わたしの式場はこちら
チャペル正面のステンドグラスと、赤の絨毯がとても写真に映える、厳かでとても雰囲気のあるチャペルです。
私たちが選んだアマリエという会場は、バルコニーがついていてバルコニー入場ができ、特別感を味わうことができます。
お料理や引き出物等、直接ゲストに還元できるところでしっかりおもてなしをしたい、という思いで準備しました。
サンセリテ
130cmを超えるロングトレーン、全体的にキラキラしたチュール、ふわふわのビッグライン、と可愛い要素がふんだんに詰まったドレスです。付け外しできる袖も可愛く、私には可愛すぎると思ったほどでしたが、母がとても気に入っていたのが決め手でした。
ネイビーシェドゥーブル
胸元はビジューでキラキラしていて、ドレスの右側にだけデザインがあしらわれている、アシンメトリーなドレスです。腰から下のデザインが素敵なのはもちろん、胸元も華やかなので高砂にも映えました。
タカミブライダルさんでレンタルできるものにしました。ヒールの高さは12cmです。
ヘアはWDはつるんとしたシニヨンスタイル、CDはドレスに合わせて前髪を流した、大人っぽいハーフアップにしました。
メイクはナチュラルに見える、しっかりメイクにしていただきました。
全てタカミブライダルでレンタルしました。WDはパールモチーフのネックレスイヤリング、CDはビジューでキラキラの、大振りイヤリングとネックレスをつけました。
WDはティアラ、CDはビジューでキラキラのボンネをつけました。
信頼している美容師さんに、お任せでお願いしました。ホワイトベースで、CDに合わせてブルーの飾りをつけてもらいました。
お花にはあまりこだわりがなかったので、披露宴会場のアンティークな雰囲気に合うよう、また紺に映えるよう、濃い目のピンクでお任せしました。
モントレの提携のアントスさんです。
和洋折衷のコースで、自分たちが試食して美味しいと思ったものにしました。また、お酒をテーマにしていたので、シメということで終盤にはお茶漬けビュッフェをつけました。
ウェディングケーキはプラン内のものを飾ってもらいましたが、ケーキを使っての演出はせず、果実酒セレモニーを行いました。
・引き菓子に、ユーハイムのリンゴが丸ごと入ったアッフェルバウム
①親族・上司には、かまぼことバスタオル
②友人ゲスト(男性)には、タオルとファブリックフレグランスミストのセット、卵かけご飯セット
③友人ゲスト(女性)にはタオルセット、卵かけご飯セット
と3パターンに分けて用意しました。
カタログギフトを選んでもらう負担を考え、持ち帰るのに重くなく、かつ実用的なタオルと、卵かけご飯は新郎が過去にもらって嬉しかったものを選びました。
お酒にちなんで、ビールの缶をあしらった缶におつまみが入ったものにしました。
新郎が3月生まれの私にと選んでくれたNIWAKAの初桜です。
NIWAKAの初桜で、婚約指輪とセットリングになっています。
新郎父による両家代表挨拶の際、言葉に詰まった義父に拍手で激励してくださった方がいらっしゃって、その輪が会場全体に広がり皆さんから拍手をいただけたことです。暖かい人たちに囲まれていることを改めて感じることができ、とても感動しました。
周りの人との関わりを大事にすること。
エンドロールが感動したと言ってもらえたこと、カラードレスが予想と違ったけど似合ってると褒めてもらえたこと、2人の人柄が伝わる素敵な式だったと褒めてもらえたことが嬉しかったです。
また素敵な式だったので…と会社の後輩たちが、アルバムを作ってプレゼントしてくれたことも嬉しかったです。
新たな人生の門出にあたり、新郎や家族を始めとして、今まで自分たちに関わってくださった方々への、感謝の気持ちを再確認できる機会となりました。
自分の確認不足で、受付をお願いしたゲストに迷惑をかけてしまったことです。お願いして引き受けてもらっているので、しっかり会場に色々と確認して、安心して臨めるよう準備すべきだったと後悔しています。
テーブルごとに写真を撮りたかったのですが、ビールサーブの演出をしたので、時間の都合上諦めました。
ゲストにとってはきっと、新郎新婦の笑顔が1番のおもてなしになると思います。当日は本当に一瞬で終わってしまいます。最高の笑顔で一日を終えられるよう、準備期間中に何か少しでも疑問に思うこと、気になることがあれば、プランナーさん等信頼できる人に相談してください!
素敵な一日を迎えられることを、心よりお祈りしています!
わたしの式場はこちら