わたしの式場はこちら
スタンドグラスがとってもきれいです。
式直前にロールス・ロイスに乗って二人の時間を過ごすことができます!
高砂の窓から皇居が見渡せます。
前日泊当日泊がついており、親にも一泊ついています。
お部屋支度なので、特別な時間を過ごすことができます。
料理はオリジナル料理も対応してくれます。
料理,引き出物,装花,衣装をこだわりました。
カンタベッラ
オーダーメイドドレス
人とかぶらない完全オリジナルオーダーメイドドレスです。
生地はグレードの高い厚めのシルクサテンオーガンジ、シワがつかないように裾を持ち上げられるポケットをつけてもらい、上半身にはブルーがところどころに入ったたくさんのスパンコールをつけてもらいました。
また何枚も重なっているシルクの一枚をブルーチュールにしてもらいました。
また人とかぶらないケープを作っていただきました。
ルブタンのヌードカラーにしました。
人とかぶらないけど、自分に似合うものを研究しました。
ネックレスはつけず、ミキモトさんのピアスにしました。
ウェディングドレスはミキモトさんのティアラ、カラードレスでは京都のお店でオーダーした、ちりめん細工をつけました。
ケープのビジューに合わせたきらきらとしたデザインにしました。
テーマカラーのブルーがメインになるようにしました。
メインで使った花はデルフィニウム、ブルースター、紫陽花です。
ゲストが会場に入った瞬間、わ!と思ってくれるようなデザインにしました。
非日常を味わえるような空間を作れるように打ち合わせを重ねました。
ユウカエン
ゲストみんなに喜んでもらえるように、メインのお肉は国産和牛A5ランクにアップグレードしました。
また親族が作った食材(茶葉と枝豆)を料理に取り入れました。
お花をたくさん使ったスタイリッシュなデザインを考えました。
親族・来賓…ティファニーのお皿、とらやの最中、山本山の海苔、豆源のお豆セット、目出鯛のお吸い物
友人…ティファニーのお皿、とらやの最中、目出鯛のお吸い物と鰹節のセット
親戚のお茶屋さんでオリジナルティバッグを作りました。
ミキモト
ヴァンクリーフアーペル
父からサプライズで絵をプレゼントしていただいたことです。
新郎新婦の新居の壁に使われているペンキを使った絵でした。
かなり大きい絵で、今は家の玄関に飾っていて、私達のシンボルになっています。
二人で大事にしていることは、お互いを思いやり、さらに周りの人を大切にするということです。
「参加した中で一番の式だった!」
「もうこれを超えるものには出会えないと思う!」
とたくさんの人から言って頂けた事が一番うれしかったです。
新たな風が入ることだと思います。
自分側の親族に加え、相手側の親族が仲間となるので、家族の輪と絆が広がると思います。
後悔していることは何一つありません。
後悔がないように準備期間を約2年取りました。
特にありません。
招待状、席次表などのペーパー類をdiyしました。
一人あたり2000円の節約になりました。
情報収集をしっかりすることをおすすめします!
情報があるかないかで自分がやりたいことを実現しやすくなると思います。
また一度は前撮りをすることをおすすめします。
プロのメイク、カメラマンで撮ってもらったドレスの写真を客観的に見ることによって当日のリハになると思います。
わたしの式場はこちら