粒ダイヤのシンプルなデザインのものです。
同じく銀座ダイヤモンドシライシです。
旦那さんのものはシンプルなストレートで、私のものはハーフエタニティのストレートです。
父親とバージンロードを歩いたことです。
ケンカしたことも怒られたことも、その当時の事が思い出され、色んな思い出がこみ上げてきました。
飾らず、着飾らない、緩さだと思います。
私たちらしい結婚式だったと言ってもらえた事です。
また、「来た人がみんな笑ってたよ」「ゆったりできた式だったし、ご飯がとても美味しかった」と言われたのも嬉しかったです。
新しい家族を作ることです。
家族が増えることで楽しみが増えること、幸せが増えることだと思います。
エンゲージカバーセレモニーです。
時間の都合で諦めました。
ペーパーアイテム、ドリンクメニュー表、プロフィールムービー、プチギフトなど、用意できるものは自分たちで用意しました。
ドレスは金額よりも自分が着たいものを着た方がいいと思います。一生残るしゲストもドレスは必ず注目するし、後悔しないように決める事が大事だと思います。
また、節約も大事ですが、節約すべき点は旦那さんとよく話し合うと良いと思います。料理、引き出物は節約したくない、しない方が良いなどもあると思うので…。
私自身も、ご飯が美味しかったことや、ドレスや装飾・装花などにしっかりこだわったことで「ここで結婚式をして良かった!」と思うことが出来ました。
打合せもとても楽しくて、毎回長話をしてたのも良い思い出です。
ゲストの方々が喜んでくれる顔を想像して挙式準備をを進めることで、挙式を終えてから自分たちも幸せを感じることができると思います!
わたしの式場はこちら