自分たちの取り入れたいものは全て取り入れられました。装花やヘアメイクの方が理想を汲み取ってくださった。
席札や席次表、メニュー表は手作りしました。 お色直し後はシューズはお揃いで。 小物もドレスに合う、シンプルでスタイリッシュなものを探しました。
レースやふんわりしたドレスが似合わなかったこと、元々スレンダータイプのシンプルなドレスが好みだったこともあり、この2着を選びました。
1着目のデルポソはシンプルででもお花の飾りがとても気に入りました。
サイドにがっつり深めのスリットが入っていてお気に入りの靴も見え、かっこよく着れるかなと思ったのが決め手です。
お色直しはgamila
スレンダータイプで袖のふりふりがかわいくてこちらに決めました!
ホートンも、バックに深めのスリットが入っていてかっこよく着られるドレスです。
ドレス選びでは
・純白ではないもの
・自分が着たいもの
・似合うもの
という点にこだわりました。
maisonmargiela の足袋サンダル。
ホワイトの約8cmヒール
1着目はゆるくなりすぎないシニヨン。
メイクはシンプルに。リップはベージュピンク系。
2着目はぴったりセンター分けシニヨン。
メイクははっきり濃く。リップは濃い赤。
挙式ピアス①パールの一粒ピアス
披露宴②ブラジルデザイナーA.LU.Fのピアス
お色直し後③VTOPIAのウェーブピアス
二次会④ブラジルデザイナーA.LU.Fのフープピアス
挙式、披露宴ともになし。
赤
デザインなしのワンカラー
特になく、ほぼお任せです。 変わったお花を使って欲しい。 フローリストさんが今までやったことのないような装花をして欲しいとお願いしました。
日比谷花壇 仲村宙さま。
高級感。
同じお値段で2つのコースがありましたが、 ガーデン系ではなく大人な雰囲気の方のコースにしました。 (食器などが大人な感じで高級感があってよかったです)
かわいい感じではなくスタイリッシュな感じで。
シンプルかつ、今まであまり見たことがないようなもの。
親族にはカタログギフト/式場オリジナルのお菓子
上司、友人家族にはカタログギフト/式場オリジナルのお菓子
友人にはTENERITAのタオル/式場オリジナルのお菓子/中川政七商店の紅白にゅうめん
式場オリジナルキャロットケーキ
なし
H.P.FRANCE Lia Di Gregorio
チャペルの扉が開いた瞬間。
チャペルいっぱいの家族、友人で埋め尽くされていたこと。 たくさんの人が自分たちのために集まってくれたことに感動しました。
ゲストひとりひとりへ気持ちを伝える。
手紙を書いて引き出物の袋にしのばせました。 席札、招待状宛名もひとりひとり思い浮かべながら手書きしました。
素直な感謝の気持ちを伝えること。
自分たちのドレス、小物には普段から好きなものを妥協せず使うこと。
私たちらしかった。 ゲストのことを考えてくれていると言われたときは嬉しかったです。
いつも味方でいてくれる。
誰かのために料理や洗濯ができる幸せ。 毎日一緒にいられるので仕事の疲れも吹っ飛びます。 入籍して1年以上なりますが 本当に毎日毎日楽しくて幸せです。
なし
料理と引き出物のランクを最大限上げたかった。 一番着たかったドレスを諦めたこと。
準備中は本当に忙しく、考えることもたくさんあってその中で普段の生活もあるので 本当に本当に大変だと思います。
でも必ず当日やってよかったと、今まで感じたことのない幸せな気持ちになれるので、 旦那さまと喧嘩しながらでもお互いを尊重しながら準備を進めていってほしいです。 節約しながらでも納得のできるものを身につけてほしいなぁと思います。
旦那さんが持っているブーケは表参道にある
diligenceparlourというお店でお願いしました!
元々は私が持つ用に頼んでいたブーケなのですが、披露宴で高砂に飾られていた持ち帰りのお花がとてもすてきだったので私は急遽そのまま持つことにし、旦那さんに持ってもらうことにしました。
ヘアメイク・ドレスはお色直しから変えず、ピアスだけ変えました!
ピアスはブラジルのデザイナーさんから購入したものでとてもお気に入りです。初めてブライダル用のアクセサリーとして使わせてもらったので思い入れもすごくあります。
ケーキのデザインはこちらでお願いしました!
ケーキの上に刺してもらったお花と高砂周りに飾ってあるお花は前日自分たちで調達してセッティングさせていただきました!
その他特に装飾はせずお店の雰囲気そのままにしました。
わたしの式場はこちら