天井が高く、自然光の入る明るい雰囲気です。
私は叶わなかったですが、わんちゃんとの式も可能です。
入退場はスポットライトの演出ではなく、自然光のあたたかい明るさにしてくれました。
それでも十分に明るかったです!
ゲストに感謝を伝える式にしたく、楽しんで欲しかったので、パン食い競争などのゲームを取り入れました。DIYもペーパーアイテム類は出来るだけ頑張りました。
もう少し大人っぽいものにしても良かったと思っていますが、結婚式でないと着られないキラキラしたものもありかなと思い決めました。
写真を撮ると少し色味が変わってしまったのが少し後悔点です。
あまりこだわりがなくお任せでしたが、知り合いのヘアメイクさんなので頼れました。
髪飾りとピアスは友人と自分で用意したので、それをうまく取り込んでもらいました。
挙式のみパールのネックレス、披露宴はネックレスはつけませんでした。
ピアスは挙式、披露宴、カラードレスとそれぞれ髪飾りに合わせて作ったりしました。
挙式時はシンプルなものに、披露宴は友人が作ってくれたものと、チュールのリボンを使用しました。
半透明のホワイトに、テーマのリースを入れてもらいました。
花は小瓶に、メインはオリーブの木を使用しました。
木を使ったので、できるだけ花の費用は抑えられるように他のもので工夫しました。
プーコニュ
主人が製パン会社で働いているので、その商品を使ってもらいました。
木目を意識したシンプルなケーキにしました。
年輪のような木箱入りのバームクーヘン、カタログギフト、LOHACOのお味噌汁を贈りました。
Costcoのアップルジュース、fuluraを贈りました。
オーダーメイドのk-unoの指輪です。
オーダーメイドのk-unoの指輪です。
それぞれ友達にお願いをした余興がどちらも楽しくていい友達を持ったと思いました。
また、アクシデントで時間がかかった部分も、会場みんながずっと手拍子をしてくれて、あたたかい人達で良かったと思いました。
テニスと、笑顔でいることです。
「今まで参加してきた式の中でも3本の指に入る」
一番といわれるよりリアルで良かったということがわかりました!
一緒に悩めることが増えたことです。
ドレス→もっと選べば良かった!
ウェルカムスペース→知らなかった!
風船→当日絡まった!
装花代節約のため、小瓶の席札にドライフラワーは自分で用意して入れました。
やりたいことはプランナーに残さず伝えること!
教えてくれないこともあるので自ら調べること!
が大事だと思います。
二次会衣装は、スタイリストさんにお借りしたビンテージのエンパイアドレスです。
ショルダー部分は太めのレースをプラスくれてとても華やかになりました^ ^
ブーケは、ドライブーケにしました。
わたしの式場はこちら