わたしの式場はこちら
自分達の位置がゲストの位置より高い位置になるので、ゲストの顔がよく見えるし、 ゲストからも見えやすい。 披露宴会場と挙式会場が近い。
披露宴会場への入場口が2箇所ある。 100人のゲストも入れる。 挙式会場と近い。
ケーキ入刀をケーキ以外でやりたかったので、 和装入場に合わせてお寿司ケーキにした。
ウエディングドレスは王道かつシンプルなデザインが良かったので、 Aラインでストーンの付いたサッシュベルトがポイントのドレスを選びました。 後ろにリボンも付いていて、後ろから見ても可愛かったです。
カラードレスは母と主人の意見が一致したエメラルドグリーンのドレスを着ました。 背が低いのですが、足長効果のあるデザインでした。 胸元のストーンが披露宴会場で綺麗に光ってました。
自前の色打掛
白地に大柄の赤い花が描かれている色打掛にしました。 白地の部分はラメがかっていたので、披露宴会場でも映えました。 底が高めの草履は自前で用意しました。
出来るだけ同じようなヘアスタイルにならないようにしました。 ナチュラルなもの、ポニーテール、和装らしいすっきりした髪型もやりました。
衣装屋さんからドレスとセットのものをレンタルしました。
衣装屋さんからドレスとセットのものをレンタル。
衣装の色味がバラバラだったので、 爪先にホログラムを乗せて、キラっとさせる程度にしました。
かすみ草が好きなので、かすみ草は沢山使ってもらいました。
色味が強い花は避けて貰い、緑と白を基本カラーにしました。 高砂はソファにしたかったので、 ナチュラルな仕上がりになるようにしてもらいました。
式場と提携しているPE・CONNUさんです。 担当は山口さんという女性の方でした。
ケーキ以外のものでやりたかったので、 お寿司ケーキをお願いしました。 デザインはプランナーさんやシェフの方にアドバイスを頂き、大満足なお寿司ケーキになりました。
PIARYさんの引きタクをお願いしました。 ゲストに合わせて内容を変えられるので、家族がいるゲスト宅には大きなバームクーヘン、 夫婦や一人暮らしのゲストには小分けのバームクーヘンを入れたり、 ゲストが困らないように選びました。
アイプリモ 普段付け出来るシンプルなデザインのもの。
アイプリモ 歳を取っても見劣りしないように、少し太めのものにしました。
ペーパーアイテムはPIARYさんで購入して、データは全て自分で入力しました。 パソコンが特別だったのでペーパーアイテムは困らず作れました。
6泊8日
JTB
わたしの式場はこちら