対面式のチャペルで入場の様子からゲストの顔が見やすく、外にはレインボーブリッジと海が広がる明るい空間です。
階段入場に憧れていたので、同じ憧れを持つ新婦さんにオススメです。
ゲストとの距離が近いこと。
なるべく経費削減したかったので、ネットで海外製のウェディングドレスを購入しました。
エナメル素材のパンプス
白ドレスの際は落ち着いたブラウンを使用し、お色直しの際は鮮やかなピンクをいれてもらい若々しさを出しました。
大ぶりの存在感のあるものを使用しました。
大ぶりの存在感のあるティアラを使用しました。
お色直しの際はお花をつけました。
スキニーチップを使用しました。
黄色・オレンジをメインに、ろうそくなどもつけていただきました。
高すぎず、安すぎないものを選びました。
四角形で一段のウェディングケーキにしました。
親戚には各家庭にあった食器類を用意し、友人には一人暮らしをしている子が多かったのでフェイスタオルと食器のセット、目上の方にはかつおぶしを付けました。
楽天市場で見つけた丸飴、メッセージと名前付きのものを渡しました。
ツヤあり、ツヤなしの半分ずつになっているもの。
私が昔ボソッと言ったことを結婚式の余興で友人が実現してくれたことです。
よく笑う、よく食べる、よく寝る。
とても綺麗だった、招待してくれてありがとうなどのお言葉がとても嬉しかったです。
お付き合いしていた時は見つめ合っていた視線を、2人で同じ方向へ向けること。
もっと披露宴の時間が欲しかった、ゲストと喋れる時間が少なかった。
ウェディングドレス、ドレス小物、ウェルカムスペース、招待状、席札、席次表など自分が用意できるものは式場に頼まず、自分で探して少しでも安く良いものを選びました。
無理かなぁと思うことがあっても、とりあえずプランナーさんに相談。できることが意外と多いので、自分の中で自己解決せず、話すといいと思います。
わたしの式場はこちら