わたしの式場はこちら
アットホームだけど圧迫感のない清潔なチャペルを探していたのでアーフェリーク迎賓館はピッタリでした!
アーフェリーク迎賓館大阪は花びらのバージンロードが珍しく、選ぶ色によって雰囲気をガラッと変えられるので、どんな式にしようと迷っている段階でこの会場に出会えたのはとても嬉しかったです!
新婦入場前に両親へ感謝を伝えるチャペルムービーの演出が出来るところもゲストから大好評でおすすめポイントです!
式場の装飾がとにかく可愛いので、シンプルな飾り付けにしても、沢山DIYしたものを飾っても、どちらでもマッチするところがおススメです*
ダーズンローズセレモニーで、
12本のバラの意味(感謝・誠実・幸福・信頼・希望・愛情・情熱・真実・尊敬・栄光・努力・永遠)
に当てはまるゲストを選出し、
司会の方にその人を選んだ理由を読み上げてもらう演出はこだわりポイントです。
ゲストからも感動したと言ってもらえて大好評でした!
AGOSTのラメパンプス
普段使いもできて、特別感のあるデザインを探していました!
この靴はヒール部分が婚約指輪の形になっているのでとても可愛くてお気に入りです*
歩きやすいのと、何より可愛いのに安いところがおススメポイントです!
憧れていたふわふわのシニヨンにしました!
お色直しではお花をたくさんつけたかったので
ハーフアップにしました。
minneで購入したキラキライヤリングです。
こちらも普段使いできるものを選びました。
DIYした小枝ヘッドドレスを着用しました。
式場の色に合わせてくすみピンクを取り入れたドライフラワーネイルにしました。
高砂やゲストテーブルは
アンティークカラーのピンク、パープル、ブルー系の色味のお花を入れ、秋感を出しました。
ブーケはウェディングドレスという品種のバラが、
自分が着用するドレスの質感と似ていて
名前も可愛かったのでメインとして入れて頂きました!
他にもパープルのアジサイやかすみ草などを入れて上品に仕上げて頂きました。
ピンクや赤の薔薇はイメージと違ったので避けました!
くすみ系の色をベースにお願いしました。
テイクアンドギブニーズ 系列のフラワーショップ
美味しいものをたくさん食べて欲しかったので、
試食会で実際に食べて美味しかったもの、イマイチだったものを比べて満足いくまで悩みました!
季節感を出すために、サツマイモのポタージュに変更し、氷菓子はさっぱり口直しできるようにオレンジ味にしました*
シンプルなイチゴのフレッシュケーキにしました。
カタログにイメージに合うデザインがなかったのもあり、追加料金がかからない範囲で対応頂けました!
3段のベタ塗りケーキに憧れていたので満足です*
親戚と上司には今治タオル、ラーメン、縁起物
友人には熊野筆ハートのチークブラシ、富士山バームチョコにしました*
実家(パン屋)のオリジナル焼き菓子セット
NIWAKA
iprimo
保育園から姉妹のように育った友人達と
中座が出来たことです!
大人になると手をつなぐ機会もなかなかないので、
本当に私にとって幸せな時間でした*
ありがとうとごめんねを絶対忘れないこと !
何かあったら美味しいものを食べて笑って忘れる
一番感動した式だった、装花が可愛かった、
diyって気づかなかったと言われたことが
嬉しかったです。
頑張って作成したプロフィールムービーで泣いたり
爆笑してくれていた話を聞くと
頑張ってよかったなぁと思えます!
何より遠方からわざわざ朝早く来てくださったゲストから楽しかったと言われるのがなにより嬉しかったです。
大切な人とより良い家庭を気づいていくための
大事なスタートだと思います!
当日のメイクがヘアメイクリハーサルの時と
少し違ったことです。
結婚式前の1ヶ月が仕事が忙しい時期で、
ウェルカムスペースを考える時間が無く慌ててしまったことも後悔しています!
1日撮りっぱなしのムービー は金額が高すぎたので諦めました*
デザートビュッフェも金額面と、他にもデザートが十分にあったので諦めました!
招待状はデザインを1から考え、用紙も自分で選び、
節約だけど安っぽくないデザインを必死に考えました!
ヘッドドレス、プロフィールムービー、ウェルカムボード、フラッグ、結婚証明証等々手作りできそうなものは極力DIYして節約しました。
一生に一度なのでこだわりたい部分とそうでない部分を明確にすることが大事だと思います!
沢山イメージを集めて、素敵な納得のいく結婚式を作り上げてください♪
色打掛は赤系かな〜と当日まで考えていたのですが、迷いに迷った結果青にしました!
私の要望を全て想像以上にいい感じにして下さって、スタッフさんも良い方ばかりで大満足です。
白無垢
色打掛
わたしの式場はこちら