わたしの式場はこちら
私達がやりたいことをやりきれ、会社関係、友人、親族問わずお褒めの言葉をいただけたから5点にしました。
ゲストとの歓談を重視して、披露宴中は余興を入れずにゲスト参加型で楽しめるコンテンツを考えました。
白無垢→お色直しWD→二次会ドレス、3着とも白い衣装でしたが変化がつけられるようヘアや小物も拘りました。
銀座カネマツのフラットシューズ
ドレスの形を最も綺麗に見せることができるヒールの高さのものを選びました。
和装は面を出しつつ柔らかい印象が残るヘアメイクに。柔らかい雰囲気になるようにリップや目元の色味も調節
白無垢ですが自分らしさが出るようにコーディネートを考えました。
洋装はガラッとイメージを変えるためウェーブをしっかりつけた抜け感のあるヘアメイクにしました。
憧れのドレスは長袖のボレロが付いていますがロイヤル感が出すぎないコーディネートにしました。
披露宴はアンアシュリーのイヤリング
二次会はマリアエレナのイヤリングをつけました
白無垢の時には、赤を入れることが多いヘッドパーツ にも、白やくすみカラーを使って柔らかさを出しました。アーティフィシャルフラワーならそのまま綿帽子をつけられるので時短になっておすすめ♀️
(生花の場合は出来ないそうです!)
お色直し(WD)ではivoryandco のヘッドドレスをつけました。
ブーケの色とリンクするよう薄いピンクベースでポイントでビジューをのせ、シンプルにしました。
グリーンとホワイトのみのシンプルでスッキリとした印象になるように心がけました。
ネイビーのクロスとの対比が引き立つよう会場装花はシンプルに。色味はブーケだけになるようにしました。
和装ブーケは花手紙という昔からお世話になっているお花屋さんにオーダーし、WDのブーケは小野寺衆さんにオーダーしました。
世代問わず楽しめ、和婚にも合うように和洋折衷のコースにしました。お箸が置いてあるのが新鮮だったと好評でした。
イミテーションケーキにしましたが、シンプルにベージュピンクのリボンを巻き、大人可愛い印象になるようにしました。
親族、家族構成、男女、会社関係など細かく送りわけしました。 カタログギフトではなく私達らしさを残せるようなものを各ゲストに送りました。
どの世代でも好まれるヨックモックのシガールセットをお渡ししました。
ミキモト
ミキモト
新郎→シンプルなシルバーリング
新婦→ダイヤモンドが3つついたシルバーリング
楽しいことが好きだけど節度を持って品がある雰囲気を作ること
カップルから家族になること。家族同士が繋がり、その輪が広がっていくこと。
全くありませんでした。当日関わってくださったスタッフ、そしてゲスト全てに感謝しています。
特にありません。やりきりました。
各アイテムに上限を決め、その中で最善の形になるようにプロの方々と何度も打ち合わせを重ね、ベストな選択は何なのか検討しました。
納得いくまで話し合うこと。プロの方々は私たちの理想を叶えるために沢山のアイディアを与えてくれます。何事に対しても受け身ではなく能動的に行動することでそれが実現できるのだと思いました。
テーマ:FindGreen
dress:ショコラクチュールのマーメイドドレス
earrings:mariaelena
headpiece:ivoryandco
わたしの式場はこちら