わたしの式場はこちら
チャペル前方がガラス張りになっているので2人が牧師さんの前に到着した時にカーテンが開いて太陽光が入るところです。
98人のゲストが一体化する空間と高砂の前がガラス張りでガーデンなので、そこからお色直し入場できるところです。
今まで参列した式にはないものをとオリジナリティを出したくていろいろなことを2人で話し合いました。 BGMにもこだわって、あとムービーも色々な写真を使ったりゲストみんなが懐かしくなったり来てよかったと思えるような式にしたくて準備しました。 ペーパーアイテムも業者には頼まず自分たちで用紙を選ぶところから始めました。
ゴールドの刺繍が入っているもので夏の式にぴったりと思って選びました。 他にも迷ったドレスが沢山あってドレスショップのプランナーさんが時間の許す限り試着させてくださり、納得いく一着を決めることができました。
カラードレスは薄いパープルを選びました。 パープルが夏のイメージではなかったので最後まで悩みましたが、ブーケをカラフルにしたらおしゃれで可愛いとアドバイスをもらい決定!!! ゲストにも好評でした。
BENIR(ベニル)のホワイトで、オープントゥにしました。 自分の足にぴったりフィットして痛くなることがなかったです。 またオープントゥでフットネイルが 見えて、夏らしくなりました。 足元は見えないと思いがちですが意外と見える場所なので レンタルではなく購入しました。
ヘアメイクは普段とあまり変わらなくしてもらいましたが、 ウェディングドレスは少し控えめでカラードレスは濃いめのチーク等で印象が変わるようにしてもらいました。
ウェディングドレスは星のような形のヘッドパーツで5つの星がピンのようになっているので好きな場所につけられました。 カラードレスのは生花をヘッドパーツにしてもらいました。生花は式場で注文しました。
ネイルはジェルにしました。 ウェディング、ウェディングし過ぎないように、2日後から新婚旅行に行く時にも開かないデザインで考えました。 ゴールドラメやピンクやパープルをいれてドレスにちなんだカラーをいれてもらいました。
安っぽいリゾート感は嫌だったので装花の打ち合わせは5時間くらい2人のイメージをフラワーコーディネーターの方に伝えました。 2人のイメージを汲み取っていただき、後日デッサンを送ってくださったのもイメージ通りでしたが、当日披露宴会場に入った時の会場の雰囲気がイメージ通りで嬉しかったです。
お料理はランクを1つあげました。 また冷製スープをシェフの方と話し合って、夏だったのでとうもろこしと2人に決めさせてくれました。
引き出物は持ち込みにして、ロンハーマンで購入しました。 ここでもリゾート感を出したかったです。
基本はペアのグラスで上司は違うグラス。実家暮らしの方はグラスとタオル。アウトドア好きの友達は木のお皿。年配の親族はカタログギフトにしました。 年配のゲストには引き菓子を梅干しにして、それ以外はワッフルやバームクーヘンの詰め合わせにしました。 引き菓子は式場で注文しました。
フルーラのラムネにしました。 夏らしさということでラムネにしました! タグは2人で手作りしました。
婚約指輪はアイプリモのダイヤの指輪。
結婚指輪はダイヤモンドシライシので、たまたま2人が選んだのがペアの指輪だったので即決でした。 つけ心地が軽くてよかったので決めました。
新婦職場の幼稚園のクラスの園児がサプライズでガーデンに登場してくれました。 ゲスト集合写真の後に司会の方からサプライズがあります!とあってからの登場! 嬉し過ぎました。 びっくりしたのが一番でしたが 台風予報の日に電車とバスにのって控え室ではバレないようにと静かに待っていたと聞いてとっても嬉しかったです。
ウェルカムスペースのすのこが上下逆でした。もっとちゃんと伝えるべきでした。
バルーンリリースは費用が高くて諦めました。
妥協しないでこだわるところは最後までこだわりました。
台風接近で土砂降りの中みんなが集まってくれました!
幹事はそれぞれ友人に頼み、可愛く素敵に会場の飾り付けをしてくれました。
二次会ドレスはバイドレスで購入。19800円でした!
1
色打掛
わたしの式場はこちら