ブルーのバージンロードがなんといっても素敵で、ここに決めました。
当日もWDが映えて、また神父さんや生歌やパイプオルガンの重厚感もあり大満足です!
階段から降りての再入場姿は、まさにプリンセスそのもの!とっても幸せでした。
また、ソファ高砂だったのでドレスもたくさん見てもらえたり、 そこまで花の装飾がなくても華やかに見えたりと、本当にオススメです!
可愛い中にも大人っぽさを重視しました。
また、ディズニーも2人にとって思い出の場所だったので、多すぎない程度にディズニー要素も入れました。たくさんDIYもしたのでオリジナル感もありつつ、プランナーさんのオススメも入れつつで、自分たちらしい式にできました。
アルヴィナ
サテンのウエディングドレスです。
真っ白すぎないオフホワイトで、日本人にはぴったりの色合いです。
トレーンは取れませんが、ある程度の長さもあり透け感もあり、かつ比較的安く収まりました。
ブルーセレスティーヌ
新作ドレスです。
大人可愛いを目指していた私には、もうどストライクの1着でした。ブルーグレーぽい感じです。
グリッターで光が当たるとキラキラ輝き、アシンメトリーなのでどこから見ても可愛いです。
また、プリンセスタイプの形なのでふわふわでとてもお気に入りです!
ホワイトの5センチヒールです。
そこまで見えないので、あまりこだわっていません。
挙式はシニオンヘア、披露宴はハーフアップにしました。
下めシニオンでゆるふわ感を大切にしてもらい、その上にベールをつけました。
ハーフアップもストレートな毛質なので、思いっきり巻いてもらいました。
ともに、小顔に見えるようにサイドの髪の巻き方にもこだわってもらいました。
挙式では、真珠のネックレス・真珠のイヤリングで重厚感を出しました。
披露宴では、タッセルイヤリングで少しカジュアルにして、お色直しでは、大ぶりのビジューイヤリングで大人っぽさを出しました。
挙式では、可愛らしいティアラを。
披露宴では、ブリザードフラワーにチェンジしました。最近流行りのアネモネ入りです。
お色直しでは、小枝アクセサリーにしました。
アクセサリーやドレスと合うように考えながら、選びました。
主張しすぎないように、ホワイトと薄めのピンクを基調としたものです。
職業的にネイルはダメなので、ネイルチップを購入しました。
ソファ高砂だったので、そこまでお花にはこだわっていません。
ただ、全体的にラベンダーやパステルのピンクなどで春婚らしくしてもらいました。
和テイストのフレンチでした。
和テイストのため、誰もが好んで食べれたかと思います。
ランクを下げるか悩みましたが、来てくれた方々に「あんな美味しいのはじめて!」と褒めてもらったので、下げなくて良かったと思っています。
品数としては、前菜・スープ・魚・お口直し・お肉・パン・結びの料理・ケーキの9品で17000円のものです。
安く可愛くをテーマにしました。
ケーキトッパーは持ち込み可だったので、持ち込んで少しでも華やかにしました。
また、ハート形のいちごでケーキの周りを囲んだところがこだわりポイントです!
演出としては、絶対にやりたかった超ビッグスプーンです。ウケもよく、写真映えもしたので、オススメです!
カタログギフト、お菓子、夫婦鯛のお茶漬けです。
今流行りのインスタ映えするフルーラ(くだもの味のサイダー)です。
銀座ダイアモンドシライシ
挙式リハーサルが始まる前に家族の時間がありました。
そこで、父と母がサプライズで2人とも手紙を書いていてプレゼントしてくれました。
読むと泣くだろうと思い、そこではあえて読まず帰ってから読みました。
旦那は私から見ても、友達から見ても、とても真面目人間です。
なので、彼の友達からは「〇〇らしく王道をきちんと抑えた素敵な式やった」と言われたそうです。
私の場合、どちらかといえば明るく、ボケることが好きなタイプです。
なので、友達からは「〇〇らしく、明るくて面白い中に感動もあって最高やった!」と褒めてもらいました。
2人とも、こだわるところを絞って決めていったので喧嘩もなく、二人らしい式にできたと思います。
二人らしい式やったね、
料理美味しかった!
めっちゃ可愛かった〜
席次表も席札も手作り?凄すぎて、名刺入れに席札入れたまんまやで(笑)
などと言ってもらえたことです。
二人の愛を確かめるイベントなので、予算や家庭の事情で無理にやらなくてもいいとは思います。
しかし、「〇〇と結婚したんだな」と改めて確認することで、幸せをとても感じました。
また、こんなにたくさんの方に見守ってもらえ、友達や家族にも凄く感謝しました。
DIYをたくさんしました。
あと、こだわるところは決めてこだわりました。
別にこだわらないでいいかなってところは極力抑えました。
私たちは式のことを決めていくのに、一度も喧嘩をしませんでした。
それは、「私は〇〇するから 〇〇お願いしていい?」と分担したからだと思います。
また、こだわりがあるのはきっと新婦側の方かと思うので、DIYに関しては私が積極的に行いました。
むしろ、旦那は少し手伝うってイメージです。
他の花嫁さんからは、たくさん喧嘩したという話も聞きました。
結婚式だけでなくこれからの人生において、相手のことを考える。自分のことばかり押し付けない。悩んだらきちんと話し合う。そんな姿勢がやっぱり大切かなと思います。
大変なこと多いとは思いますが、今日があってよかった。この人でよかった。と実感できる一日になるよう頑張ってください!
わたしの式場はこちら