貸切なので、自分たちのやりたいことに合わせて、
会場もプールも、トイレも廊下もすべてを飾り付けできます。
入口の凱旋門は大迫力で、ゲストの期待値を高めてくれます。
チャペルは天候に左右されない、完全室内で白を基調にした、とても清楚で神聖な雰囲気です。
チャペルムービーも流すことができます。
当日は花びらのバージンロードにしてもらい、
とても可愛らしい雰囲気になりました。
ガーデンには、プールがあり開放感があります。
披露宴会場は、100人でもきつすぎずゲストとも、
ちょうどいい距離感で、アットホーム感がありました。
会場とガーデンがつながっているので、とても開放感があります。
私たちは、2回ともガーデンからの入場にして、
バブルシャワーをしてもらいました。
写真映えも抜群です。
ゲストに喜んでもらうことを、1番こだわりました。
ゲストへのおもてなしには、1番力を入れました。
ムービーや、招待状以外のペーパーアイテムも手作りしました。暑い夏の日だったのでゲストの方たちに少しでも快適に過ごしていただけるようにウェルカムギフトとしてかさばらない扇子を用意しました。
マーゴ
サテンとチュールが組み合わさった、ボリュームのあるウェディングドレスを選びました。
胸元のデザインが変わっていて、大人っぽさも、
かわいさもあるところがお気に入りです。
パニエは、特大を入れてボリュームをだしました。
ハーゼル
グレーかかったブルーの絶妙な色が、お気に入りです。
スカートがウェーブになっているデザインで、
他とは違う変わった雰囲気が大好きです。
歩くたびにスカートが揺れて、ゲストからもとても好評でした。
パニエを特大にしたので、ヒールは3cmのものを、
フォーシスアンドカンパニーでレンタルしました。
白色のものでした。
ウェディングドレスの時は、ボリュームのある低めシニヨンにしました。
カラードレスの時は、高めのボリュームポニーにしました。
どちらも前髪のニュアンス感と、トップのルーズさをこだわりました。
メイクに関しては、結婚式準備の疲労と、寝不足で肌荒れがあったので、肌をとにかく綺麗に見せること、写真映えするようにして欲しいけど、
ギャルっぽくならないようにすることに、こだわりました。
こちらも、フォーシスアンドカンパニーで全てのアクセサリーを見せてもらいました。
ティアラとキラキラのヘッドドレスと、
ピアス2点と、ネックレスをレンタルしましたが、
ネックレスは当日はつけると、うるさくなったので、
つけないことにしました。
大きめのティアラと、キラキラの枝のようなヘッドドレスをつけました。
ネイルは、スワロのキラキラのフレンチにしました。
友人からプレゼントでいただいた、ブーケをイメージしてお願いしました。
普通のひまわりでなく、変わったひまわりをいれ、
可愛くなりすぎない、ひまわり装花を目指しました。
緑も変わったものを入れてもらい、ナチュラル感を大切にしました。
ひまわりを使っても可愛くなりすぎず、
定番のひまわりを使わず、おしゃれにすることにこだわりました。
会場提携のスタッフさんにお願いしました。
お料理は自分が参列するとき、フォアグラがあると嬉しいので、フォアグラはマストでした。
ゲストに関するところなので、ここは節約しませんでした。
メインを牛肉と、フォアグラがあるものにしました。
三段のハートの形の、イチゴたっぷりのケーキにしました。
ケーキトッパーをウッドのものにして、装花の雰囲気と合わせました。
親戚には、タオルのセットと、ハートの形の紅白うどん。
女性ゲストには、今治タオルと、熊野筆のフェイスブラシのセット。
男性ゲストには、バスタオルの人と、フェイスタオル二枚組の人と分けました。
夫婦には、ル・クルーゼのプレートセットで、
職場の方は、新郎側が江戸切子のグラスセット、
新婦側が、ハンカチのセットにしました。
引き菓子は、T&G限定の、クリスピークリームドーナツのラスクにしました。
ウェルカムのプチギフトに扇子を、
お見送りのプチギフトは、ひまわりの耳かきにしました。どちらも自分で手配しました。
カルティエの、ゴールドの指輪です。
挙式で、バールダウンした時にお母さんが、
綺麗だよおめでとう。と言った時に、我慢してたのに涙が止まりませんでした。
後で聞いたら、ゲストのみんなも、そこで泣いていたらしいです。
ゲストのことを大事にしました。
自分たちも悔いなく、楽しみゲストのみんなにも、
楽しんでもらうことを第一に考えました。
今まで行ったどの結婚式よりも、こだわっていて終わっても、余韻がすごい!楽しすぎた!
と言ってもらえて、お世辞だとしても、とても嬉しかったです。
大切な人が増えること。
お互いの家族や、友達を大切にできるようになることだと思います。
ムービーや、招待状以外のペーパーアイテムは手作りして、他にも手作りできるアイテムは、できるだけ手作りするようにしました。
悔いのない最高の一日を過ごせるように、
準備期間も楽しんでください!
綺麗な色打掛と紋付羽織袴を
着せていただきました🥰
施設の中には和装にぴったりな
和風の式が行える本当の神社が
ありました⛩
式場のスタッフの方々も
とても素敵な人ばかりでした❤️
@sky_wedding_95
わたしの式場はこちら