重要文化財に指定されている川上別荘での挙式は、和モダンと厳かな雰囲気がありました。
高砂の後ろは全面ガラス張りの大きな窓になっていて、大きな川と山の緑で絶景でした。
6月は新緑がとても鮮やかでした。
テーマと、テーマカラーにこだわり結婚式全体に統一感を出しました。作れるものは全て自分で。との思いで可能な限りDIYをして私たちらしさを作りました。
前後で魅せ方が違うドレスに惹かれました。
前はクラシカルな刺繍が全体に入っており、後ろは背中から流れるトレーンがお気に入りでした。
お色直しでウェディングドレスを着たので長いトレーンがヴェール代わりにもなりました。
もともとウエストマークでついていたサテンのリボンを取ってもらい、グレージュのクログランリボンでサッシュベルトを作成。アクセントにしました。
こだわりがなかったので式場のチャンキーヒールを借りました。
挙式、披露宴ともにシンプルなシニヨンにしました。
ヘッドパーツで見せ方を変えたかったので、土台となるヘアはシンプルに。 後れ毛も出さずにサイドはルーズにしてもらいました。
ウェディングドレスの時のみ、ゴールドの変形イヤリングをつけました。
挙式→ドライフラワーヘッドパーツ
披露宴→ドライフラワー、生花(ワックスフラワー)のヘッドパーツ
お色直し→ゴールドのリーフバックカチューム
透明感のあるテラコッタのワンカラーに、薬指にはオーロラホイルをつけました。
テーマカラーの緑を中心に、グリーンが主役な装花を作って頂きました。 数種類のグリーンに、脇役で白や薄紫の花をポイントにしました。 テーブル装花には丸太を、高砂には流木を使いました。
テーマカラー3色を取り入れること。
グリーンのリーフ系を主役にすること。
式場のフローリストさんです。
万人受けするように、和洋折衷料理を選択しました。
テーブルセッティングにお箸が置いてあり(県内の有名な漆塗り、持ち帰り用)、料理もお箸で食べやすいものばかりでした。 お持ち帰りできる赤飯もあり、ゲストから好評でした。
真四角の2段ケーキ。
装飾はシンプルにして、緑と茶色の2種類を絵の具のようにアクセントで色付けをしました。
ロハコの麒麟の天然水に、リンツをつけました。
俄
俄
神前式を行うことが私の幼い頃からの夢でした。
尺八の音色を聞きながら、主人の背中を追って入場してる時に、夢が実現しているととても感動しました。
笑顔です。
私たちの結婚式は感動より笑いが絶えなかったです。
普段からも些細なことでよく笑って過ごしているので、結婚式でもいつもの2人らしさがでました。
神前式を初めて参加する友人が多かったので、とても風情があって良かったと褒めてもらいました。
作成したペーパーアイテムもDIYも私らしいと褒めてもらいました。
新しい発見! 主人の小さなこだわりや、癖。
生活をしながら新しいことを見つける。
新しい場所で知らなかったことを知る。
毎日が楽しい発見だらけです!
装飾の配置ミスがありました。
口頭ではお伝えしましたが、書面で残してスタッフ全員に把握して頂けたら良かったです。
出来ることは自分で!
ホームセンター、100均、手芸屋さん。
お手頃なお値段の場所でもいいものはたくさんあります。
テーマや、テーマカラーをあらかじめ決めておくと式全体に統一感がでます! 準備の段取りもスムーズに進めることができるので、是非自分の中でテーマを決めて準備を楽しんでください。
わたしの式場はこちら