わたしの式場はこちら
4面ガラス張りで、緑の庭の中にある幻想的なチャペルです。まるで海外にいるような空間を作り出せました!
会場から直接ガーデンに出られます。
広大なお庭を使って、全員でスカイランタンをあげられます!
ゲストへのお食事、BGM、高砂の装飾にこだわりました。
上品でクラシカルな形、シルクとレースで仕上げられてるモニークルイリエのドレスは一目惚れして即決しました。
S eri dressにてカラードレスをオーダーしました。
大好きなビジューがたくさん装飾されたドレスです。最初は可愛すぎると思いましたが、実際に着てみると形も綺麗で後ろは背中が腰まで開いていて、大人っぽい印象です。レンタルのサイズはなかったのでオーダーにて作っていただきました。
挙式、披露宴/ マノロブラニク HANGISHI(ブルー)
挙式は、シンプルにヘッドパーツもつけずにベールのみ、ヘアスタイルもクラシカルなアップにしていただきました。
お色直しでは、ポニーテールアレンジにがらっとチェンジしました。
ヘアメイクは上品なツヤ肌を一番意識していただき、お色直しでは濃いめのレッドリップにチェンジして雰囲気を変えてみました。
シンプルにしたかったので、ネックレスは使っていません。ピアスは挙式の時は、キュービックジルコニアピアスで王道スタイル、お色直しでは長めのビジューがついた大きめモチーフにチェンジしてキラキラしたドレスと合わせたコーディネートにしました。
ヘッドパーツは披露宴の時に一種類のみ、フェザーモチーフのスワロフスキーのものを使用しました。
形は長めのポイント、パールの入ったホワイトグラデーションに、薬指に大きめのVカットストーンをつけて手元が綺麗に見えるようにしました。(ネイリストなのセルフでしました)
パンパスグラスとツリーを置きたい旨だけを伝えてあとはニュアンスでした。
珍しい装花や草木を使ってくださって、お任せできて正解でした◎
大きなツリーをソファー高砂の横に置きたかったので、その旨だけお伝えしていました。
ゲストテーブル周りは秋の木の実を置いて、キャンドルを置いてもらいナイトウェディングの幻想的な空間を作り出しました。
日比谷花壇/仲村宙さん!
ゲストに直接振舞われる料理は何より大事にしたかったポイントです。
会場見学の際に実際にお料理をいただいて、大変美味しかったのであまり心配はしていませんでした! フォアグラのステーキは絶対入れて欲しいメニューです。
ゲストテーブルにも置いた、赤い木の実を置き、ナチュラルなウェディングケーキに仕上げていただきました。
親戚には、有田焼金銀刷毛ペアゴブレットと、引菓子にはねんりん家のバームクーヘン、
海外からのゲストには、招福杯富士山の冷酒セットと引菓子にはねんりん家のバームクーヘン
他の男性ゲストと男性ゲストには、今治タオル、祝乃雫2つ醤油セット、バームクーヘン(後日郵送で手荷物の負担をなくしました)を贈りました。
キャロットケーキ(会場オリジナル)を贈りました。
カルティエ バレリーナ
カルティエの指輪です。
遠方から親戚やゲストが集まってくれたこと、みんなが私たちのために同じ空間に集まってくれたことが何より嬉しかったです。
「笑顔」
私たちらしさを大切にしたかったので感動して涙を流して、というより笑顔満点の式を目指しました。フォトグラファーの方も笑顔の写真をたくさん撮られている方をインスタで探して指名してお願いしました!
こんなに笑った結婚式は初めて!と新郎友人の方に言われて本当に嬉しかったです。
私の友達も、来週も結婚式してくれない?って言ってくれるほどみんなが喜んでくれていて本当に嬉しかったです。
「周りへの感謝と責任」
赤の他人同士が同じ家族になるということ、それは簡単なものではなく周りのサポートなくしてはなり得なかったもの。まずは周りへの感謝と一大人としての責任もより必要になる大きなイベント(節目)です。
音響の確認です。当日、思いのほか音楽が小さかった気がして少し後々気になりました。
席次表を新婦がパワポで作成して、プリントパックで入稿しました!会場や外注して頼むより6万ほど節約できました。PCで普段からお仕事をされている方は、フリーフォントもたくさんあるのでおすすめです!
たくさんリサーチして結婚式会場を見学するのも大切ですが、インスピレーションも大事だと思います!(私は一軒目でここ!って思い即決でした)
また、結婚式は新郎新婦ふたりが周りの皆様に感謝を伝える場でもあると思います。
ですので、どんな結婚式にしたいか、どんな雰囲気?どんなテーマ?何人くらい呼ぶ?まずは新郎様とたくさん話し合っていくことが理想の結婚式の実現に繋がるはずです。
お互いたくさんの意見を伝え合うことで、よりしっかりとした夫婦の形に繋がっていくな、と私自身実感しました^^
わたしの式場はこちら