天井が高く開放感があり、照明も暗めなので厳かな雰囲気になりました。
披露宴会場も天井が高く開放感があります。また、中に階段がありますのでそこから降りてくる演出ができます。
できるだけdiyを頑張って予算内で理想の結婚式をあげました。友人参加型のアットホームな式になるようにしました。
レースがある、オーソドックスなAラインのドレス。
トレーンが長いドレスを選びました。
ウエディングドレスを王道のにしたので、カラードレスはフリルが沢山の、夏らしい元気なイエローのドレスを選びました。
式場の無料レンタル品です。
挙式中は王道のシニヨン。
披露宴ではダウンスタイル。
お色直しでは高めポニーテイルにしました。
友人に借りたネックレス。
また、母から買ってもらった真珠のネックレスをつけました。
ヘッドアクセサリーは自分で購入。
お色直しの時はブーケとお揃いの生花を付けました。
ひまわりがテーマでしたので、イエローのお花をモチーフにしました。
ひまわりを入れたナチュラルテイスト。
ひまわりばかりにならず、グリーンも沢山入れる事。
メインの高砂はソファにしました。
色んな種類のひまわりをまぜてもらい、小花やグリーンもまぜてもらいました。
式場提携の、hanadouraku様
彼の友人が農家の人が多かったので、食材を持ち込みメニューに入れてもらいました。
ネイキッドケーキ
親戚には後日欲しいものを聞いて個別にあげました。
遠方の友人が多かったので、引き出物は送る方式にしました。
マルティネリ
ガラ御徒町
リトエとゆう店舗で手作りしました。
チャペルで一番最初に入場するとき。
母親にベールダウンをしてもらったのですが、その際に母親が優しい声をかけてくれたので、我慢してた涙が一気に溢れました。
笑いが絶えない結婚式にする事。
堅苦しくない結婚式にする事。
今までの結婚式の中でも上位に入る楽しい結婚式だったと言ってもらえました。料理も美味しいと言ってもらえて、親にも準備頑張ったねと褒めてもらえました。
今まで、また今後お世話になる大事な人たちに結婚の報告をする場。人生の節目。
当日の写真の指示書を作らなかった事を後悔しています。式が始まると、カメラマンさんどこにいるの?と疑問に思うくらい見かけなかったので、2人のオフショット等がないように感じます。
出来上がりがまだなので、少し不安です。
予算の関係でムービーは諦めました。
可能な限り手作りして持ち込みました。
ウエルカムスペース、席札、席次ボード、ムービー関係、プチギフト。
また、引き出物を持ち込みにして、アクセサリー、インナー等を友人に借りました。
早めからの準備をお勧めします。
また、契約時に契約内容の確認をきちんとした方がいいと思います。(料理の品数、持ち込みが可能な項目等)
わたしの式場はこちら