わたしの式場はこちら
挙式会場のチャペルは、実際に礼拝にも使われているチャペルとなっています。 天井も高く、正面の大きなステンドグラスが印象的です。
挙式会場はリニューアルされて、ホワイトとグレーを基調とした会場になっています。 私は2月の寒い時期の挙式となったので使いませんでしたが、披露宴会場の外にはガーデンもあり、バーベキューやスイーツビュッフェも出来るそうです。
フォトプロップスやラブオブジェ・リボンカーテン・高砂用のチュールカーテンなど手作りしました。 またとにかくお祭りの余興をやりたかったのでプランにいれました。
和装はたくさん試着をして、なかなか決まらず、最終的にちりめんの黒色の和装に決めました。 お花の刺繍が可愛らしくてお気に入りです。御所車の刺繍もインパクトがあって良いかな?と思いました。
ラビアンローゼのドレスレンタルの物に含まれている物なので、特にこだわりは無かったです。
ウェディングドレスでは、ドレスに合わせて派手になりすぎないような髪型にしました。 カラードレスの時は、母が作ってくれたブーケの残りのプリザーブドフラワーのかすみ草を使って髪飾りを手作りしました。 母の大好きな山口百恵さんの引退式をイメージした髪飾りにしました。 和装の時は思い切りイメージを変えて、メイクも濃いめに。髪型もまとめてもらい、母方の祖母が私の七五三の時に用意をしてくれたちりめんの髪飾りをつけました。余興のイメージにも合うよう、金扇と軒花(地元のお祭りの時にそれぞれの家の前に飾るお花のかざり)のミニチュア版を用意しました。
アクセサリーもドレスとセットでレンタルしたものだったので、特にこだわりは無かったです。
挙式はティアラ、カラードレスは手作りの髪飾り、
和装は七五三の髪飾り・金扇・軒花にしました。
仕事柄ジェルネイルができず、ワンタッチネイルを使用しました。 ウェディングに合う白を基調としたものを選びました。
高砂は優しい色合いのお花たち、 ゲストテーブルはかすみ草にしました。
自分のブーケに合わせて、かすみ草を使いました。
試食をして、ゲストの方に食べてもらいたいと思ったものを選びました。
ネイキッドケーキで、いちごがたくさんあふれて流れているイメージでお願いしました。
親戚・上司はバリカツオ・白雲バスタオル・ガトーショコラ又はかりんとう、友人はバリカツオ・白雲フェイスタオル・ガトーショコラにしました。
マルティネリにしました。
4℃さんです。
4℃さんです。
保育士をしているので、教え子たちがお祝いに来てくれたことです。
お祭りが好きなところ、友達を大切にしているところです。
お祭りの余興がすごかった、チャペルが立派だった、和装が良かったなどです。
思いやりだと思います。
式場スタッフさんのミスがあり、ゲストの方に不快な思いをさせてしまった。 (ゲストの私物の扱いがひどかった)
ゲストテーブルのかすみ草から異臭がした(お花の新鮮さを保つために、匂いのする液体に浸けてあったとのことでした。)
特になし!
DIYにてリボンシャワーを作成し、プチギフトは持ち込みにしました。
挙式や披露宴でやりたいことを具体的にあげて、事前にまとめておくが大切です。
わたしの式場はこちら