わたしの式場はこちら
下鴨神社は挙式の方のみが入れる葵生殿であげられるので特別で伝統を感じられます。
遠方からのゲストにも分かりやすく、またウェイティングスペースからは京都タワーが見えます。お料理も美味しいのでオススメです。
・挙式と披露宴の雰囲気を変える
・自分達らしさ、今まで出席者した結婚式と被らない演出(ケーキカットなし→鏡開き)
・会場装花はグリーンのみでシンプルに
・ドレス(セミオーダー)やヘア(新日本髪)
・プロフィールブックを手作り
・紙モノは外注
などこだわりました。
メリーマリー
ロングスリーブのマーメイドドレスです。
セミオーダーなので、袖のもたつきがないこと、苦しくないこと、背中の開きは大きめにカスタムし、レースのトレーンでホテル婚らしくしました。
レース、13センチヒール、mafmofで購入しました。
白無垢/新日本髪 自髪なので洋風メイクでマットに。
ドレス/50年代の女優さんみたいなウェーブの前髪。メイクは艶を足してアイシャドウも濃く、ラインははね上げにしました。
ヨーロッパのシャンデリアの部品で作られたイヤリングのみです。
シルバーラメのグラデーション
鮮やかなグリーン(シルバー系は×)
高砂のみポインセチアを取り入れました。
ブーケは、アーティシャルフラワーを使用したものを外注しました。
可愛くならない生き生きしたグリーンを。
ブーケは赤と濃い紫をメインに使いました。
日比谷花壇
ブーケ:sourire bouquet
年配のかたも食べやすく分かりやすい和食中心にしました。
両家の母と鏡開きを行いました。
親戚/佃煮セット・カタログギフト・引菓子(バイカルの双葉葵サブレ)
男友達/卵がけご飯セット・カタログギフト・引菓子
女友達/出汁セット・カタログギフト・引菓子
カタログギフトは年配のゲスト以外はカードタイプ
阿闍梨餅
ニーシング
ニーシング
友人によるピアノ演奏で入場したこと。
本当に嬉しくてウキウキ入場しました(曲はリクエスト)
同様に退場は妹が弾いてくれました☆
笑顔でお喋りがたえないこと。
人をもてなすことを楽しむところ。
こだわりが感じられた。
お料理が美味しかった。
とても楽しかった。
装花がお洒落と言っていただけました。
自分の意外な一面を知ることができました。(逆もしかり)
新しく家族になって1つずつ作っていくのが大変だけれど楽しいです。
動画の撮影を入れなかったこと(前と後ろに固定でカメラを設置)
お色直し後の指輪の交換
時間的にタイトになるので断念→ゲストとの歓談を優先しました。
ペーパーアイテム、カメラマンの外注、プロフィールブックの自作、ドレス購入、ウェルカムスペースは手作り、プロフィールムービー持ち込み、ブーケ外注など。
沢山式場を見て妥協せずイメージを作ることをオススメします。全く理想がなくても見ているうちにこだわりたいポイントが出てきます。
場所やロケーションも大切ですが、自分のこだわりポイントをうまく汲み取ってくれる人がいる式場が大切かと思います♪
わたしの式場はこちら