昔ながらの茅葺き屋根がある別邸で、本格的な雅楽を演奏していただく中での神前式でした。
厳かな雰囲気で、日本人ならではの伝統的な挙式ができました。
温かみもあり、白無垢が際立つ素敵な空間でした。
大正時代に建てられた大邸宅で、国の登録有形文化財にも指定させている建物を貸し切っての披露宴ができます。
ガラス張りの窓からは、季節のお花や新緑が美しく、開放感のある空間で披露宴ができます。
雨が降っても眺めが美しく、梅雨時期の結婚式を選んだ私にとっては魅力的でした。
和モダン好きにはとてもオススメです。
緑と優しい色味のお花を中心に使用しました。
飾りすぎず、盛り込みすぎず、普段の2人を出せるようにしました。
カクテルドレス(ヴェルニール)
さまざまな色が混ざっているけれど、派手すぎず上品な所に惹かれました。
色味と刺繍の可愛さもタイプでした。披露宴会場にも合うということも決めてでした。
ブランドにはこだわらず、シンプルさを重視しました。
7cmのヒールで、新郎とのバランスをみて決めました。
ヘア
白無垢…着物が映えるように全体をゆるくアップにしてもらいました。
カクテルドレス…編みおろしでナチュラルに仕上げてもらいました。
メイク
ヘアメイクさんに助言をいただきながら、派手になりすぎず衣装が映えるメイクをしていただきました。
カクテルドレスには、シンプルで揺れるイヤリングを使用しました。
白無垢…白をベースにドライフラワーで作っていただきました。
カクテルドレス…生花で季節のお花を使用して作成してもらいました。
クリアとベージュ、ラメを織り交ぜた、シンプルだけど、存在感のあるデザインにしました。
緑を多めに、季節の優しい色味のお花を中心に、シンプルで優しい感じにしていただきました。
お花屋さんはpemkさんです。
イメージをお伝えし、ほぼお任せにしましたがとっても素敵にしていただけました。
ユウカリとポプラスリーフは入れていただきました。派手な色は使用しないという事は譲れないポイントでした。
和風テイストの式場だったので、和食を入れていただきました。
季節の食材を使用してくださいました。
3段のシンプルなケーキで、中にたっぷりと果物を入れていただきました。
全員…カタログギフト/海鮮味噌汁セット/今治謹製紋織タオル2枚セット
親族・上司と、友人でカタログギフトの値段は変えました。
新郎親戚には、花嫁土産(ふろしき・ふくさセット)を添えました。
プチガーデン(ポップコーン)にしました。
I-PRIMO
I-PRIMO
新郎が余興に参加し、アカペラで「糸」を歌ってくれたことです。
新郎は、高校・大学時代にアカペラサークルで活動していたみたいですが、付き合っていた頃は恥ずかしいと歌っているところは見たことがありませんでした。
結婚式当時に歌っている姿を初めてみて、緑豊かなお庭の中で歌声が響いて感動的な空間でした。
とにかくシンプルに、余計なことはしない、頑張りすぎないことです。
笑いあり、涙ありの暖かい気持ちになったと言って頂けて嬉しかったです。
新たなはじまりです。
特にありません。
特にありません。
外での演出が多かったので、雨天中止かな?と心配しましたが、お天気もなんとか持ちこたえてくれました。
折り鶴シャワーで使用する折り鶴は、家族にも手伝ってもらって自分たちで折りました。
プランナーさんや協力してくださるスタッフの方々にしっかりと自分の気持ちを伝えることが大切だと思います。
あとは、準備も当日も心から楽しむ事だと思います。
素敵な結婚式になる事を願っています!
わたしの式場はこちら