わたしの式場はこちら
赤レンガのモダンで素敵なチャペルががおすすめポイントです!
入ると正面に大きな窓があり、そこから見える緑と小さな滝。自然光が入ってきて、とても明るく印象的な空間です。
チャペル内外でそれぞれ写真を撮りましたが、フォトジェニックな1枚になりました。
システィーナで披露宴を行いました。
正面(高砂席後ろ)が全面窓になって、更に周囲の建物は見えないので、空や緑が見えてとても開放的な会場でした。
正面窓は出入りできるようになっていて、最初は正面窓のテラスから入場しました。
参列者は後ろの扉から登場すると思っていたので、しっかり驚いてくれました。
【料理】
どうしても料理の美味しい結婚式にしたかったので、「旬の野菜を入れる」「高齢者でも食べやすい」などの希望をもとにこだわって打ち合わせをしました。
【フォトブース】
当初希望していたソファ高砂を、彩桜邸さんからの提案でフォトブースとして置いていただきました。ソファでのショットが残せたのが一番嬉しかったです。
彩桜邸と提携しているFiore Biancaで探し、総レースのAラインのドレスにしました。
決め手は春の挙式で自然光たっぷりのチャペルだったので、レースがたっぷりだと軽やかで季節に合っていることと、シンプルなデザインで新婦に合っていることを重視して選びました。
衣装選びの際、夫は「俺と結婚式するのに、他の人と選ぶのはおかしい!」と全てのドレス・和装試着に付き添ってくれ、試着時も当日も「いいね」「似合っている」「素敵だよ」「おお~」と好反応でした!
どうしても和装がしたかったので、教会式に決まったときに2着目は絶対和装にしようと決めていました。
お色直しのあとテーブルラウンドで動くので、動きやすい引き振袖をFiore Biancaさんにお願いしました。
決め手は新婦に似合っていた事、春の色が青(緑)なので、ターコイズブルーの引き振袖にし、帯は着物の柄にもあった赤にしました。
また、引き振袖に決まった時に、夫から紋付き袴に帽子を被ったら大正レトロでいいんじゃない?と提案があり、あのスタイルになりました。それにプラスでこだわった点は、私の耳隠しと夫の「坂本龍馬が履いているようなブーツ」です!耳隠しは大正レトロにするなら耳隠しに絶対しようと決めていて、ヘアメイクさんが頑張ってくれたお陰で実現しました。
ゲストからは特に和装が評判が良く、式が終わってからも未だに「本当に素敵だった」と言ってもらってます。
ウェディングシューズはFiore Biancaからのレンタル品で色は白でした。
ウェディングドレスが王道のAラインだったので、ヘアメイクも王道に。髪の毛はアップにし、アイシャドウはブラウン系、口紅は青みピンク。
和装でのメイクは目尻に赤のアイシャドウ、口紅は紅色してもらいました。髪の毛は、引き振袖に決まった時からしたかった耳隠しにしてもらいました。
ドレスやヘアメイクに合わせてクラシカルにしたかったので、パールの入ったネックレスとイヤリングをレンタルしました。
ドレスではコームタイプのビジューボンネをレンタル。
和装では生花を使用しました。
パステルピンクをベースに、レースをあしらったつけ爪にしました。
グリーン・イエローを中心にした生花にしました。
花言葉で色の合うアイビーを入れてもらいました。
事前の打ち合わせで、洋装・和装になることを伝えていたので、どちらにも合うようにしていただきました。
洋装・和装どちらにも合うようにしていただいたこと、参列者が見えやすい様に、ゲストテーブルにある装花は低くしてもらったことがポイントです!
実は披露宴会場に入場したばかりの時は会場装花を確認する余裕はなかったのですが、後々「イメージ通り!」と感動しました。
美味しさは勿論のこと、年配の方や子供も多かったので食べやすさも重視しました。
お肉は柔らかい和牛フィレ肉、野菜と魚はなるべく旬のものを使用。
最後はさっぱりとした口当たりのプリンとシャーベットをお出ししました。
新郎がケーキ入刀の時にどうしてもドラクエのレベルアップ音を使用したいと言っていたので、ケーキもそのゲームに登場するキャラをマジパンで作ってもらい、スクエア形のケーキの上に乗せていただきました。
親族には約1万円のギフトカタログ
/2色1セットのケーキ(メモリアル)
/かつおぶしセット
従兄弟たちには約5千円のギフトカタログ
/プレミアム堂島バーム
/シーラックの至福の一杯15G
友人達には約3千円のギフトカタログ
/堂島プレミアムバームクーヘン
/シーラックの至福の一杯10G
紅白の鯛クッキー(1袋2個入り)
銀座ダイヤモンドシライシのVenus Feather
銀座ダイヤモンドシライシのVenus Feather
女性用が真ん中にレメが入っているタイプで曲線が綺麗な指輪。
入荷が難しいと言われていたすずらんのブーケが届いたときです!
入荷しなかった場合のことを考えて第2希望のブーケも考えていたけれど、やっぱりすずらんがいいな、と思っていました。当日ブライズルームにすずらんのブーケが届いたときは本当に感動しました。
二人が大切にしていることは、些細なことでも意見を出し合って解決すること。
モヤモヤはそのままにしないことにしています。
とても料理が美味しかった、最初の登場シーンには驚いた!素敵な結婚式だった、と言ってもらえたこと。
結婚とは協力しあって生活していくこと。
相互扶助の精神。
辛いとき側にいて黙ってハグしてくれるだけで気持ちが軽くなるし、楽しいことは共有できることが、結婚して良かったことです。
前撮り。
新郎のスケジュールが合わなくて、どうしても無理だったので諦めました。
持ち込み可能な物は、全て持ち込みしたこと。
プチギフトはネットで安くなるところを探して持ち込みました。
小物も全て自前で用意。
話し合ってオープニングムービーやプロフィールムービーはなしにしました。
とにかく話し合いです。
二人の意見が合わないのは当たり前です。
そこをどうやって擦り合わせるか。
彩桜邸だとジャーニーノートを使って希望を書くことができます。
視覚化した希望をお互いに読んで、本当にできるのか話し合って納得のいく結婚式にして下さいね。
わたしの式場はこちら