わたしの式場はこちら
チャペルが全面ガラス張りで
とても魅力的でした🙈💓
天気の良い日には自然光が入り
雨の場合でも雨粒が1つの演出のように滴るみたいで
神秘的なチャペルでした💒
円形の会場というのも珍しく、スクリーンが4つあるので、どの席に座っても見やすいです。
シルエット入場の演出も出来るのでロマンチックです。
ピンクが好きなので、カラードレスももちろんピンクにしましたが、会場装花やナフキンにもピンクを取り入れました。 世間的にもまだまだ若い年齢であったため、なるべくご祝儀内で挙げられるようにしました。
株式会社 銀伶 マーメイドドレス
後ろが長いドレスが着たかったのでトレーンにこだわりました。挙式中は後ろ姿を見られる時間も長いので、後ろ姿も綺麗に見えるドレスを選びました。
株式会社 銀伶 NICOLE L・I collection NC/09803 P
ディズニープリンセスになったようなザ・お姫様ドレスにしました。ピンク、レース、ボリューミーにこだわり、一目惚れでした。 コンセプトはラプンツェルです。
株式会社 銀伶さんの物を履きました。
白色で7センチヒールのものです。シンプルなもので、脱げることがないようにゴムバンドも貸して頂きました。
白ドレスの時はシンプルなアップスタイルだけど、可愛い雰囲気に仕上げてもらいました。
顔が少しでも小さく見えるように顔周りの毛は少し残してもらいました。
カラードレスの時は、ラプンツェルをテーマに編み込んでもらい、生花を沢山つけました。
インスタ映えしそうな仕上がりで大満足でした。
白ドレスの時はネックレスは大振りなもの、イヤリングはネックレスと同じデザインで揺れが可愛いものにしました。
カラードレスの時は髪型とドレスメインだったので、ネックレスはせず、イヤリングも軽くて控えめなチュール素材のものにしました。
白ドレスの時はシンプルにティアラ、
カラードレスの時は、ドレスのお花に合わせて生花をつけました。
ちゅるんとした感じで白とピンクのカラーにしました。
パステル調で水色、ピンク、黄色、緑を入れてもらいました。
低コストでもボリューム感のある装花がポイントです。
FUGA FLORALSTUDIO
メインとなるお肉料理は来て頂く方の1番記憶に残るものになると聞いたので、牛肉にしました。
一段長方形のケーキです。
フルーツたっぷりで、側面にはハート型のストロベリーチョコとホワイトチョコをつけてもらいました。
親戚には今治タオルセット、三種のフィナンシェセット、お茶漬け、
女性友人ゲストにはディズニーの小鉢セット、4種の焼き菓子アソート、
主人の職場の方には金メッキのタンブラー、ジャージー牛乳のバウムクーヘン
主人の友人ゲストにはタンブラー、4種の焼き菓子アソートを贈りました。
いちごみるくキャンディーを贈りました。
Pink Dolphin
主人はシンプルなうねりのもの、
私はうねり+中央にピンクダイヤモンドが入ったものにしました。
サプライズ余興でのサプライズムービーです。
仕事で当日来られなくなってしまった短大時代の友達からのメッセージで感動し、結婚式1泣きました。
笑顔を大切にしています。 必ず2人一緒に寝るようにしています。
人柄のいい2人だからこそ、来てくれた人もみんないい人たちばかりで本当にいい結婚式だったよと母から言われ、嬉しく思いました。
兄が作ってくれたプロフィールムービーや、カメラマンさんにお願いしたエンドロールなどの映像がとても良かったと友人に言ってもらい、嬉しく思いました。
大切な人が家族になること。
何があってもこれから先、一生一緒に生きていく人が出来る事だと思います。
ブライズ入してから挙式、披露宴と1日中カメラを回し、映像として残しておけばよかったことです。
シルエット入場でお姫様抱っこをしてもらいたかったのですが、ドレスの重さ、パニエの大きさ、ドレスに付いているお花が取れてしまいそうで不安だった等の理由から諦めました。
ドレス色当てクイズのボード、投票箱、投票用紙など、手作りできるものは手作りしました。(家にあった画用紙、ダンボール、箱ティッシュの空き箱、マスキングテープ) 100円ショップで材料調達するようにした。(万年筆、装飾に使う造花、風船)
色々な方の結婚式の様子をインスタや記事で見て、情報を集めることは良いことだと思います。
真似たいと思ったところは真似て、さらにオリジナリティーも取り入れられると良いかと思います。
旦那さんとは納得いくまで沢山話し合い、時にはぶつかり合うことも良い結婚式にするためには必要だと思いました。
人生に一度しかない経験だからこそ、プランナーさんにはどんな些細なことでも聞いて、分からないことがないようにすると心に余裕が持てたのでプランナーさんと仲良くなるのも大切なことだと思いました。
わたしの式場はこちら