わたしの式場はこちら
白が基調の空間に木の椅子が映える、上質な空間です。ホテルですが横のガーデンでフラワーシャワーができるのも良かったです!🌿
披露宴から来て頂く方と分けることになったので、もう少し収容人数多ければ言うことなかったです🥺
挙式後、沢山のゲストから接客が本当に良かったと言われました。装花の雰囲気に合わせて、曲の音量やライティングも完璧に調整頂き、理想以上の空間になりました。
窓はありませんが天井が高くて、withコロナの時代でも安心して開催することができました。
装花、ライト、音響が全て溶け込むような空間づくりにこだわりました。
音楽はchainsmokersなどの重みのある洋楽ポップで揃え、キャンドルが映える暗めの会場に融合するようにしました🕯
何度も装花やテーブルクロスの打ち合わせをさせて頂き、私たちのためにサンプルでテーブルクロスを6枚ほど発注頂いたり、本当に真摯に対応してくださりました😭そこは妥協せず話し合いを重ねて決めただけあって、当日の会場を見た時泣きそうになりました。
また、進行の中で司会がほとんど喋り、花嫁がほとんど喋らないというのが嫌で、最初の挨拶から、主賓にご挨拶頂く前(私達にとってどんな方なのかをご紹介)、思い入れのあるお料理が出たタイミングで思いを語るなど、色んなところで喋る機会を設けました。お陰でゲストとの距離が近くなったと思います。
ショップ:ウェディングサロン イノウエ
ブランド: Herve Moreau(エルベモロー)
高身長を生かせるインポートのマーメイドドレスに絞ってドレス選びしました。このドレスは胸元は浅いですがいやらしくなく、胸の綺麗なラインが出るのが気に入りました。
Galliaのような豪華なマーメイドにも憧れはありましたが、私は顔が薄いので笑、シンプルなデザインの方が合っているような気がしました🤍
また、取り外し可でヒップ上からロングトレーンを付けることができ、ホテル婚でも会場負けせずに着ることができました。
ショップ:ザ・コスチュームサロン
ブランド:Maria Pia
自分にパステルカラーは合わないと思いハッキリした色で試着を重ねましたが、赤の存在感はピカイチでした。このドレスはボリュームもありますが全体的にスッキリと着れるのが好きで、即決しました。
シューズに関してはあまりこだわりがなく、ウェディングサロンイノウエで無料レンタルできた白パンプスにしました。前撮りの際靴を履くショットは撮りたかったので、そこだけ通販で買ったグリッターパンプスに履き替えました👠
WD→スッキリとまとめてドレスを引き立たせるような感じでオーダー
CD→ボリュームのあるダウンスタイルをオーダー
海外挙式のような感じにしたく、1着目、2着目ともにネックレスなしです。イヤリングはともに大振りのものを選びました。
WDのイヤリング→ウェディングサロンイノウエでレンタル
CDのイヤリング→couleurireのdouble star drop earrings
1着目は珍しい羽のようなキラキラのもので、ウェディングサロンイノウエでレンタルしました。カラードレスはcouleurireの星モチーフイヤリングを際立たせたかったのでヘッドアクセなしです。
透明感を重視し、薄い乳白色でシルバーのキラキラを数種類入れてもらいました。
高砂バックと両親の座るテーブル二つに大きな木を飾って頂きました。テーブルにはかすみ草とキャンドルを3パターンほどタイプを分けて飾りました。キャンドルが映えるよう、会場の照明は通常よりも暗めでオーダーしました。
全体的にそんなに主張しないけど会場に溶け込むような装花を目指しました。高砂の、お花が一列に並んでる!!みたいな感じがあまり好きじゃなく、動きをつけてもらうようにお願いしました。
hanahiroの中西様です。とても親身に相談乗って頂き、理想以上に仕上げて下さりました。
2パターンの試食をさせてもらい、両家で話し合って納得のいく食事を出して頂くことができました。
話すと長いので省略しますがリッツ・カールトンのおにぎりに思い入れがあり、フレンチコースですが無理を言ってメインディッシュの後におにぎりを出して頂きました。リッツの結婚式フルコースでおにぎりを出すという前例がなく、ゲストもびっくりしてて笑いが起きました。笑
わたしもフルコースの中でおにぎりを食べるのは初めてでしたが、フォアグラなどで疲れた胃を包み込んでくれるような温かさがあり、ゲストからも大好評でした。(この後のテーブルラウンドではみんなおにぎりポーズしてくれました)
イミテーションです。会場に合うようにネイビーのリボンを巻いてもらいました。
引き出物→価格帯を分けてカタログギフト
引き菓子→リッツオリジナルのザッハトルテ
縁起物→LUPICIAの"wedding"という紅茶缶
親族で特にご祝儀を多額で頂いた方のみ、プラスでTiffany&Co.のコブルストーンプラターというお皿を贈りました。
ミニサイズのオリーブオイルにしました。
かさばらないし、ゲストからは「おしゃれ〜!」と好評でした。
BVLGARI
EXELCO
withコロナの状況下でしたが、ご招待した方ほぼ全員にご出席頂けたことです。披露宴会場で高砂に立った時、大好きな方が一堂に集まってくれているその景色に涙がこみ上げてきました。
常に笑いを忘れず、楽しく過ごせる夫婦であることです。
選曲や装花、おにぎり等、こだわった部分を、私らしいね、と褒めて頂くことがすごく嬉しかったです。
背中を褒めて頂くことも多く、エステやトレーニングを頑張った甲斐あったなあと思いました🥺
あと、喋る機会を増やして笑いとかとった事で、「こんな肝座ってる花嫁初めて見た」とも言われました。笑
第二の人生です!
マスクによる肌荒れがピークのタイミングで前撮りしたので、そこが後悔ポイントです。
コロナウイルスの感染防止が満足にできないとの理由で二次会は断念しました。あと友人にお願いした余興も一部動画のみになってしまい、たくさん準備頂いたので見たかったなーと残念な気持ちはあります。でも式場の徹底した配慮により、それ以外はほぼ全て希望通りにできたと思います。
初期見積もりでやりたい事は全部盛り込んで作ってもらうことが大切です。お料理やドレス代、アルバム代なども高めに見積もってもらいました。
かつ、他の式場様と相見積をとり、徹底的に比較したことで価格を抑えることができました。
その他工夫した事は以下の通りです。
招待状→外注
プロフィールブック→keynoteで自作して印刷のみ印刷会社に発注
フラワーシャワーのお花→一部を外注して持ち込み
こだわりたいところはこだわり抜いたお陰で本当に悔いのない最高の思い出を作ることができました!色んな先輩花嫁様のお写真を参考にする事でイメージが湧きやすくなると思います✨悔いのないようにご準備頑張ってください🤍
わたしの式場はこちら