チャペルのバージンロードは長めなので、父親と歩く時間を堪能できます。 チャペル内の座席数も多めなのでゲスト全員に座ってもらうこともできました。 ステンドグラスから入る繊細な光に囲まれて素敵な挙式ができました。
ガーデンの緑も楽しみつつ、高台にある式場ならではの瀬戸内海が見渡せる眺望は最高でした。
リングピローやペーパーアイテム等のDIYは自分なりに力を入れました。 また、ゲストに心置きなく楽しんでもらいたいと思ったため、余興は自分たちで行いました。
式場のオリジナルブランド
胸元が綺麗に見えるハートカットのウェディングドレス 上半身がサテン生地、下半身は段カットになったチュール生地と切り替えのあるタイプでした。相当お気に入りでした。
式場のオリジナルブランド
ウエスト部分にビーズ装飾のあるネイビーのカラードレス
式場のオリジナルブランド
身長が150ないため、必然的に12cmヒールのものでした
挙式時はおとなしめに下目にまとめ、披露宴入場でつけていたレースのバレッタの位置を前面に変えて印象をチェンジしました。 お色直しでは、ブーケと合わせた生花をあしらってもらいました。
少し大ぶりのピアスを。スッキリ見せたかったのでネックレスはしませんでした。 挙式時のグローブはショートが絶対でした!
ウェディングドレスではレースのバレッタ。
お色直しでブーケと合わせた生花を散らせてもらいました。
シンプルイズベストで自爪に近いナチュラルピンクのネイルにしてもらいました。 薬指だけは小さめのストーン並べてもらいました。
ナチュラルグリーンがメインで、ところどころシルバーっぽい感じをちりばめてシャビーさも意識しました。 ユーカリなどいっぱい入れてもらいました
全体的なバランスを意識しつつ、テイストは同じだけどちょっと違うように装花を施してもらいました。もちろん予算内です!
式場専属のフラワーショップとフローリストさん。
式場内にショップがあるので打ち合わせ時に実際の花を見ながら打ち合わせができて非常によかったです。あと何と言ってもフローリストさんのセンスが最高でした。
多すぎず、かといって少なすぎず! 適度な量でゲストに満足してもらうこと!
どうしても使用したいケーキトッパーがあったので、それをメインに見せるためになるべくシンプルでナチュラルなものをオーダーしました。
親族にはペアの漆椀or今治タオルセット/鰹節お茶漬けセット/抹茶のダックスワーズ 友人には、ペアの陶磁器ボウルor今治タオル/鰹節お茶漬けセット/抹茶のダックスワーズ orとしているのは、新婦新郎側で引き出物を変えたためです。
新婦実家で収穫したお米1合
包装はDIYしました。
婚約指輪の代わりに、結婚指輪と同じブランドのファッションリングを貰いました。
SIENA プラチナ
花嫁の手紙を終え、花束贈呈で両親に歩み寄ったところ、新婦父が号泣していたときは、さらに胸にグッとくるものがありました。
笑顔と感謝
率直に「いい式だった」と言われたらやっぱり嬉しかったです。
新しいスタート
写真については、基本的には満足だったのですが、こういうアングルの写真が欲しい!等をもっとしっかり伝えておけばよかったなと思います。それこそインスタで理想とする卒花さんの写真を見せるなどして「こんなの撮ってください!」と伝える!絶対大事!
ペーパーアイテムの手作り リングピロー、ウェルカムボードの手作り
一生に一度の晴れ舞台のために、頑張ってください!
わたしの式場はこちら