わたしの式場はこちら
チャペルは特にこだわりがなかったので、ゲストのみなさんがゆったり座れるところを選びました!
広くで重厚感のある会場を選びました。
大人な雰囲気になるように、会場の雰囲気作りにこだわりました。
ゲストの方に楽しんでもらえる式にしたいという思いが強かったので、お料理、装花、和太鼓のサプライズなどはこだわりました☺️
また、今時のオシャレな✨というよりは、王道で大人なウェディングを目指していたので、会場のBGMはピアノの生演奏にしたり、お色直しの入場では友人にバイオリンで先導してもらいました。
オスカーデラレンタのドレスです。
ドレスの生地にこだわって選びました。
母に、形は自分の好きなものでいいからシルク生地のドレスを着てほしいと言われ、そんなイメージで探しました。
s.eridress
カラードレスを着たいと全く思っていなかったのですが、Instagramでドレスを見た瞬間ビビッときました。
実はこれが本命ドレスでした✨
二次会では、モニークルイリエのドレスと似たデザインのドレスを自分のサイズでオーダーメイドしました。
披露宴と真逆のイメージのドレスを着たいと思い、カジュアルでナチュラルなドレスを探しました。
肩の部分と背中のデザインが本当にお気に入りです。
マノロブラニクのロイヤルブルーにしました。
結婚前の友人との旅行でパリから連れて帰ってきました。
ドレスも決まっていないのに靴だけは一番最初に決まりました!
シンプルが好きなので髪もスッキリとまとめてもらいました。
メイクもナチュラルにしていただき、お色直しの時にはリップなどでイメージチェンジしました。
ピアスのみで首元はスッキリさせました。
メイクと髪型がシンプルなのでヘッドドレスはインパクトのあるものを選びました!
こちらもシンプルにしました!笑
ちょっと早めのお花見のようなイメージでした。
ブーケは桜と百合
お色直しではブーケの代わりにクラッチバッグを持ちました。
桜を枝からつかったのがポイントです。
たくさん試食して、両親、夫婦共に納得したものを選びました。
かなり細かく分けました。
ゲストのイメージで選びました。
ティファニー ハーモニー ビーズセッティング バンドリング
ティファニー エンブレイス バンドリング
彼がサプライズでサックスを演奏してくれたこと。
音楽に無縁で楽譜も読めない彼が、仕事の合間にこっそりスクールに通って練習してくれたそうです。
私の大好きな曲で本当に感動しました。
普段忙しい二人だからこそ、一緒に過ごせる時間を大切にしています。
ゲストが喜ぶ式だったと言われたこと。
ホテルのウェディングフェアに参加して特典をしっかりもらいました。笑
★ドレス
フルオーダーのドレス
式とは雰囲気を変えて総レースでナチュラルな雰囲気のマーメイドにしました。
とにかく上質な生地が良かったのでインポートのレースやパーツを自ら選び、フルオーダーで作りました。
★ヘアー
ざっくりオールバックのポニーテール
★ブーケ
かなりボリューミーな特大ブーケになりました。笑
お気に入りのお花屋さんにイメージを伝えて作ってもらいました。
写真を見返すとやっぱりこれにして良かった!と思いました。ボリューミーで可愛くてお気に入りです♡
すっごく好評でしたが、とにかく重たくて次の日は筋肉痛になりました。笑
★こだわり
式が堅いイメージだったので、二次会はゲストをたくさん呼んでカジュアルな雰囲気にしたいと思いました。
幹事さんに任せきりでしたがオシャレに仕上げてくれました。
幹事さんがウェディングケーキをサプライズで注文してくれてたり、私たち2人の特大ポスターをサプライズで作ってくれ、まるで映画館のような雰囲気でした。
【赤ドレス】
★場所
神戸の旧居留地
梅田のグランフロント横で愛犬と
★ドレス
ケイティエミリオ
★こだわり
クリスマスのイルミネーションの中、明るい時間から日暮れにかけて撮影してもらいました。
愛犬と一緒に撮ってもらいたくて、リンクまでの移動の間に梅田で愛犬と撮ってもらいました。
【スケートリンク】
★場所
スケートリンクを貸し切って
★ドレス
彼のユニフォームとチュール
【公園】
★場所
帝国ホテル裏の公園
★ドレス
手持ちのキャミソールと、白いチュール
3
エーゲ海クルーズでイタリア、ギリシャ、クロアチアの3カ国を1ヶ月かけて回りました。
今まで何でクルーズをしなかったんだ!?って思うほど船の旅は最高で贅沢でした。
プールでゆっくりすごしたり360度どこを見ても絶景の中で本を読んだり、ジムに行ったり…
エステや映画やショーなどもあり全然飽きません!
船からの景色は本当に絶景でずっと感動していました。
また、起きたら別の国に着いているので毎回パッキングの必要がないのも船の魅力だと思います。
*
オーダーしたドレスを着てデジカメで撮影してもらいました。
わたしの式場はこちら