わたしの式場はこちら
自然に囲まれたガーデンチャペル。十字架のないチャペルらしくない他にはないデザインです。
途中でチャペルが開く演出の際には、参列者からも驚きの声があがりました。また、退場がないのもこのチャペルの特徴で、挙式のあとは飛び石を渡ってみんなの待つガーデンへ向かえます。
美食の劇場という名前の披露宴会場はワンテーブルワンシェフという1つのテーブルに一人の専属のシェフがつき全てのお料理の仕上げを目の前でしてくれる演出が。
お料理には皆さん満足していただけました。
また、劇場型の披露宴会場では様々な光や音響の演出が可能です。
できるだけみんなに参加してもらえるような形のものにしたいと思い
ダーズンローズのセレモニーやドレス色当てクイズをしました。
ウェディングドレスはAラインのロングトレーンのドレスにずっと憧れが。カタログでこじはるが着用している写真を見てからずっと気になっていたもの。
ウェディングフェアで実物を見て完全にひとめぼれ。そのあと色々試着したけど結局最初の1着に行きつきました。
カラーは披露宴会場を動き回りやすいもの、高砂に座っても見える胸元にも柄などのデザインがあるものがいいなぁと漠然に思いながら試着していくなかで出会った1着。
前から見える花柄と後ろ姿のチュールが全く違ってとても魅力を感じました。
フォーシス&カンパニーでレンタルしました。
サンダル風になっていて歩きやすかったです。
ウェディングドレスはクラシカルに
カラードレスはラプンツェル風に
和装はきっちりまとめてもらいました。
パールのセットのネックレスとイヤリングを着用しました。
ウェディングドレスは定番のティアラにしました。
白基調でウェディングドレスの後ろのリボンをイメージしたデザインにしました。
大好きなピンクをたくさん使ってもらいました。
とにかくピンク中心!
リゾナーレのお料理は美味しいと色んな人から聞いており、お料理については安心してお任せできました。 ワンテーブルワンシェフの演出もとても喜ばれました。
ベリーがたくさんのったシンプルなケーキでした。
バームクーヘンとお米と鰹節とお醤油のセットは全員に
新郎側はビールカタログとグラスのセット
新婦側はパスタセット
上司や親戚などはタオルとお菓子を追加しました。
私の地元の有名な七味唐辛子を二人の名前を入れてオーダーしました。
知り合いの宝石関係のお仕事をしている方に依頼してオーダーメイドで作ってもらったみたいです。
ドルファーニのラーレです。
挙式で私たちが付き合い始めた1ヶ月後に生まれた甥っ子くんにリングボーイをしてもらったこと。
生まれた頃からこの子にリングボーイをお願いしたいと思っていたので願いが叶った瞬間でした。
食べることが好きな二人だから、お料理が美味しい会場に決めました。
落ち着いて過ごせた。
いい会場でいい披露宴だったよ。
お料理美味しかったよ。
華やかで芸能人の結婚式みたいだった、と言っていただきました。
3年遠距離をしていたので一緒に住んで、お出かけをしたあとに同じ家に帰ってこれるのがとても幸せです。
バルーンリリースやバブルシャワーをやりたかったけど、会場の関係でできず。
最初に確認をしておけば良かったです。
アクセサリーなどをインスタでお譲りしてもらいました。
あとから色々これもやりたかったと思うことがたくさん出てきます。
いまは色んなツールがたくさんあるので暇な時間などにたくさん情報収集して、なにがしたいかイメージを膨らませておくことが大切だと思います。
楽しんで準備をしてください。
当日はあっという間でした。
わたしの式場はこちら