わたしの式場はこちら
チャペルはホテル内にもかかわらず、プライベートスペースのような空間になっており、他の式のゲストとは出会わない配慮がされています。また、チャペル内は光が差し込み、自然光で明るい素敵な写真が撮れます。
ホテルウェディングはゴージャスなイメージがありますが、オリエンタルホテル様はスタイリッシュかつお洒落な空間を、自由にプランナーさんと相談して作り上げることが出来ます。
ホテルのラグジュアリーな雰囲気とアットホームなゲストハウス的な雰囲気を両方味わえるところが1番のおすすめポイントです。
なるべく2人で一緒に相談して、結婚式全体を作り上げることを意識しました。ウェルカムボードには2人の大好きなドライフラワーを詰め込み、一緒にDIYしました。
ドレス名:クロエ
キャロリーナヘレナのシンプルなのにおしゃれなデザインな生地感がとても気に入り、事前に調べて絶対にこのドレスにしたいと思い依頼しました。Vネックの空き具合を調整することが出来、ほんの少しオフショルで着用することによりスッキリ見せることを意識しました。
ショップ:トリートドレッシング 色打掛
白地にたくさん色が入っているものを選びました。
派手な色はあまり好みでなかったので、白無垢を着用するか悩みましたが、お色直しとゆうこともあり華やかさがでるように色を入れました。
背が低く、自分の気に入ったブランドのものはヒールの高さが足りず着用できな買ったのが残念でした。
ネット通販でプチプラのヒール13.5センチのレースシューズを購入しました。
挙式の際は前髪も含め全てアップにまとめました。
後ろの真ん中で全体に馴染むお団子を作ってもらいました。前髪に大きなヘアボンネを付けたかったので全体はすっきりまとめました。
和装の際は、ガラッと雰囲気を変えたかったので、ボブっぽいアレンジにしてもらいました。全体に大きな生花をつけてもらいました。
メイクはリップの色を濃いめに変え、ドレスから雰囲気を変えることを意識しました。
トリートドレッシングのMARIA ELENAのシンプルなイヤリングを付けました。
ジェニーパッカムのボンネを着用しました。
大きいサイズとストーンの淡い色が気に入りました。
白とシルバーを意識し、一本ずつデザインを変えてカジュアルかつ上品なイメージに仕上げました。
メインのお花はミモザを使いました。
テイストとしては、ナチュラルかつシンプルをイメージしました。
3月のお花とゆうことで絶対にミモザを使いたかったため依頼しました。
ミモザは2月下旬から3月上旬が1番ピークとゆうことで、挙式日にはぎりぎりでしたが、フローリストさんが最後まで仕入れの連絡を細やかにくれたので安心できました。
日比谷花壇
ゲストの方々が満足していただけるように、オプションを利用しコースをアレンジしました。フェアに行った際試食した、フォアグラ寿司が美味しかったのでオプションで付けました。
シンプルなものがよかったので、白一色のクリームで作られているケーキにしました。ケーキの上につけるケーキトッパー自分たちをイメージし、アレンジしました。
自分たちがセレクトした商品で作れるカタログギフト
グランマーブルのディニッシュ食パン
→カタログは2人で商品を選択したなかから作れるものにしました。
→引き菓子の食パンは、ふたりが出会った京都のお店から選びました。
贈り分けは夫婦で来てる方や親戚等はカタログギフトの値段設定を変えました。
ミニおかき
和装でのお見送りだったので、おかきにしました。三角形の可愛いポップな包装で、そこに2人の似顔絵のシールを貼りました。
なし!
婚約指輪ではなく、昔から婚約には時計が欲しかったため、彼にお願いしてカルティエの時計を買ってもらいました。
ふたりで選んで、ティファニーのミルグレインにしました。
新郎が最後の締めの挨拶で大号泣したこと。
サプライズの言葉でみんなの前で結婚してくれてありがとうと言ってくれたこと。とても嬉しかったです。
自然体!
10年以上友達だったからこそ、ずっと素の状態でなんでも話が出来ます。
結婚式全体の雰囲気から、ふたりらしさかが溢れてると言われたこと。お料理も美味しく満足したと沢山の感想をもらって嬉しかったです。
1つの場所に自分たちのためにお互いの友達が集まり、みんなが一緒になって仲良く話しをしてくれたこと。式後に、友人から、新郎新婦が仲良くしてる他の友人と仲良くなったよ!また会いたい!と言われて嬉しかったです。
新たなスタート!
結婚して、一緒に住んでみて日々感謝の気持ちが生まれています。一緒に過ごす時間が増え、幸せです。
あともう少しダイエットすればよかったです(笑)
やりたいことは全部しました!
ペーパーアイテムは式場に依頼せず、自分たちで手配しました。ウェルカムボードやウェルカムグッズはふたりで手作りしました。
自分だけでなく、新郎新婦ふたりで相談して理想の結婚式をつくりあげてください!ふたりで一緒に色んなことを考えることで、より深い絆が生まれます。
わたしの式場はこちら