わたしの式場はこちら
エルダンジュガーデンのチャペルはゲスト席が4列のつくりになっています。そのため大切なゲストひとりひとりをより近くに感じることができます。
人前結婚式を選んだ私たちはダーズンフラワーセレモニーを行い、よりゲストとの距離が近い挙式を行えたと思っています。
ガーデンがあるので、お色直し後にガーデンから入場することができたり、時期によってはガーデンでビュッフェなどもできることです!
とにかくゲストとの距離が近い挙式披露宴にしたい!と、ゲスト参加型の演出を多く取り入れました。
特にこだわりがなかったため、ドレスショップのものをお借りしました。
挙式はシニョン風にゆるくまとめてもらいました。
披露宴ではローポニーやダウンスタイルでカジュアルに!
挙式はシルバー系で、披露宴はゴールド系でまとめました!
挙式ではシルバーの小枝アクセサリーを、披露宴ではゴールドのリーフアクセサリーとブーケに合わせたヘアパーツを使用しました!
なるべく指が長く細くきれいに見えるデザインで、とお願いしました。仕事柄ネイルができず、当日もネイルチップだったので、結婚式後にも特別な日に使えるように作っていただきました!
ブーケも会場装花も、全体的にドライフラワーを基調としてお願いしました!
なるべくドライフラワーで、でもお料理が並ぶゲスト卓はフレッシュに。
エルダンジュガーデンと提携されている アトリエみちくさ さんにお願いしました。
提携店舗が2つあったのですが、プランナーさんから「ドライフラワーメインの装花で考えているのであれば アトリエみちくさ さんがおすすめです!」と言っていただきました。
ネットで調べるとたくさん出てくる装花やブーケの写真。イメージだけが膨らんで実際どんな風に形にしていけばいいんだろうって悩みました。それでも私たちの意見や予算などをしっかり汲み取って、ダーズンフラワー、ブーケ、装花すべてをとても素敵なものにしてくださいました。
とにかく美味しさ!わたしはお料理にうとくらい何でもおいしく感じるのですが(笑)彼がエルダンジュガーデンの料理に大絶賛でした!!
ネイキッドケーキ。
カラフルなフルーツとグリーンも乗せてナチュラルに大人可愛いケーキ。
親戚、上司、男女で送りわけしました。
親戚や上司にはお重のようにセットになっている引き出物を用意しました。タオルセット、引き菓子、かつおぶしなどが入っていたと思います。
友人ゲストにはタオルとファブリックスプレーのセット、ペアの食器&うどんセット、引き菓子を用意しました。
ソランデカブラス(お水)とチョコの詰め合わせ
VANDOME Aoyama のものをプレゼントしてくれました。
大きなダイヤがついた指輪で、友達にお披露目するたびに大きいダイヤ!きらきらだね!って褒めてもらえて、プロポーズしてもらった嬉しさがより倍増しました。今は友人の結婚式など特別な日に身につけています。
ATELIER Tamari さんでお願いしました。
Instagramを見て あたたかみ溢れるリングに一目惚れし、大阪まで作りにいきました。
仕事柄勤務時間中は指輪をつけていませんが、それ以外の時間はずっと身にまとい、このリングを見てはあったかい幸せな気持ちになります。
ベールダウンです。
扉が開くまでは緊張でいっぱいだったのに、お母さんと向き合うといろんな感情が込み上げてきて涙が止まりませんでした。緊張も自然とほぐれていました。
形式に捉われすぎず、自分たちのしたかった よりゲストと近い距離で時間を共有し、わたしたちから感謝の言葉をたくさん届けることができたことが わたしたちらしい挙式披露宴になったのかな、と思います。
よく耳にする言葉かもしれないけれど、
本当にいい式だったよ、言葉にならないくらい感動した、お料理がおいしかった、などなど。みんなが届けてくれる言葉全部が嬉しかったです。友人からの言葉はもちろん、親族の方からそうやって言っていただけたのは嬉しかったし、ほっとした気持ちになりました。
これからどんなことがあってもふたりで乗り越えていくことを決意して、大切な人たちに誓うことです。結婚式の準備がその第一歩だったように思います。
カラードレスの色
会場の色味や装飾を考えたときに、くすみ色のカラードレスがあんまり合わなかったかなーと思います。思い切ってパキッとした色味にしてもよかったかな。むしろ白いドレスや和装にしても素敵だったかも。
コンフェッティシャワー。
エルダンジュガーデンではコンフェッティの使用ができず、スパイダーシャワーで代用しました。
ペーパーでもアイテムはすべて自分で用意しました。
一生に一度の結婚式!イメージだけが膨らんで手につかないことが多かったり、予算のことで頭を抱えたり。日々の生活に加えて結婚式に向けて準備しなきゃいけないことだらけで大変なこともたっくさん。でも挙式当日は、そんな日々も忘れちゃうくらいとってもしあわせなことの連続です。あっというまに時間も過ぎ去っちゃいます。そんな日が待ってるから、おふたりのペースで結婚式までの準備期間を乗り切ってください!
わたしの式場はこちら