わたしの式場はこちら
光がたくさん入って明るい空間でした!
季節によって装飾が変わるので、雰囲気もぐんと変わります!
フラッグボーイ🚩を甥っ子くんに頼みました!牧師さんより先に出て頑張ってくれました!
リングガール💍は娘に!車にもGoProをつけてゲストの笑ってる顔を撮ることができました!新感覚!!
壁全面がスクリーンになっているので、大迫力でした!
ゲストに喜んでもらいたくて、ネームタグやメニュー表など手作りしました!
それと高砂に、ベタと言うお魚を飾りました!
ムービーは素人ですが、妹の手をかりながら全て手作りで作成しました!
胸元のハートカットがお気に入りでした!
旦那さんがキラキラしてる方がすき!と言っていたので、キラキラ光るドレスにしました!
披露宴では、腰にゴールドのリボンを巻いて雰囲気を変えました!
とってもお気に入りでした!
当日は、赤色のカクテルドレスにしました!
試着した際にはいろんな色を着てみましたが、
スタッフさんのおススメで赤色に決めました!
こちらも胸元がハートカットです!
なので顔周りから胸元にかけて、スッキリみえました!
ウエディングボックスさんに準備していただいた、
白の7センチヒールのものです。
ヘアメイクは基本、メイクさんにお任せです!
アイラインは、いつものように自分で描きました!
カラコンは2つ持参して、メイクさんにどっちが合うかを聞いてつけました!
まつ毛はエクステをしてました!
挙式・披露宴・お色直しで、全てチェンジしました!ネックレスは、少しでも小顔効果させたくて(笑)、
V字になってるものを選びました!
イヤリングは揺れるもの、左右形が違うものなどが可愛くて選びました!
小枝モチーフのヘッドコサージュをつけました!
披露宴のときには、ブーケとお揃いのブリザードフラワーをつけました!
ピンク色をベースにして、キラキラ輝くものしました!
両手の薬指だけ、ラメの一色にしました!
緑のユーカリや、赤色のダリアをメインにしました!
費用をおさえたいと思い、高砂では持参した小物を置きました!
それとベタと言う、ヒレがとても綺麗な金魚を置きました!
これは譲れなかったです!笑
株式会社 美咲
お料理は、ホテルさんにお任せしました!
来てくれた子供たちには、事前に希望を聞いて、
それに合わせてなんでも出してくれました!
ナチュラルなウエディングケーキにしました!
ちょっと塗りムラがあるようにしてもらい、
所々スポンジが見えたりするデザインです!
とっても可愛かったです!
ファーストバイトは、旦那さんに内緒でピストル型のスプーンを手作りで用意してました!
銃で撃たれてる!みたいな画をしたくってやってよかったです!
引き菓子
バームクーヘンをみなさんに贈りました!
引き出物
新婦側の職場の方には、LAURA ASHLEYのマグカップ、ソーサー、お皿のセット
同僚、友人には、フェリーチェ モーニングセットをあげました!
恩師には、noritakeのティー・コーヒー碗皿ペアセットをあげました!
親戚の子供には、championのスポーツタオルとステンレスタンブラーをあげました!
新郎側の引き出物
今時タオルの3点セットを贈りました!
兄弟姉妹には、甥っ子姪っ子がたくさんいたので、
アンパンマンのタオルを贈りました!
親戚には、香蘭社のカラーリリー、三つ組鉢をあげました!
Martinelli's(マルティネリ)
アップルジュースに、手作りのサンキュータグをつけてあげました!
子供たちには、お菓子の詰め合わせをあげました!
I-PRIMO
熊本のシンガーソングライターの、
MICAさんがサプライズ登場で歌を歌ってくれました!
普段から家でもDIYを夫婦でやってるので、
手作りウエディングにこだわったところが、
2人らしさだと思います!
すごく可愛かった!
感動した!
来てない子供たちの分までネームタグありがとう〜!!
などと言われて嬉しかったです!
結婚してママになって、親のありがたみが分かりました!
お母さんへの手紙を書きながら、改めてそう思いました!
早くから準備を進めてましたが、結局前日までかかっちゃいました…
当日は寝不足のまま、むかえました…笑
ゲストハウスで挙げたかったけど、費用のことを考えて諦めました。
また、新郎になにかしらサプライズ演出をしたいと思ってましたが、準備の時間がなく断念しました。
メニュー表は、1枚400円程かかると聞いたので、
手作りしました。
オープニングムービー・生い立ちムービー・エンドロール全て高額だったので、妹と一緒に作成しました! エンドロールでは式中、披露宴中、妹がカメラ回しながら、その場で音響さんの場所を陣取って、
当日のムービーを作成してくれました!!
早めから取り組んで、計画的にやってると、
やりたいことがやりたいようになんだってできると思います!
私みたいに寝不足で当日を迎えないように、
楽しみながら準備してくださいね〜!
2
わたしの式場はこちら