回廊で挙式をしたのですが、ゲストとの距離感が適度にあり両親と新郎とでゆったりとできました。
畳だった為、日本の温かな雰囲気がとても良かったです。 中庭も日本庭園のようなのですが、使う事が出来るのでお庭に出れるのもとても良かったです。
皆が温かな気持ちになれるような式にする事です。
靴は衣装屋さんに頼みました。 挙式会場が畳だったので、傷つけないようにフェルトを裏に貼りました。
たまたま知り合いの方だったので、衣装に合うようにお願いしました。
アクセサリーも衣装屋さんにお願いしました。 ただ、ヘッドアクセサリーが大きかったのであまり大ぶりではないシンプルなものにしました。
和装だと通常角隠しですが、普通が嫌だったのでレースの角隠しを自分で作りました。 マーメードドレスのヘッドアクセサリーはヴィンテージ感を出したかったので借りました。
ネイルは、ジェルネイルが出来る友達に頼みました。 衣装に合うように、ゴールドとシルバーを入れました。
9月だったので和に合うように、秋の花を入れました。 芒や、木を飾りました。
ゴージャスな雰囲気にならないように、温かな雰囲気を出したくてゲストテーブルは自分たちで飾りました。
ファーストバイトをケーキでやるのが嫌だったので、和に合うようにちらし寿司にしました。
ちらし寿司にしました。 ケーキだと二人で切る演出なのですが、ちらし寿司だったので具の飾り付けを二人でやりました。
好きなものを選んで欲しかったので、カタログギフトにしました。
親戚に小さい子が居たので、小さい子用と大人用と分けて半々で頼みました。
間に合わなかったので式ではeteの物を買い、本命はカフカというブランドのものを買いました。 プラチナとゴールドがねじれているデザインです。
彼の余興で、新郎からサプライズで花束を渡された事です。
嬉しい事も、嫌な事も、思った事はちゃんと口に出して言う。
和婚も意外といいねと、言ってもらえたことです。
いろいろな事を二人で決めていくのが、これからこの人と生きていくと実感できて、幸せだなと思いました。
二人で結婚式の準備をしてきたので、失敗はしなかったのですが、もう少し両親とどんな結婚式なのか、向こうの両親はどんな人を呼ぶのかなど話し合えばなかったなと思いました。 彼と同棲をしていたのでなかなか話す暇がなく連絡がとれていませんでした。
特にないです。
ゲストテーブルの飾りを自分達で用意した事。
好きな事、これは嫌だと思う事はきちんとプランナーさんに伝える事! 当日まで彼とぶつかる事があるかと思いますが式当日は幸せいっぱいなので楽しんでください^ ^
わたしの式場はこちら